【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#160  目撃者を追え

特別機動捜査隊(第160回)目撃者を追え

 

 

 

(収録DVD)・・・1964年11月4日

(本放送)・・・1964年11月18日

(脚本)・・・大垣泰

(監督)・・・松島稔

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・三ツ矢観光バスサービスセンター

(助監督)・・・田中秀夫

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

江戸家猫八、渡辺康子、大村文武、神田時枝、根岸宮子、飯塚武夫、進藤和子、

酒井宏、高橋芳樹、直木みつ男、峰阿矢、水原漠、久保一、久地明、楠木進、

岡部正純、

滝島孝二、岡田みさお、吉岡浩一朗、竹内五郎、伊藤慶子、下村和夫、岡本純子、

小島ユリ、西條克麿、市橋比呂美、金原充臣、下條憲次、北出博勝、榎英明、

園田義人、加藤順一

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

北区浮間町の土管置場に、

心臓を一突きにされた学生の無残な死体が発見された!

現場に残された丸辰印のタオル(註・備考参照)と、

血痕の付着した石鹼箱を手がかりに、特捜隊・立石班の捜査活動が開始された。

しかし偶然に、その殺人現場を目撃したバスガールがあった。

姿無き犯人に追われ、恐怖の日々を過ごす目撃者。

魔の手は、彼女の身辺に執拗に迫ってくる!

目撃者の保護と、犯人の追跡・・・、

特捜隊の活動は続けられるのだった!

次週、「目撃者を追え」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(4)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・予告篇にいう「北区浮間町」の名称は1966年まで存続(本放送時は現存)、それ以降は「北区浮間1丁目~5丁目」に町名変更のうえ、細分化された(wikiより)。また、劇中では赤羽駅の先に「浮間駅」の存在に触れられるが、本放送時は、埼京線は無く、赤羽駅の次は京浜東北線の「川口駅」であり、「浮間駅」は現在の「浮間舟戸駅」とも無関係な架空駅である。

・予告篇にいう丸辰印のタオルとは、円の○のなかに「辰」と書かれた模様が印刷されたタオルのことをいう。

・脚本の大垣泰は#158  白い闘魚【スペシャルセレクション】も担当しているが、リスト特捜隊によると、#128 さすらい【スペシャルセレクション】の脚本を担当した大垣康と同一人物とある。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇三ツ矢観光・運行担当者・・・・・・・・・・水原漠

○同・バス運転手・まつやま

〇同・バスガイド・辰己千恵子・・・・・・・・渡辺康子

〇同・バスガイド・よしこ

〇同・バスガイド(4人)

〇千恵子の父・辰己隆吉(屋号・植辰)・・・・江戸家猫八

〇千恵子の弟・辰己隆・・・・・・・・・・・・高橋芳樹

〇隆の友達(中学生? 2人)

〇よしこの母

○隆吉のお得意様・たけだ夫人

〇北区春美高校・学生・原保男・・・・・・・・酒井宏

〇同・学生・保男の同級生(2人)

〇保男の母・・・・・・・・・・・・・・・・・神田時枝

〇喫茶店エミール・不良客・高村和夫・・・・・飯塚武夫

〇同・ウエイトレス・小川アキ子・・・・・・・進藤和子

〇同・ウエイトレス

〇同・バーテン

〇同・常連客・深田とおる・・・・・・・・・・楠木進

〇深田の弟分(サングラス)・クロちゃん

〇銭湯・女将・京(キョウ)さん ・・・・・・・・根岸宮子

〇同・下男・ゲンさん・・・・・・・・・・・・久地明?

〇三ツ矢観光バス客・着物女性

〇同・着物女性の子(男)

〇同・運転席近くの若い女性

○同・法被(ハッピ)を着た男性

○同・パイプをくわえた髭男性

〇同・ドライブイン富士屋下車の男女

〇同・サングラス中年男性・・・・・・・・・・直木みつ男

〇同・新聞を読む男性・・・・・・・・・・・・岡部正純

○さんこうレンタカー・受付・かわしま

〇事件発見者・吉村・・・・・・・・・・・・・久保一

〇所轄署警官

〇記者クラブ記者・ヤマさん・・・・・・・・・大村文武

〇記者クラブ記者(3人)

 

 

翌朝、北区浮間町・土管置場において、男の死体が発見された。110番の急報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに現場に急行、捜査を開始した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

男の死体は、土管横で、土の地面に仰向けに倒れていた。鑑察医は、立石主任・橘に、死因はジャックナイフのような鋭利な刃物で心臓を一突き、犯人は相当な刃物の使い手と推察、足跡から被害者と犯人は相当争ったこと、死亡推定時刻は約10時間前の昨夜10時ごろと所見を述べる。これに橘は、午後10時というと、周辺の商店街は店を閉めたばかりで、まだ表通りは賑やかな時刻と考える。

そして立石主任は、所轄署警官から発見者の吉村を紹介されると、吉村は通常の午後10時ごろについて、表通りは電車下車の人たちが終電時刻まで歩いているのがザラであるという。しかし、土管置場周辺は、真夏のアベックを除けば、この時期はまったく静かなものであり、土管置場を通るのは慣れた人ばかりで、死体発見箇所から土管ひとつ分外れたところを通っている、と話す。そのうえで、昨夜10時ごろは、たまに通る自動車の音しか聞いていないと締めくくった。

 

