落武者ほかを闘病日記 -15ページ目

落武者ほかを闘病日記

t尿と闘うオサーンの日記です

とりま前回までで取り敢えず戦えるデッキ作成までは出来たと仮定しましょう(謎

 

 

駄菓子菓子!ムキー

 

 

デッキを真に強くするにはスキルレベルをMAX(10)にしないとイカンガー(´・ω・`)

 

 

駄菓子菓子菓子!ポーン

 

 

 

天クロでは攻撃をしないとスキルレベルが上がらないという規定がござりますれば…しょぼん

 

 

 

防御デッキ隊士はいつまで経ってもスキルレベルが上がりまへんにゃわ(´・ω・`)

 

 

 

そこでだ!( ・`ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

 

防御デッキで攻撃をしましょう ( ´・ω・)つ【防御デッキ】ツィー

 

 

 

 

私の場合スキルを上げたい隊士だけのデッキを別に1つ作って、通常合戦等では専らそれで戦っておりますれば…パンチ!

 

 

 

それって負けまくる(健闘)のでは?と思われてる貴方…ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそんなの関係ね~(・_・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそんなの関係ね~(・_・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそんなの関係ね~(・_・)

 

 

 

 

 

 

 

大事な事なので3回言いました真顔

 

 

なので攻撃用マイデッキには

 

おすすめデッキ、3タイプ(系統)自分で作ったデッキ、スキル上げ隊士用デッキと…

 

 

5つデッキがあればまずまずのお点前なわけであると…(?

 

 

でも、3タイプの中で箸にも棒にもならないと判断されしデッキは削除しておきましょう

 

何故ならば、そのままにしておくと捨てても構わない隊士にも保護がかかりますけん(´・ω・`)

 

隊士ボックスが満タンになって悩んでらっしゃる方の中にも、捨てても一向に構わない隊士がそういったデッキに紛れてるやも知れません。

 

 

あと、スキルレベルを上げ、最後のレベル8・9・10辺りになると急激に上がり具合がスローモーになりますので…チーン

 

 

そこはスキルレベルアップの御守りを活用しましょう!

 

 

 

という事で、ここでもイベントの重要性を説きますれば…真顔

 

 

 

御守りは防衛戦イベントと全国巡りイベントで稼ぐべし!( ・`ω・´)サッサトレベルアゲロ

今回は中々上手くデッキが組めない一助にラッキーメダル隊士を活用しようという話です。

 

と言っても、活用するラッキーメダル隊士はSSR隊士に限定されますが…笑い泣き

 

 

では交換所のSSRラッキーメダル隊士を見てみましょう目

 

するとジャスト3タイプのうち1体ずつを補完する形になってまして…ニヤ

 

 

攻撃型

銀河鉄道の夜(伝承):武人系のうち伝承を補完

弟橘媛(神秘):飲食系のうち神秘を補完

ひだる神(妖怪):偉人系のうち妖怪を補完

 

 

防御型

沢庵宗彭(偉人):偉人系のうち偉人を補完

【花憐】由布姫(姫):武人系のうち姫を補完

【必勝祈願】八幡神(神秘):飲食系のうち神秘を補完

 

 

因みにこれ等の隊士はスキルもパラメータも全て同一です。

 

そして、これらがどの程度のパラメータを持っているか、私も過去に由布姫を使用していた経験がありましてその実数字を申しますと…ぼけー

 

コスト13+13+13、限界突破コスト9で4つしまして 滝汗

 

 

 

何と下取り無しの53,233!( ・`ω・´)

 

 

 

どうでしょう?これって結構美味しいと思うのですが…笑い泣き

 

実際無双の中でも今だ使用されている方もいらっしゃいますし、是非ともご利用ください。

 

で、実際1体作る際に必要なSSRラッキーメダルの数ですがお金

 

 

 

180×3+90×4=900枚

 

 

 

これを多いと取るか妥当な線と取るかは貴方次第(謎

2進化目をコスト9で繋ぐと810枚で済むという考え方もありますし…あせる

 

でも、私も先月半ばからラッキーメダルを使う機会が無く貯めていたのですが、1ヶ月弱で2000枚以上貯まりました(´・∀・`)

 

これは無論隊士を売った分も若干はありますが、多くはイベントを地道にやった結果であることは言うまでもありません!

