【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#358  まぼろしの女

特別機動捜査隊(第358回)まぼろしの女

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc4、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1968年9月4日

(脚本)・・・横山保朗

(監督)・・・奥山惇夫

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・宮城県観光連盟、宮城県 川崎町・松島町・秋保町、

佐藤工業株式会社、仙南交通、仙都タクシー、松島湾汽船

(助監督)・・・加島忠義

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、関根部長刑事(伊沢一郎)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、松山刑事(松原光二)、内藤刑事(巽秀太郎)、

立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

八代万智子、笹川恵三、鷹亮子、林寛、吉野憲司、小野泰次郎、岩城力也、

小池明義、花原照子、山口千枝子、珠明美、西朱実、中原成男、谷沢裕之、

高野ひろ美、桐島好夫、塚田正明、大野広高、駒山多加夫、菅啓、古堀雄三、

野村順子、山村晋平、松浦美生、貝塚みさ子、赤池義明、

鳴海靖子、松本朝夫、村上不二夫、宗方勝巳

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

古墳発掘現場から、ほとんど白蝋化(ハクロウカ)した女のバラバラ死体が発見された!

残されたスカーフから、歌手・マリ美津子の線が浮かんだ。

しかも、遺体付近から、蔵王に咲く高山植物のコマクサの種が発見された。

記憶喪失の女!

挙動不審の老人!

特捜隊・立石班は、県警の応援を得て、宮城県へ急行した!

仙台、松島、青根、蔵王と、その捜査は広範囲にわたり難渋を極めた・・・。

蔵王山頂に対決する瓜二つの女ふたり・・・!

女の業(ゴウ)が、妖しくも、また激しく燃えるとき、そこには殺意の炎が・・・!

次回、「まぼろしの女」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

#358  まぼろしの女【スペシャルセレクション】#361  東京は恐い【スペシャルセレクション】、は宮城ロケ2本撮り作品である。

・関根部長刑事、橘部長刑事が、初めて共演する作品である。なお当作には、橘が、直前作#357  情炎譜【スペシャルセレクション】での、松葉杖登場を思い起こさせる場面は無い。

・上記の、予告篇あらすじは、本篇を観賞すると意味合いが異なるが、敢えてそのまま抜き出した。

・死蝋化(白蝋化)した死体とは、何らかの理由で腐敗、白骨化しなかった死体が、白い蝋燭(ロウソク)のようになった状態を指す。wikiによると、「ミイラとは異なり、乾燥した環境ではなく湿潤かつ低温の環境において生成される」という。

・当作は、約6年後に#652 壁の中に消えた女でリメイクされた、原型作である。リメ作では脚本家の追加は無く、監督が奥山惇夫から山崎大助に変更されている。ただ、当作(原型作)が宮城ロケや構成・設定など違いもあるため、横山保朗の改稿のほか、かつて菊地一隆弥の名で脚本執筆をしていた山崎大助監督がリメ作で加筆した、両方の可能性がある。

・後年、畑野刑事を演じ、特捜隊終焉期までレギュラーとなる宗方勝巳が、ゲスト初出演で畑中を演じる。なお、畑野刑事としての初登場回は、(第423回)石狩の女とされ、【第2回再放送】でも現存が確認されているが、DVD未収録のため、#433 全員救出せよ【スペシャルセレクション】で初めての畑野刑事を観ることが出来る。

・配役名で不明瞭なところなところは、視聴済みの#652 壁の中に消えた女での男優・女優との比較で多少補ったが、畑中の妹の名は、当作劇中で発声されなかったこともあり、「畑中妹」と以下本文で表記した。

・なお、原型作、リメ作とも「入れ歯]と発声しているが、映像から「差し歯」のほうがふさわしいので、リメ作にならい、当作でも後者表記とした。

・ゲスト出演の鳴海靖子は、1967年「濡れにぞ濡れし」でデビューの歌手(キングレコード)。今のところ、「別離(わかれ)」の動画でしか、面影を窺うしか出来ない。

・劇中の青根温泉の宿泊施設について、同じ建物なのに、旅館不忘閣、不忘閣温泉ホテル、不忘閣佐藤旅館、と表現が異なるが、以下本文では「不忘閣」に統一した。

(追加)R6.6.19

・コメント欄に、横山保朗脚本を多数所蔵されている高校教師さんから、当作シナリオ(ただし、準備稿か決定稿かの判別困難)との違いを書き出していただいた。シナリオには関根部長刑事登場回では無かったこと、ロケハンをしたうえでのキャスティングが見受けられたりと、興味あるコメントなので是非とも参照されたい。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇建設会社社長・石黒孝史・・・・・・・・松本朝夫