その後、荒牧・鑑識上田から、遺留品の「赤羽-浮間」間の定期券(原保男名義)、100円札1枚の入った定期券入れ、ジャックナイフ、女性もののハンカチ(口紅跡有り)を報告され、立石主任は被害者を高校生と考えるが、これに橘は、ナイフ所有の状況から真面目な学生とは言えず、不良学生かとつけ加える。そして荒牧は、学生同士の喧嘩の果てかと触れると、立石主任は、喧嘩ぐらいで殺人にまで至るものかと懐疑的であった。

 

そこに岩井田から、先ほど吉村から指摘された土管ひとつ外れたところの延長上に、下駄の足跡発見報告を受け、立石主任・橘は女性ものと判断、桃井は現場検証の写真を撮る。さらに岩井田は、傍で見つけた石鹸箱とタオルを指摘。これに桃井が、タオルについている泥が乾いていると話すと、立石主任は、タオルが濡れているときに地面に落としたものと断言する。また、立石主任はタオルに丸辰(備考参照)と印字されていることに着目、岩井田も石鹸箱に血痕があることを再度指摘する。

これらから橘は、下駄跡の人物は銭湯帰りと考えるが、桃井は、死体発見箇所と下駄跡とは距離が有るため、下駄跡の人物は事件と無関係と考える。

そこで立石主任は全員を集め、

「特捜隊・立石班は、直ちに行動を開始。橘・桃井の両刑事は、被害者・原保男の自宅へ急行した。。。」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

 

保男の自宅では、母が応対。橘が定期入れを本人のものか確認したあと、保男の死体発見を告げる。これに母は、保男は今朝すでに登校済みと答えると、橘・桃井は驚き、人違いのことも考え、死亡推定時刻を改めて告げる。すると母は、安堵したように、昨夜10時、保男は自宅で家族揃ってテレビを視聴していたと答える。このことから橘・桃井は状況確認のため、保男の通う北区春美高校に母と向かうことにする。

 

「一方、岩井田刑事は、石鹸箱とタオルの持ち主を追って、付近の風呂屋に聞きこみを続けていた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

そして、ある銭湯で、女将の京さん、下男のゲンさんに聞きこみ。しかし、石鹸箱、タオルは皆持参するもので、誰のものかはわからないと答えられる。そこで岩井田は、丸辰印のタオルを直に見てもらうと、ゲンさんが別嬪の娘がいる親父さんかと反応。これに京さんも、植木屋をやっている、屋号が植辰という威勢のいい親父さんと答え、ようやく捜査の道筋が見えつつあるようでもあったが・・・。

 

 

当作を、一言でいえば「惜しい作品」といえます。予告篇にもある「殺人現場を目撃したバスガール」(註・劇中ではバスガールでは無く、バスガイドと表現)の恐怖を題材とした点、心理的恐怖を描くものとして適しており、それがラスト10分強のバス内描写に集約させる狙いも見えます。この点、脚本の大垣泰(備考参照)は、なかなか良いところに目をつけたと感じます。特に、バス内描写は、誰が脅迫者なのか、音楽の効果も有り、イタリアンホラーあるいはジャッロの雰囲気が漂い、松島稔監督の演出も生きていると感じます。

 

しかし、自分が【スペシャルセレクションシリーズ】で観賞した大垣泰(大垣康)脚本に共通する「物足りなさ」は、当作でも見受けられたのは残念。

まず、心理的恐怖ということなら、上記本文の直前にある「立石班の知らない場面」はむしろ不要であり、ストーリー進行とともに描写する形態をなぜとらなかったのかと、感じました。また、バスガイド・千恵子がその日になって急に定期バス(註・観光バスの意か)乗車に変更になったのに、なぜ脅迫者は乗車変更を掴めたのか不明でもあります。

さらに、刑事ドラマとしても、ある人物2人の名前と顔はわからないはずなのに、なぜ立石班メンバー全員がわかったことになっているのかという点。そして、人間ドラマというかストーリーの流れからも、上記本文での登場人物たちの「問い」「答え」が、質疑応答の体をなしていないなど疑問に思うところが目立ちます。

 

今まで視聴・観賞した作品群(脚本が誰かを問わず)にも、このような形になっているのを見かけますが、それは圧倒的にモノクロ作品に多いのです。おそらくは、テレビ黎明期ということもあるのか、優れた脚本は映画、あるいはテレビでも人気のある時代劇に回されたからではないのか。つまりは、本放送時、活躍の場が狭まった(第一線に出られない)古参脚本家、まだ卵やひよこの状態の脚本家が、特捜隊をはじめとするテレビ現代劇作品に集中した結果と、想像に過ぎませんが考えてしまいます。

それがゆえに、斬新的な題材を用いるというメリットもあるのですが、経験不足や時流に乗れないからか、辻褄が合わなかったりバランスが悪いなどのデメリットもあるという推察になります。

 

これらから、当作は良い題材を選びながらも、構築するには土台が悪かった作品といえますが、バス内描写の点からは佳作の評価は与えられるでしょう。それは「物足りなさ」は覚えても、あっという間にラストの大団円を迎えることになった「勢い」の萌芽は見受けられるからであります。前述した「惜しい作品」というのはこの点に通じており、後年にリメイクされたらどうだったかと興趣を湧くところです。

 

そして、考えすぎでしょうが、これが約9年後の傑作#623 ある夜の 出来ごと(脚本・横山保朗、監督・天野利彦)に、贔屓目ながらも多少の影響を与えたものとも思います。。。