【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#139  密航

特別機動捜査隊(第139回)密航

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc1、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1964年6月24日

(脚本)・・・村田武雄

(監督)・・・永野靖忠

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・鈴木一也

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

笠達也、孔美都里、柳谷寛、内田礼子、北見治一、嶺方功、光岡早苗、川部修詩、

大友純、渡真二、八車新子、三川雄三、今野輝子、秋山啓三、佐野哲也、古賀京子、

小池安満、築地博、平木久子、文部おさむ、石川達郎、三田耕作、上天吉、梓竜二、

佐川二郎、船越日出子、木村修

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

・・・・・・・・・・(花火が上がる夜空の下、労務者2人の場面)

小太りの男 「俺は、こんな仕事する約束で東京へ来たんじゃないよ!」

坊主頭の男 「・・・(小太りの男を見つめている)」

・・・・・・・・・・(以下、ナレーション)

過去を隠し、沼から這い上がろうと、非情な生活を送る男・・・。

兄を求めて、密航してきた少女と孤独な青年の織りなす恋・・・。

甘い言葉を信じ、光無き生活から抜け出そうと、密航を企て、

日本へ来た人間たちの蜻蛉(カゲロウ、註・陽炎か?)のような生活を描く、

次回、「密航」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

※上記予告篇は、VoL6、disc1の「次回予告集①」に収録。

 

 

(備考)・・・

【1964年】(2)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・検証本によると、ゲストの孔美都里(コウミドリ)は、当時、助監督であった龍伸之介監督の紹介で出演したとあるが、当作の助監督はしていなかったようである。

・当作の本放送は1964年6月24日。日韓基本条約前夜にあたり(調印=1965年6月22日、批准=1965年12月18日)、1950年代から水面下で両国政府との交渉が行われていたが、韓国国内では1964年6月3日に反対運動が勃発、交渉が凍結される事態となった時代背景を踏まえると興味深い。なお劇中では、わずかながらも李承晩のエピソードが語られる。

・ゲストの嶺方功は、後年の生方功である。

・手配師とは、現在でいう人材斡旋業者の俗称である。ただ劇中では、工事監督の風貌で登場するため、手配師なのか、工事監督なのかわかりにくい。以下の配役表示では、立石主任発言よりもストーリー上の流れから、「手配師も兼ねた工事監督」の意味で「工事関係者」と表記した。

・現存が確認された回では、当作で初めて、永野靖忠監督作品を目にしたことになる。なお、wikiの放送日程項目からは、欠番回ながらも(第80回)帰らざる海が初監督作品といえそうである。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇赤羽旅館・女将

〇同・女中

〇同・女将の娘

〇同・宿泊客・松林音吉・・・・・・・・・・・・・秋山啓三

〇松林の連れの労務者(3人)

〇工事関係者・大柴・・・・・・・・・・・・・・・嶺方功

〇大柴の部下(註・井川か?)

〇工事労務者・張(チョウ)興在  ・・・・・・・・・・・渡真二

〇同・ちょうきち

〇鈴木工場(鉄工所)・工員・進藤辰男・・・・・・笠達也

〇同・守衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・築地博

〇候商店(廃品取扱業)・店主・侯(コウ)昌国・・・北見治一

〇同・従業員・李(リ)永仁  ・・・・・・・・・・・・小池安満

〇同・侯の妻

〇大衆食堂朝日屋・店主・・・・・・・・・・・・・柳谷寛

〇同・店主の妻

〇同・女性店員・福(フク)・・・・・・・・・・・・孔美都里

〇BAR野良猫・マダム・・・・・・・・・・・・・・光岡早苗?

〇同・ホステス

〇同・ボーイ

〇マダムのパトロン・川上・・・・・・・・・・・・大友純

〇川上の部下・黒田・・・・・・・・・・・・・・・佐野哲也

〇黒田の情婦

〇山川時計店・従業員・・・・・・・・・・・・・・木村修

〇京城料理店・店主・金(キン)エイキ・・・・・・・川部修詩

〇同・女性店員

〇同・客

〇警視庁・外事課刑事・・・・・・・・・・・・・・三川雄三

 

 

在日韓国人・侯昌国が経営する廃品取扱の候商店に、従業員・李永仁がリヤカーを引っ張り帰社。侯夫妻に挨拶を済ませ、廃品古着を指定置場に運ぶと、積んだ古着から靴を履いた足がはみ出ているのを発見・・・。