○石黒の妻・圭子・・・・・・・・・・・・八代万智子

〇石黒家・家政婦・・・・・・・・・・・・珠明美

○石黒家・お抱え運転手

○石黒家近隣男性・野村・・・・・・・・・山村晋平

○石黒家近隣担当・新聞配達員・・・・・・松浦美生

〇松蔭医科大学病院・医師・畑中・・・・・宗方勝巳

〇同・看護婦・・・・・・・・・・・・・・野村順子

〇畑中の妹(城南大学学生)・・・・・・・鷹亮子(役柄名=畑中妹)

〇畑中妹の同級生・清水・・・・・・・・・塚田正明

〇城南大学考古学教室・教授・三谷・・・・笹川恵三

〇同・学生(男女多数)

〇城南大学法医学・教授・高橋・・・・・・小野泰次郎

〇佐伯健太郎・・・・・・・・・・・・・・林寛

〇佐伯の長女・志津子・・・・・・・・・・八代万智子

〇歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・小池明義

○西松建設・工事監督・・・・・・・・・・桐島好夫?

○同・工事作業員(多数)

〇歌手・マリ美津子・・・・・・・・・・・鳴海靖子

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・村上不二夫

〇記者・上原・・・・・・・・・・・・・・谷沢裕之

〇記者・中原・・・・・・・・・・・・・・中原成男

〇記者(サングラス男)

〇電報局員

〇ホテル大観荘・女性従業員・・・・・・・花原照子

〇キャバレー天の川・支配人

〇仙都タクシー・運転手

〇北日本大学・職員

〇岩松旅館(作並温泉)・先輩女中・・・・高野ひろ美

〇同・後輩女中

〇蔵王荘(峨々温泉)・番頭

〇不忘閣(青根温泉)・番頭

〇同・女中・・・・・・・・・・・・・・・山口千枝子

〇宮城県警・刑事・小林・・・・・・・・・岩城力也

 

 

同日、午後3時、通報を受けた特捜隊・立石班は、都下、東多摩郡に所在する城東大学遺跡発掘現場へ急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

発掘現場は、城南大学・三谷教授の考古学教室が主宰。男子学生・清水、松蔭医科大学病院医師・畑中を兄に持つ女子学生・畑中妹が、洋服・スカーフの切れ端、死蝋化したバラバラ死体を発見したもので、所見には、鑑察医のほか、城東大学法医学教授・高橋も参加、通報は、三谷から高橋を経て行なわれたものという。そして鑑察医は、死後約1年、性別は女性、死因・年齢等はさらなる鑑定が必要と、立石主任へ報告(註・その最中、記者村上・上原・中原たちは、別箇所で畑中妹に取材している)

そこに、岩井田・内藤が三谷を案内してきたので、立石主任は状況を確認する。三谷によると、周辺を高速道路建設のため工事中、作業員が縄文土器を発見、9月いっぱいまでの約束で、発掘を7月初めから実施していたという。

 

その直後、畑中妹が記者を連れ、取材された別箇所で種を見つけたとやって来る。さらに鑑識上田・荒牧が、死体発見箇所で種を見つけたとのことで、立石主任は双方とも同じ種かと三谷に聞くが、三谷はそれには答えず、発掘時に紛れ込んだかもしれないと答える。すると畑中妹は、仙台生まれで、よく蔵王に登っていたことからコマクサの種かもしれないと指摘するが、三谷は高山植物だからとやや懐疑的であった。

これに立石主任は、鑑識上田に鑑定を依頼、メンバーと意見交換。荒牧は、死後1年、コマクサの種と厄介な事件になりそうだと感想を述べる。松山は、被害者は高山植物の咲く蔵王のような山中で殺害、バラバラにされ、ここに運ばれ埋められた可能性を述べる。内藤もそれならばコマクサの種発見に説明がつくと、松山説に同意気味であったが、立石主任は断定を避け、被害者の身元割り出しが先決と述べる。すると、関根は荒牧と道路工事事務所をあたると具申、立石主任は了承する。

 

