先生が怪我をされて、2週間ほどお休みだった事もあり、久しぶりの踊りの話題です。
会場の関係で、踊り初めの会が4月になりそうなので
のんびりと「玉屋」を頑張っています。
ただ…どうしてもいつも間違うところがあって…
同じ振りでも、上手から始める時は大丈夫なんだけど、
下手から始める時は、左右逆になってしまう![]()
どうしても、左右で自然と得意な方ってあるんですね。
とりあえず、その箇所に限って、自分にとってしっくり来ないやり方と覚えるようにしています(笑)
No.928
先生が怪我をされて、2週間ほどお休みだった事もあり、久しぶりの踊りの話題です。
会場の関係で、踊り初めの会が4月になりそうなので
のんびりと「玉屋」を頑張っています。
ただ…どうしてもいつも間違うところがあって…
同じ振りでも、上手から始める時は大丈夫なんだけど、
下手から始める時は、左右逆になってしまう![]()
どうしても、左右で自然と得意な方ってあるんですね。
とりあえず、その箇所に限って、自分にとってしっくり来ないやり方と覚えるようにしています(笑)
No.928
ブログネタ:賞味期限気にする?
参加中着物の魅力にハマって…
気がつけば一枚、二枚と自分の着物を買って、
実家に帰ったら、もう使われていない父親の着物を貰って
気がつけば、たとう紙に包まれた物は意外と数が増えてきました![]()
まぁ、着物一式でも、長着と羽織と長襦袢でたとう紙三枚ですからね。
これまでは、買った時の箱とかをそのまま使っていましたが…
さすがに、このままじゃ収納が…![]()
かといって、着物用の桐箪笥なんて高くて買えないし、
代用として、プラスチックケース等も考えましたけど長さが足りなくてたとう紙は収まらない![]()
それに、プラスチックケースなんかでも意外と高いんですよね。
そこで、何か無いかネットで探してみて…
買ってしまいました![]()
桐箪笥
お値段は、2万円でお釣りがきました![]()
桐箪笥ってこんなに安かったっけ
良いものを安くというのがベストなんですが…
普通、何だかんだ言って良いものは高い
![]()
一応、サイトの売り文句はすごいんですけどね(笑)
「国産」「桐材」「防湿・保温」「加工のこだわり」などなど…国産は本当?って疑います。
だって、材料費と人件費を考えただけでも日本で作られた物は篦棒に高いんです。
国産でも安いからくりは、
1.中国とか海外の桐材(低級)を輸入する
2.日本で機械を使って加工して手作業は最小限
3.大量生産
といったところかな![]()
つまり、日本で製品を組み立てたから「国産」なんですね。
この辺みると、安い理由は分かります![]()
引き出しの角の継ぎ目が接着剤で接着してあります![]()
実家にある、見るからに高い箪笥は、木を組み合わせて結合してありますから、
強度も技術も手間も格段に違いますね。
とはいえ、安いことが何よりのメリット![]()
たとう紙もすっぽりと収まったし、見栄えもするし、
値段相応と言うことで、物としては満足しています
No.926
今日の午後8時40分頃、中央道下り線を逆走して事故があったとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000196-jij-soci
こわ~~~![]()
![]()
ほんのちょっと前、午後7時半頃中央道下り線を走っていました![]()
もしも、あと1時間ずれていたら…
何を思って逆走なんて
No.925
今日は出張で豊洲まで車
で行ってきました。
これまで、中央道から東北道の乗り継ぎ程度でなら首都高を使ったことありますが、
実際の所、首都高速をフルに使ったのは初めてです![]()
ホント…ナビがないと全然分かりません![]()
どこで、右に寄るべきか左に寄るべきか…
それでも、見事に間違えてしまって
都心をグルリと一周してしまいました![]()
それで、思ったんですが…
首都高ってまるで山道![]()
クネクネと曲がりくねった道の上に、アップダウンも激しいし![]()
制限速度で走ればさほどでもないけど、
周りと速度を合わせるので、自然とスピードもそれなりになってくる。
道幅も普通の高速より狭いので結構怖いです。
事故が多い理由が分かる気がする![]()
しかも、JCTで乗り継ぎがカーブを曲がってすぐ分岐だったりするので
慣れてないと慌てちゃうな…
明日も車で行かないといかないんだけど…安全運転で。
No.924
今日は、マイカー・プリウスくんの車検に行ってきました![]()
まぁ、覚悟していたとおり10万円以上かかってしまった…
税金が約6万円の他に
消耗品の交換とか保障の延長とかで5万円ほど![]()
気になっていた箇所の修理は保障の範囲で無料で済みました。
おかげで、快適に走るようになりました![]()
ただ…一点だけ
まだ、機能上大丈夫なんですがバッテリー(駆動用じゃない方)は交換しておいた方がいいとのこと。
しかし、お値段にビックリ![]()
ナント、見積価格は約6万円![]()
普通の車のバッテリーは、安いのだと5,6千円くらいなのに…
基本的に鉛蓄電池なのに、ハイブリッド用と言うだけで一体何が違うんだろう???
消耗品は、問題が出てから交換する物じゃなくて問題が出る前に交換しておくべきなのは重々承知しているんですが…
ちょっとこの値段は想定外![]()
とりあえず、すぐに交換が必要というわけでもないので保留。
いつ交換しようか…
No.923
先日ソニーから発表されたVAIO typePが昨日発売になって、
http://ameblo.jp/sigrin/entry-10189701888.html
今日、近くの家電量販店で現物を見て触ってきました![]()
とりあえず、軽い![]()
液晶もすごく高精細で、文字は小さいけど設定次第で問題なし。
キーはピッチも十分確保されていて、サイズの割に非常に入力しやすいし、
1.2mmのストロークしかないのに、打鍵感はまぁまぁ妥協出来るレベル![]()
CPUは当然ながら高速とは言えないものの…
モバイルとしては許容範囲でしょう。
オフィスとかがインストールされていれば試してみたかったです。
これは、欲しい一品![]()
ただ…オーナーメイドモデルに関しては、今注文しても納期は2月末~3月だとか![]()
そうなると、5月くらいまで待てば夏モデルが発表されそう(笑)
最近だと、SSDとかの価格下落も激しいから値段も下がるかもしれないし…
この際、納期が1週間程度になるまで様子見
どうせ、不具合とかいろんな情報も出てくるだろうし…
No.922
ブログネタ:家の近所に欲しいもの
参加中

今日のニュースで初めて知ったのですが、
これからは、ビザ無しで米国に入国する際は
ESTAで認証しないといけないそうです![]()
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000516-san-soci
90日以内の短期滞在者が対象となるそうで、
ネットから申請出来るとのことで、
逮捕歴とかを申請するそうです。
私も、3月末にアメリカに行かなきゃいけないので登録しないといけないのか![]()
去年、カナダに行った時には写真も指紋も採られたってのに![]()
個人情報保護なんて意味無いですね(笑)
まぁ、これで少しでも安全が担保出来るならいいですけど…
No.920
昨日は、疲れて気がついたら寝てしまっていたんですが![]()
英語と日舞の初稽古それぞれ行ってまいりました。
といっても、新年も10日経ってしまい、
今週は、あっちこっち出張したり…木材加工したり…なにやら色々と忙しかった
せいか、
新年気分はすっかり抜け落ちていて、
A happy new year!といわれて初めて…
ああ、そうだったと![]()
ただ…2週間近く間が空いてしまうと、
英語もスラスラと出てこないし、
日舞も思わぬ所で間違うしと、
間を空けちゃダメですね![]()
まぁ、分かっちゃいるんですけどね(笑)
No.919