 

 

結論、だからやっぱりイベントに愚直に参加することは重要だっちゅうの(。・ε・。)

前回までで主要な隊士の収集手段を書きましたが、今回からは実務的なテーマを採り上げていきたいと思います。

 

という事で、まずは兎にも角にも自分のデッキ=マイデッキを作りましょう

 

 

ハイ!ここで格言!( ・`ω・´)

 

 

 

 

 

おすすめデッキは使わない!真顔

 

 

 

 

面倒くさくても自分でデッキを作ってみましょう(´・ω・`)

 

 

で、デッキを作る際の心得ですが…もぐもぐ

 

 

タイプとスキルを意識しましょう。ニコ

 

 

先述しておりますが、偉人系(偉人・名物・妖怪)・武人系(武人・姫・伝承)・飲食系(飲食・神秘・知性派)でメインデッキを固めると個々の隊士が持つスキルによって総合的なパワーがうpします(´・∀・`)

 

自分は果たしてどのタイプ(系統)が一番強いのか?検証するうえでも是非3タイプ一度暫定でいいので作ってみてください。

 

 

作り方は、例えば偉人系攻撃デッキを作る場合で言いますと「デッキ新規作成」から

 

1.「タイプ」を「偉人」に「順」を「攻撃力が高い順」に絞り込んで検索

2.「名物」・「妖怪」についても同じ作業をする

3.其々上位3体をメインデッキに配置する(注1)

4.サブデッキは其々最大攻撃力がMAXになる隊士をはめ込む(注2)

5.召喚デッキはちょっとややこしやですが、基本メインデッキと同じタイプの隊士を地方ごとにチョイスする(注3)

 

注1:必ずしも「上位」「3体」にこだわる必要はありませんが恐らくバランス的には最も優れていると思われます

注2:これは機械が勝手に計算してくれますので、もしかしたらと思ったらメインとサブの隊士を入れ替えたりして試してください

注3:召喚デッキ隊士はメインデッキの隊士と同タイプでないと「奥義が発動しない」という欠点がありますが、これに目を瞑るならばスキル封じの能力を持つ隊士をゴロゴロ並べるのも一つの手ではあります

まぁ幾らたくさん並べても採用される確率は3分の1、そして相手デッキに有効となる確率も3分の1、都合9分の1である事は不変ですが…

 

 

 

その中で、自分にとってどのタイプ(系統)が最も強いか見い出して育成していけばよろしおすかな?という感じ…(謎

実際私も精鋭(常勝)辺りの頃は偉人系がメインでしたが、今はすっかり武人系ナイフ

 

 

 

 

 

ではここでリスナーからのお便りです ( ´・ω・)つ【質問】ツィー

 

びわ湖県はひこにゃんの街にお住いのtomoさんより…ラブレター

 

 

Q.例えば武人系ならば武人・姫・伝承3体ずつの配置にしなければいけないでしょうか?

 

A.恐らく3体ずつがベストになると思いますが、何でも試してガッテン!て言うか、デッキ作成画面で最大攻撃(防御)力が表示されますのでとっかえひっかえ試してみてください。

 

 

 

Q.攻撃デッキの場合メイン・サブ・召喚デッキ共に攻撃型隊士にする必要があるでしょうか?

 

A.メインとサブは仰る通りです。駄菓子菓子!召喚隊士は単純にパラメータ比較で防御型隊士でも攻撃力で勝っていればそちらを採用すべきです。

例)a隊士(攻撃型):攻撃力30000<b隊士(防御型):攻撃力40000

 

 

 

Q.少々パラメータが低くてもスキルに優れる隊士で編成した方がいいのでしょうか?

 

A.サブデッキはその考え方で結構ですが、メインデッキはベースが結構重要になりますので一概には言えないです。

要は、私が一貫して唱えている理論が「メイン全員5進化SR(全国所属)×サブ6地方SSRでスキルうp」なのでメインにパラメータの小さい隊士を配置するとやっぱり効果ウスウス阪神打線なわけですな。

 

 

そんな事でまた気が付いたことがあれば追記していきます。

落武者ほかを闘病日記

 

阪神が最下位に落ちてまっせ~

 

 

 

 

 

 

 

ふ、、それが何か?(´・ω・`)?

 

 

今の戦い方を見ておれば、納得の海ですな(´・ω・`)

 

と申しますのも、やたら打てない事がクローズアップ現代されておりますれば…ガーン

 

 

 

 

 

いや、それは違うでしょ?とボイスをビッグにして私は言いたいのだお!( ・`ω・´)

 

 

 

まずは某育成出身捕手の件ですが…ボクシング

 

 

申し脇毛…いや申し訳ありませんが、盗塁阻止率1割はかなりズイマー(´・ω・`)

 

もうヒットはおろか、四死球でさえイコール二塁打ですやん(´・ω・`)

 

 

そして4球連続チェンジアップを要求して同点打を打たれたり…野球

 

ヘンカを待っていると見るや全球ストレート投げさせて満塁ホームラン打たれたり…バレエ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( *゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に捕手として育てたいならば、都度都度矢野がラミレス式ぢゃないけどサイン出して、後からアレはこういう意図だとか教えたらよかばってんが!( ・`ω・´)

 

 

 

 

そしてだ!( ・`ω・´)

 

 

 

 

 

 

何故に同点6回ノーアウト1・3塁の守備で前進守備ですのん?(´・ω・`)?

