今や日本の祝日の方がいろいろあって難解ですが、
イタリアにも移動式祝日があるので、書いておきますね。
イタリアの祝日
国の祝日は年間12日ですが、
キリスト教的には365日毎日どこかの聖人の祝日なので
イタリア、シチリアの主な町の守護聖人の祝日なども加えます。
国の祝日は赤で記入
1月1日(水)元日
1月6日(月)主公現の祝日
2月5日(水)聖アガタの祝日
カターニアの守護聖人の日
すんごいお祭りです
2月27日(木)~3月4日(火) カーニバル
3月19日(水)聖ジュゼッペの祝日〈父の日〉
4月13日(日)棕梠の主日
4月 20日(日)パスクワ(復活祭)
4月 21日(月)パスクエッタ(復活祭の後夜祭のような日)
4月25日(金)解放記念日
5月 1日(木)労働者の祝日
5月 11日(日)母の日
6月 2日(月)共和国記念日
6月 22日(日)聖体節
タオルミーナはおとぎの国のようにデコる日です。
6月24日(火)聖ジョバンニの日(ジェノバ、フィレンツェ、トリノなど聖ジョバンニを守護聖人に掲げてる町は多いです)
6月29日(日)ローマの守護聖人の日
7月 9日(水)聖パンクラツィオの祝日
(タオルミーナの守護聖人の日)
7月14,15日(月、火)聖ロザリアの祝日
(パレルモの守護聖人の日)
10~15日までお祭り期間
8月15日(金)聖母被昇天の祝日
11月 1日(土)諸聖人の祝日
12月7日(日)聖アンブロージョの祝日
(ミラノの守護聖人、ミラノ人は毎年連休なんですよね)
12月 8日(月)受胎告知の祝日
12月13日(土)聖ルチアの祝日(シラクーサの守護聖人)
12月25日(木)ナターレ
12月26日(金)聖ステファノの祝日
各町の守護聖人の日は町をルミナリエで飾ったりしますが、
その町の学校や役場関係はお休みになります。
公営の公共交通機関にも注意が必要です
国の祝日は公共交通機関が休日運行になりますし、
イースターやクリスマス、元旦は
働く人が激減する日なのでレストラン、スーパーなども休みを取るところが多いので
ご旅行の際は考慮しておくといいでしょう。
ちなみに
うちの子の学校がある町は5月15日が守護聖人の日なので、
その日学校はお休み。
おまけに、うちの子の学校の先生方は連休好きなので、
今年のイースター休暇は解放記念日の祝日とつないで、
4月17日~27までになるし、
5月1日の祝日も週末とつないで4連休になると発表されてる