2024 今時の収益不動産の投資判断とは?その4 | 『サラリーマンが1億円の資産形成を目指す不動産投資日記』

『サラリーマンが1億円の資産形成を目指す不動産投資日記』

知識ゼロのサラリーマンを、より安全なスキームで、10年後に1億円の資産形成を成功させるために奔走するしあわせ不動産塾塾長前野の涙と感動の物語

シリーズでお送りしております。

「2024 今時の収益不動産の投資判断とは?」シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

ですが、

主に、価格がじわじわと上昇し、利回りがじわじわと低下気味である都心部の収益不動産を購入する際の注意点を妄想しながら、

書かせていただいております。

 

今回は、

1.エリア

2.建築時の調達価格

3.賃貸状況

4.物件周りの土地状況

 

3.賃貸状況です。

 

まず、名古屋市内における単身用の賃貸物件は供給過剰にも関わらず、

毎年、新築の単身用賃貸物件が、建設供給されるため、オーナーにとっては、大変苦しい状況となっています。

 

 

 
ちなみに
名古屋都心の現在の単身用の募集物件数は、
駅別で、スーモで検索してみたところ、
 
全体
名古屋     16,029件
栄       13,785件
国際センター   9,293件
丸の内     10,558件
久屋大通    12,053件
 
これだけ出てきます。
 

人口の転入出の状況は、

上記の駅が位置する

 

 

中村区全体で、 739名

中区全体で、2,670名

東区全体で、  882名

昨年度は、増加しています。

 

参考 

https://www.city.nagoya.jp/nakamura/cmsfiles/contents/0000013/13119/r4zinkoudoutai.pdf

 

 

人口の増加数だけでは、募集している部屋の全部は到底埋まりません。

 

最も、名古屋の賃貸市場では、名古屋市内からの住み替えが80%であることから、

単純に人口増加数だけで、判断することはできません。

 

仮に、中村区の人口増加739名のうち半分の370名が単身者と仮定し、

その370名が、外部からの転入者のため、2割とすると、

 

中村区全体の賃貸住宅が必要な転入者は、1,850名となります。

 

これでも

名古屋     16,029件

の募集件数からしてみると、到底足りません。

 

さらに、マンション 風呂トイレ別 

家賃6万円以下で検索してみると、3,889件

家賃5万円以下で検索してみると、1,138件

 

 

とどうやっても、供給過剰な材料しか出てきません。

 

恐らく名古屋市の都心部では、熾烈なオーナー間の競争が勃発していると思われます。

 

なので、まともに、このエリアで、物件を購入して、空室を埋めようとしても、かなりの苦戦が予想されます。

 

それどころが、年々、物件の供給が増加していくとすれば、さらに厳しくなっていくと思われますので、何か特別なことをしなければ、難しいかと思います。

 

よって名古屋の都心エリアでは、高額な家賃がとれるどころか、上記のように、

 

築浅でも、家賃5万円を切るという状況のため、まともに単身用の入居者を探しても厳しいので、

 

ホテル、老人ホーム、その他企画で収支を合わせるなどの自助努力が必要とされることでしょう。

 

このように、家賃水準が低いと、

 

次のような不都合も生じて参ります。

 

それは、収益還元法で計算した場合、出口の売却額が低くなってしまうということです。

 

例えば、

一棟マンション 20戸の家賃 

 

1戸当たり、5万円では →  100万円/月 →  1,200万円

 

キャップレート

※市場が欲する利回り

 

6%  →  2億円

7%  → 1億7,000万円

8%  →1億5,000万円 

 

に連動してくるため、

 

賃貸経営が思うようにいかず、1戸当たり5万円が45,000円に下がった場合、

 

年収1,080万円における キャップレート6%は18,000万円と売値が低下します。

 

このように、賃貸の状況は、出口の売却価格にも影響してくると思われる為、

 

家賃を下げて空室を埋めるということは、得策ではありません。

 

周りの土地の価格が上昇しても、収益物件の価格には、このような法則があるため、なかなか

 

上昇機運が生まれてこないのです。

 

むしろ追い出して更地にした方が高く売れる事例も多いのです。

 

このようなリスクをどうクリアするかという命題を、

名古屋の都心部の収益物件購入時に、常に意識しておく必要があると思われます。