道路工事事務所では、担当の西松建設・工事監督に聞きこみ。すると、地主がなかなか工事を認めなかったことで、公団が土地買い上げに困り、ようやく5月に工事開始となったいきさつがあったという。さらに、地主は建設会社の社長で、このままだと強制執行になるということで、慌てて、土地を売ることにしたと締めくくった。これに関根は、公共工事なのに土地を売り渋ったことが気になり、荒牧も同意する。

 

「岩井田・松山両刑事は聞きこみを得て、元の地主・石黒孝史宅を訪ねたが、あいにく主人は不在であった・・・」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

しかし家政婦と会えたため、石黒の妻・圭子に話を聞こうと要請するが、庭先を見ると、圭子は揺り椅子で放心状態であった。そこに新聞配達員が新聞を届けに来て、「(頭に指をあて回しながら)奥さん、もう本当に良いのかい?」と話したこと、家政婦からも、圭子は1年間入院して本日退院したばかりと言われたこともあり、岩井田・松山は一旦引き上げる。すると、外で様子を見ていた村上が、2人に近寄る。近所に取材してみると、「圭子は、去年夏、新婚旅行先の蔵王で、記憶を失った」「圭子は、自分で自分を殺したと思いこんでいる」などの噂があったので、本日の死体発見現場での、蔵王、コマクサの種と関わりがあるのでは? と話すのだった・・・。

 

 

当作でも、上記本文冒頭の「同日、午後3時」のナレーションのとおり、例により、立石班の知らない場面が描写されています。

湖のある山中で、白服を着た圭子が、黄色スカーフの女性に呼び止められ、振り向いた圭子は、自分と同じ顔のスカーフ女性に驚きます。そして、スカーフ女性に違う場所(註・蔵王か?)へ案内されると、「私の名も石黒圭子よ」「あなたは、ここで死ぬのよ」と襲いかかられ、圭子は逃げます。しかし、スカーフ女性に捕まり、2人はもみくちゃになるのですが、スカーフ女性は、足を滑らせ崖下に転落します。

場面は病室に移り、記憶喪失で入院中の圭子が絶叫を挙げ目を覚ますと、上記のことは夢であることがわかります。また、主治医・畑中、看護婦により、圭子は、新婚旅行時に同じ顔をしたスカーフ女性を殺したという、同じ夢を見ることが入院直後から続いていることも明らかになります。今日が退院日でもあり、圭子は本当に自分は治ったのかを問いますが、畑中は、あくまで幻影であると慰め、元気づけます。

そして、病院玄関前には、圭子の夫で、畑中の先輩でもある石黒が、お抱え運転手の車で迎えに来て、畑中、看護婦にお礼を言い去っていきます。と、同時に、城東大学女子学生でもある畑中妹が、同級の清水が運転する車で来訪。明日から、仙台出張の畑中に着替えを持って来たからですが、旧知の石黒の妻・圭子の退院のことを聞きます。畑中は、もう入院1年になること、未だに幻影に悩まされていること、記憶も完全には回復していないことから、この先は夫の側で養生したほうが良いと、自分の考えを伝えます。しかし、畑中妹、看護婦とも、どうやら畑中は圭子がいなくなり寂しいのではと、にっこり微笑むのでした。

その後、場面は、発掘現場へと移り、発掘調査中の畑中妹・清水が、洋服の切れ端、手の骨を発見。畑中妹が叫び声を挙げたあとに、冒頭の上記本文に繋がります。

 

 

(備考)に書いた通り、当作と約6年後の#652 壁の中に消えた女とはリメイクの関連があるため、以降は、当作(原型作)、リメ作と略して書いていきます。

すでに、リメ作を視聴、視聴録を公にしていることから、当作もネタがある程度明らかになるのですが、ポイントは

(1) 死体=志津子 →入院していたのは圭子

(2) 死体=圭子  →入院していたのは志津子

のどちらなのかが肝になります。冒頭からの流れでは(1)なのですが、ストーリーの進行とともに(2)ではないのかという疑問が、観賞者に湧いてきます。これは、劇中の登場人物も同様で、犯人以外にはわからない状況となります。そして、その状況を打破(真相解明)するのは、立石班の捜査なのか、圭子(あるいは志津子)の記憶回復なのか、という点も興趣のひとつになります。そのため、新婚旅行に行ったことのある宮城県に出かける圭子(志津子)、これを追いかける立石班と関連人物たち、宮城ロケを効果的に使い、展開されます。
 

