こんにちわぁ!

 危険物の性状を一通り説明したので問題を解いていければいいかなと思います。

 

 では早速

 

問題

危険物の性状で、次のうち間違えているのはどれか。

 .危険物は常温(20℃)において液体か固体で、気体の危険物はない

 .形状や粒度によっては同一の物質でも危険物になるときとならないときがある。

 .液体の危険物の比重は1より小さいが、固体の危険物は比重が全て1より大きい。

 .危険物には単体,化合物,混合物がある。

 5.同じ類の危険物でも適応消火剤や消火方法は異なる。

【一発合格!甲種危険物取扱者試験テキスト&問題集p310を参考に制作】

 

 これはです。

 固体の危険物のリチウムが比重が1より小さい例です。

 1は可燃性蒸気を出す物はありますが、気体の危険物はありません。

 2は鉄は鉄粉だと危険物ですが、フライパンとか危険物になりません。

 4はそのままその通りです。

 5は第4類ではガソリンでは泡が使えてアセトンには使えない等、類が同じでも消火法は同じになるわけではありません。

 

 つぎは、

問題

次の危険物のうち潮解性をもつものはどれか。

.NH₄ClO₄

.K₂O₂

.CaO₂ 

.KMnO₄

.CH₃COOH

【一発合格!甲種危険物取扱者試験テキスト&問題集p311を参考に制作】

 

 これは2ですね。 ほぼ勘になります...

 ただ、よく問題を読んで5の酢酸などを選択肢から除去することで正解に近づけることができます。

 

 甲種危険物取扱者受験時に使っていたテキスト兼問題の参考

     ↓