ようやく、2022年中に【スペシャルセレクション】全作品の視聴録を、完了することが出来ました。ただ、収録作は【第1回再放送】~【第4回再放送】の全作品では無く、いくつかを抜き出したものであります。抜き出しには明確な基準というものが無く、Vol.1~4は続き番号、Vol.5~6は主任別とはいうものの続き番号、という枠からは脱していないようでした。

これだと、Vol.を順番通りに観賞していると、「あれ、こんな設定だったか?」と混乱しがちになる弊害は避けられません。そこで、

◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(1)立石班、藤島班の終焉まで 

◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(2)特捜隊最終回まで 

を作成したのですが、急ぎ作成したこともあり、これまた付け加え文章が短く、流れを網羅することが出来ませんでした。

 

そのため、【スペシャルセレクション】全作品をベースに、自分の視聴録、検証本、ネット記事を活用して、その流れを振り返りたいと思います。これはもちろん、自分自身の懐古も含めてのことで、各年ごとの記述となり時間もかかることでしょう。

読まれる方は、のんびりと、気長に、お願いいたします。

 

**************************************

 

※当方は【第1回再放送】【第2回再放送】を未見の状態で、以下本文を作成しています。以下を読まれる方は、この点ご了承ください。

※区分けとしては

(収録回) =東映chで再放送され、DVDに収録された回

未収録回)=東映chで再放送されたが、DVDに収録されなかった回

(欠番回) =東映chで再放送されず、現存が確認されていない回

としました。

※欠番回については、現在まったく観賞出来る術が無いため、ネット検索、自分の所見やイメージも含めできるだけ記述していきたいと考えています。

※参考文献は、検証本(特別機動捜査隊・物語の検証・羊崎文移著)、リスト特捜隊(テレビドラマデータベース・特捜最前線の項)、wiki(wikipedia・特別機動捜査隊の項)とします。ネット検索の情報は多岐に亘るため出典元は省略、拙稿コメント欄における有益な情報も同様としますが、上記3点を補足しうるものです。

※最近、リスト特捜隊では、「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)を引用していますが、当稿ではリスト特捜隊での東映社史と略して、自分の見解を記述しています。

 

1963年4-6月の作品は、すべて立石班で欠番回

 

 

【1963年】4-6月

 

 

 

○04/03  (第75回)停年(欠番回)

・検証本50頁に、ストーリー概略有り。

 

○04/10  (第76回)春琴譜(欠番回)

・検証本51頁にはストーリー概略が、リスト特捜隊には讀賣新聞記事引用による視聴者の感想録が、それぞれ記載されている。ただ「現実ばなれのした演出」というのは、特捜隊の専売特許みたいなもので、ストーリーの流れに水を差さなければ問題ないと考える。その点では、「サイレン」の件は現実に有り得ることであり、ピントがずれた「手厳しい評」ともいえる。

 

○04/17  (第77回)密集地帯(欠番回)

・検証本51頁に、ストーリー概略有り。

 

○04/24  (第78回)バクロ(欠番回)

・検証本52頁に、ストーリー概略有り。

・リスト特捜隊にはレギュラー陣に「小嶋一郎」とある。当作以降、不規則ながら出演回が続くため、当作が小嶋一郎演じる村上刑事初登場回の可能性が高い。

・検証本、リスト特捜隊には、ゲスト出演「みせ・しげこ(みせしげこ)」とあるが、おそらく当作翌年「第7の男」で今井健二と共演した「三瀬滋子(サンノセシゲコ)」の誤植である。後に応蘭芳(オウランファン)と改名、プレイガールにもレギュラー出演する。

 

 

○05/01  (第79回)血と砂(欠番回)

・検証本52頁に、ストーリー概略有り。

・舞台となる第二京浜・馬入橋は、1980年に4代目橋梁に架け替えられたということなので、作品が現存していたら3代目の馬入橋橋梁が見られ、歴史的価値がある。

 

○05/08  (第80回)帰らざる海(欠番回)

・検証本53頁に、ストーリー概略有り。

・かつて東京都には「大森漁業協同組合」(大田区大森)が存在、海苔の産地として著名であったが、1964年に東京湾埋立事業のため漁業権を放棄した。当作は、このことを背景として制作されたと推察出来る。

 

○05/15  (第81回)過去の影(欠番回)

・検証本53頁に、ストーリー概略有り。

・リスト特捜隊のレギュラー陣に「伊沢一郎」とあるが、検証本、wikiには見当たらないこと、関根部長刑事初登場回は(第335回)死の手錠(未収録回) であることからも、ゲスト出演も含め誤植の可能性が高い。

・(追加)なおリスト特捜隊に、「伊沢一郎」について「※本エピソードにおける伊沢一郎の役柄はレギュラーの役ではないが『特別機動捜査隊』に多数出演しているため、非レギュラー出演者に含めては記載していない」と追加されている。ただ、当稿では、各回、特捜隊所属刑事に重きを置き、リスト特捜隊とは見方が異なるため、「伊沢一郎」というより「関根部長刑事」としてのレギュラー有無の記述になる。

 

○05/22  (第82回)慾望(欠番回)

・検証本54頁に、ストーリー概略有り。

・ネット検索すると、滝川潤演じる岩井田刑事の初登場回であり、巽秀太郎演じる内藤刑事の一時的降板(後に復帰)とある。ただし、岩井田刑事の次回登場回は、(第112回)風の中の街 (欠番回)とされているので、この空白期間は謎である。その期間中、岩井田刑事が登場していたのに、資料に未記載の可能性も捨てきれない。

・なお、当作には小嶋一郎演じる村上刑事も出演しているので、#001 最後の犯人(ホシ)を追え【スペシャルセレクション】 (収録回)からの功労出演の内藤刑事を送り出す意味で、村上刑事・岩井田刑事を抜擢した設定の可能性も有る。

 

○05/29  (第83回)はみ出した青春(欠番回)

・検証本54頁に、ストーリー概略有り。

・題名と、上記内容から、約11年後の#658 はみだした青春【スペシャルセレクション】(未収録回)  でリメイクされた可能性もあるが、脚本担当の違い、上記記述が短文すぎということもあり断定不能(註・死因は墜落死と溺死、両作に違い有り)。

・(追加)リスト特捜隊に、レギュラー「武藤英司」とあるが、武藤英司が特捜隊関係者を演じたニュースソースは無いため、ゲストだった可能性が高い。

 

 

○06/05  (第84回)自首(欠番回)

・(追加)リスト特捜隊に、レギュラー「湊俊一」「岩城力也」とあるが、この2人が特捜隊関係者を演じたニュースソースは無いため、ゲストだった可能性が高い。

・(追加)リスト特捜隊に、「岩城力也」についての上記についての見解がある。

 

○06/12  (第85回)出来心(欠番回)

 

○06/19  (第86回)孤独(欠番回)

 

○06/26  (第87回)暴力(欠番回)

・検証本56頁に、ストーリー概略有り。

 

 

以上のようになります。

6月の作品については、みての通り詳細がわからない作品が多く、どうしようもありませんでした。こう考えると、検証本の著者・羊崎文移も苦労しながらの資料収集・執筆をしたのだろうとも考えます。