ちなみにリメ作では、真相を、上記の(1)(2)でもない、独創的な死体のトリックを用いています。これは、おそらく脚本の横山保朗、あるいは監督の山崎大助が、原型作そのままだと面白味が無い、リメ作はロケで無いのだから都会風にアレンジしようと、改稿、あるいは脚本の肉付け・演出上の工夫をしたのではと、推察されます。

また、石黒家侵入事件についても、侵入容疑者については、当作、リメ作とも違った視点で追及しており、その動機についても、当作では本人確認、リメ作では殺人未遂と異なっており、アレンジを加えています。

その他、違いを挙げればキリが無いのですが、少なくとも、リメ作は単なるリメイクに終わることなく、推敲に推敲を重ねた印象が強く、山崎大助監督の執念、横山保朗の原型作への愛着がうかがわれるのです。

 

しかし、原型作(当作)が秀作かといえば?がつく内容で、圭子か志津子、入れ替えがあったとしたら、それこそ特捜隊十八番の、現存する指紋の照合、あるいは戸籍からの遡りなど思いつくはずなのに、そこいらへんには触れられていません。特に、ラストまで来て人物A、人物Bが犯人に加担していなかった形は不自然であり、納得しにくいところがあります。

不自然といえば、開始約40分半ば、人物Bが、人物Dの「肩のあたりに、酷い火傷をされた」という発言に、「火傷!?」と叫び、驚いて立ち上がった場面があります。ここまでの人物Bの態度なら、人物Dの発言が自分の主張の裏づけとなるはずなのに、叫び驚くというのはいただけません。台詞の問題とはいえ、当作、リメ作を観た側からは、人物Dが「肩のあたりから、血が流れ大怪我をされた」という発言をして、人物Bが「火傷じゃなかったの!?」と叫び、驚いて立ち上がれば整合がとれていると思うのですが。。。(まあ、これらの点は、予告篇のいくつかのショットが本篇で使われていないところから、編集の問題ともいえるのですが)

その他にも、感情的な演技が、当作の八代万智子よりも、リメ作の八代順子のほうが印象的だったことも有り(これは、"リメ作・藤山律子 > 当作・鳴海靖子" の評価にもつながり)、当作評価が下がる一因でもあります。

 

おそらく、自分がリメ作で、山崎大助監督の演出の一変に驚きながらも、

>生煮えっぽいところはある

と感じたのは、横山保朗のリメ作原脚本には当作の粗が、まだ残っていたのではないか? それを山崎大助監督が拭いきろうと、撮影中に現地現物で是正しても、100%対応しきれず、生半可になったのではという推測です。

しかしそれでも、これら当作(原型作)の粗を、リメ作では上手くアレンジした感があるのは捨てきれません。具体的には、リメ作では、火傷云々の問題は省き、人物A、人物Bとも犯人に加担(というより、共犯関係)している形をとり、独創的な死体のトリックについても、現実的に果たして真相追及できるのかという現実を、ラストの俯瞰撮影に凝縮している点は、明らかに当作を凌駕しています。

まとめると、「リメ作 > 原型作」の評価であり、原型作は何とか佳作といえる内容で、リメ作で佳作以上の領域に届いた印象です。


当作のように、死体と生き残った人物とが瓜二つという構成は、特捜隊作品群にはみられるケースが多く、これをどうやって構成、演出していくか? これが脚本、監督の腕の見せ所だと考えます。この着眼点ということで、横山保朗が当作に愛着を持つというのは理解できます。この構成を関連させて、桜島噴火前三部作の#454 霧の中の聖女、辻褄が合わず、傑作になり損ねましたが#624 恐怖の ハネムーン、を書きあげたのは、その表われだと感じます。

横山保朗の特捜隊脚本初回は、wikiに準拠すると、欠番回では(第44回)掌の傷あと、DVD未収録回では(第192回)二十歳です。しかし、収録回では#251 終電車の女【スペシャルセレクション】となり、それ以前、あるいは以降の収録回にも担当脚本回の「抜け」があり、特捜隊への貢献度の高い脚本家ひとりとしては寂しいものがあります。この点、かつて高校教師さんのコメントに

>私が所持しているシナリオのうち20冊はすべて横山保朗作品

と有りましたのは、本当にうらやましい限り。。。

何度か触れてはいますが、いつの日か、東映chに残存回全話をリフレイン放送していただき、個性ある脚本家、監督の作品視聴を期待したいところです。