「急報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに、北区赤羽の凶行現場へ急行した」

「被害者は30歳前後のやくざ風の男。身元を確認すべき懐中物一切は見当らず、原因は左前額部に受けた打撲裂傷で、凶行時刻は昨夜の7時から9時までの間と推定された!」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任は、鑑察医から凶器らしき血液付着の石を示されると血液型分析を指示。さらに、鑑識上田から凶器の発見場所を案内されると、桃井、岩井田とともに、侯商店付近を流れる川に架かる橋の、向こう岸たもとへと向かう。

 

そして桃井から、血痕跡、死体を引きずった跡を指摘されると、立石主任は、犯人はここで殺害後、死体を古着置場へ運んだと考える。さらに岩井田からは、付近でT・Sのイニシャル入りのライター発見報告を受けたことで、桃井を凶器発見場所に残し、岩井田と侯商店へ戻り、死体発見現場を再確認する。

そして、被害者のワイシャツにT・Sのイニシャルがあったかを橘に聞くが、近ごろ流行りの洗濯不要ワイシャツ(註・使い捨ての意?)のためか皆無であるとのこと。

 

そこに荒牧が立石主任、岩井田と合流、侯夫妻、李への尋問となる。死体の男については、3人とも見覚えが無く、立石主任が示したライターについても同様であった。ただ荒牧が(侯が)誰かに恨まれていたか云々を聞いたとき、李が、侯は日本の大学を卒業、夫人も短大を卒業していたこともあり、こんな立派な人が恨まれるわけはないと、声を大にして反駁した。

それを受け、立石主任は侯に、昨夜死体が運び込まれたと推定されることから、不審な物音を聞いたかどうかを尋ねる。すると侯は(犯行時刻は)外出中で物音は聞いていないこと、その時間帯は友人の金エイキが経営する京城料理店に出かけ、午後8時50分ごろ店を出て、午後9時ごろ帰宅したと答える。

 

そこに桃井が駆けつけ、立石主任、橘を呼び3人での打合せとなる。桃井は、ライターが落ちていたそばに財布を発見。中に、赤羽旅館の貴重品預り書があったことから、旅館の人たちに遺体確認してもらうことを具申。立石主任は、被害者がこの旅館宿泊客だと考え同意する。そして、橘にはライターの落とし主探索を、桃井、岩井田には聞きこみを行なうように指示をする。

 

「直ちに付近の聞きこみが開始されたが、事件当夜の目撃者を発見することは出来なかった・・・」

「一方、橘部長刑事がライターの線を追ったら・・・」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

山川時計店での橘の聞きこみも、従業員から「このイニシャルは当店で扱ったものでは無い」と返答されるだけであった。

ただ荒牧は、京城料理店での金への聞きこみで、侯について、学生時代は全学連に所属していたからか会社への就職は出来なかった、夫人は良妻で働き者、侯は融通が利かないから嫌がらせを受けてもおかしくはない、などの情報を得ていた。

 

一方、霊安室では立石主任、岩井田立会いのもと、赤羽旅館の女将、女中に遺体確認を実施、宿泊客に間違いないとの言質を得た。

「被害者は宿帳により、島根県松江市東本町○番地、松林音吉、30歳と判明した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

そして女将は、松林は一見客で、一昨日(註・2日前)の夕方に貴重品を預けたこと、3日前から宿泊していたが、その日は松林のほか3人の連れの客と来たことを話すのだった・・・。

 

 

その後、これを受けて女中は、3人はすぐに就寝、松林だけは帳場に来て2,3度電話していたと話します。そして、相手とは

「オオシバさん、ますますご発展なようで」

「マルが3つ」

「じゃ、明日はいつもの要領で」

「張り込んでくださいよ、頼りにしてまっせ」

という話の内容で、その翌朝(註・2日前)、トラックに乗ったサングラス男、帽子男が松林の連れの3人の男を迎えに来訪。サングラス男は「みっちり働いてくれれば、オリンピックのころにはたんまり貯金が出来る」と語り、3人と荷台に乗り、帽子男の運転で何処かへ去っていったというものでした。

そして、どうやら、その3人の男は日本人ではなく、おそらく韓国人。年上の1人が少し日本語を話せる程度で、あとの2人はまるで話せないらしいと締めくくるのでした。

このことから、岩井田は密航者の可能性を具申。立石主任は、島根県警に問い合わせてから、松林の前歴をあたるよう指示します。さらに、そのサングラス男、帽子男は手配師ではないかと、女将、女中に聞きこみを始めるのでした。。。

 

 