 

あと3回攻撃あるのにそんなサヨナラの場面みたいなシフト引かなくてもいいし、それって選手から見たら…真顔

 

 

 

 

 

何やそれ?ワシらもう打てないって事か!?ムキー

 

 

 

 

ウン、、信頼関係なっすいんぐあっとおーる(´・∀・`)ウシャシャ

 

 

監督自ら信頼関係にヒビ割れせんべいですな( ´∀`)σ)∀`)

 

で、丁度同じようなシチュエーションがヤクルトvs巨人戦であったのですが…うーん

 

 

ウン、、高橋監督の非常にノーマルな采配により次の回一度は追いつきの海(´・ω・`)

 

えぇ阪神はその後ビシッとビシエドに型ハメられましたけど、何か?ムキーッ

 

 

ホント最近最後まで試合見ることが無いのアルよ(´・ω・`)パリーグノホウガオモローヂャヨ

前回では5進化SRの入手手段を書きましたので、今回はその進化手段について少々ニコ

 

聡明な毒者様に於かれましてはもうお分かりかと思いますが…ぼけー

 

 

 

 

 

5体全部ガチャで引いて育てたる!( ・`ω・´)

 

 

 

 

 

何てことは無論ある訳もなく…びっくり

 

 

 

 

 

SR秘竜を一部・或いは全ての進化過程に使って最終進化させるのですな(´・ω・`)

 

 

 

なので、ここではどういう方法で秘竜(メダル)を手に入れるかについて述べていきます。

 

 

って言うかここでイベント参加の意義が急激に増してくるわけでして…おねがい

 

 

1.防衛戦イベントで防衛率100%でメダル1個

2.同盟戦で200万・400万ptでメダル1~2個

3.スゴロク行脚イベントでメダル∞(?)

 

 

 

毎月あるイベントではこんな感じですが、取り分け3.のスゴロクイベントが最大の目玉です

 

 

現在のスゴロクイベント規定では

 

HR隊士100体で1個、SR隊士50体&100体で計2個、都合3個貰えますが…ゲッソリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と言っても目玉は豪華地図!( ・`ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

ご周知の事と存じますが、この豪華地図制覇特典として時々SR秘竜メダルが1or5貰えます!

しかもこれ結構な大盤振る舞いでして、私の最近の履歴から申し上げますれば…

 

 

先月:秘竜メダル5個×2回+秘竜メダル1個×8回=18個

今月:秘竜メダル5個×6回+秘竜メダル1個×0回=30個

 

 

これ以前は書き残しておりませんでしたが、大体SR秘竜メダル20~30個くらいは貰えると思って間違いありません。

 

但し!( ・`ω・´)

 

 

 

マメにスゴロクしないとダメですゲロー

 

与えられた当日地図は勿論、毎時提供される地図もちゃんとログインして貯めておき、時間が出来た段階でキチンと消化する。

 

加えて、私のメイン地図は超上級地図ですが、この豪華地図を沢山得るためチュー

 

 

中級50、上級150は絶対消化する

※其々消化することにより金地図6個ずつ、合計12個貰えます

 

 

後は当然ですが、豪華地図は残さない!( ・`ω・´)

 

 

ま、こんな流れで是非とも5進化させてくだはい口笛

 

 

 

 

あと、これは5進化SR隊士のみならず全ての隊士に共通して言えることですが…真顔

 

 

 

古い隊士には気をつけろ!( ・`ω・´)

 

 

要は常にトレンドの隊士に目を向け、スクラップアンドビルドの精神で行かないと、古い隊士はスキルが弱かったり持ってるパラメータ自体低かったりしますので…

 

 

 

 

 

私みたいにこれは行けるぞと思って育ててみたら存外大した事なかったってオチもあったりします!ムキーッ

 

 

 

それが「虹」であった事は言うまでもありませんが、他にも今【魔鏡】卑弥呼とか天孫降臨を1体ずつ持ってるんですが、これは流石に捨ててもいいかなと思われ…えーん

 

 

 

 

あと、5進化SRの低コストの扱いですが、参考までに私が持っているコスト9の完成形を申しておきますと…

 

九頭竜大神:防御パラメータ 38,533

【紫煙】赤木しげる:攻撃パラメータ 53,328

 

両者とももうちょっと大きいかなと思ったのですが、他の隊士でもバランス型だと九頭竜程度、攻撃(防御)特化型だと赤木レベルになると思いますので、取捨選択の判断材料になれば幸いです。