上記のあらすじの前に、いつもの通り、序盤に立石班の知らない風景が描かれます。

ある花火の夜、工事現場から逃走しようとする複数の労務者。それに気づき驚く現場監督とその部下なのですが、その驚いた2人が、前述のサングラス男、帽子男という構図になっています(ここいらへん、実見と視聴録とでは前後逆です)。

そして、同じ夜、先ほどの場所と近いのかどうかはわかりませんが、橋を渡ったところですれ違う、背広男とデート中の男女。そして、振り返りざま、背広男が男女に絡むのですが、この背広男が松林という構図です。

この2つの構図が、どのように事件の真相解決に絡んでくるのか、上記まで約16分なのですが、残り約33分どのような展開になるのかも含め、興味あるスタートです。

 

当作については、すでに「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめていたこともあり、(第203回)白い愛の橋 を参考に(欠番回、以下参考作と略)、ある程度の先入観を持って観賞することになりました。すなわち、検証本に詳しいのは参考作の方(註・検証本の当作内容は「事件のカギを握る密航者を支えた物語」の一文のみ)で、参考作の内容が腑に落ちないこともあり、当作もおそらく変わりのない内容ではないかという予測でした。

しかし観賞後、当作が日韓基本条約調印の1年前、参考作が日韓基本調印直後ということに気がつきました。現存しない参考作が「韓国側の一方的な歴史観、価値観」に偏った内容と推察されるのに対し、当作は、日本側、韓国側の立場に公平な見方でつくられていると感じます。朝日屋での、店主と達男との口論がいい例であり、参考作が韓国人キャスト・スタッフが多かったのと比べても、当作は通常の刑事ドラマの形態にとどまり、肩肘張らずに観賞出来る部類だと思います。

ただ、日韓関係に興味のある方は物足りないという面はあるかもしれません。あるいは、歴史に携わる方なら、上記の店主の言い分は、植民地と併合の違いを分かっていないと考えるかもしれません。いずれにせよ、当作は、政治的メッセージは少ない部類で、「ある事件がもたらした悲劇」を描いたものと理解できます。

 

ところが、作品の出来という点では、放送4年目、現存作の面(#002-#117、#135が欠番)からでは初期作品であるからか、さまざまな粗が見え隠れします。あるいは、直前作#138  献身【スペシャルセレクション】が秀作であったこともあり、一枚も二枚も落ちる感が強い。

その一例が、

○上記あらすじでは改変しましたが、立石主任が赤羽旅館単独聞きこみを宣言しながら、突如として霊安室へ飛躍していること

○橘のライター追及の件も、山川時計店での聞きこみのあと、ある場所の人物のものと突き止めるのですが、ここをナレーションであっさり説明して、ある場所への場面に飛躍すること

など、肝心な箇所での「省略」が目立つことであります。前者は、#157 女の歩道【スペシャルセレクション】でも見受けられたことで大勢に影響は無いとみられますが、後者は、立石主任がついでとはいいながらも、「ライターが犯人の遺留品であるなら助かる」というポイントであるだけに、ここは突き止めるまでの経緯は不可欠だったと考えます、

つまり、こういった「省略」が、ストーリーを軽くして、肩すかしの感を与えることは否定できません。

 

また、人物Aの思想信条についても、唐突に立石主任の口から出るのも違和感があります。これは、その後の場面で紹介され、当初はこの思想信条に重きを置いていたようにもみえるのですが、その後の展開ではスルーされます。まあ、回想場面で、この思想信条は放棄したようにも解釈は出来るのですが、これだと、人物Bの「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」という行動が軽く見えがちで、昇華するまでにはいかないのが悪手でもあります。この点でいえば、現場での捜査内容と、犯行追及(回想)とでは、見方によって死亡原因の整合性がとれていないと指摘することも可能です。

つまり、全篇を覆うのが、「省略」によって軽く見えてしまうことであります。また、これにより「密航ブローカーの仲間割れ」「売り飛ばされた労務者の犯行」という立石班の推理も、追及不足のままラストを迎えるということになります。これは、後年の#495 ネオン新宿なみだ町での、立石主任の仮説が論証されることなくラストを迎えたことと酷似しており、特捜隊の伝統的な欠点といえるかもしれません。

 

久々の視聴録作成なので、けっこう文章作成に手間取りました。犯人探しの妙、それほど政治的偏向作品でも無いところは歓迎できるのですが、上記の短所が目立つため、全体的な評価としては、佳作に届くかどうかの作品と評されます。

あるいは、VoL.6の発売が2021年10月13日、VoL.7の発売が2023年4月12日、と丸2年近く空いてしまった(註・当方視聴録も約1年ぶり記述)ため、モチベーションに違いが出てしまったのかもしれません。。。