2024 今時の収益不動産の投資判断とは?その3 | 『サラリーマンが1億円の資産形成を目指す不動産投資日記』

『サラリーマンが1億円の資産形成を目指す不動産投資日記』

知識ゼロのサラリーマンを、より安全なスキームで、10年後に1億円の資産形成を成功させるために奔走するしあわせ不動産塾塾長前野の涙と感動の物語

前々回、前回の続きです。

 

 

 

 

 

1.エリア

2.建築時の調達価格

3.賃貸状況

4.物件周りの土地状況

 

今回は、建築調達価格です。

 

 

建築費のインフレは、

1.世界的な資材価格の高騰

2.建築業界の人材不足に起因する人件費の高騰

3.国内全域にわたる大開発ブームによる建築現場の大発生

4.残業時間の総量規制

などが絡み合って、今後も続いていくと思われます。

 

建設業の2024年問題。また、建材のコストアップは今後の新築住宅市場にどう影響するか ~ 時事解説
 こちら

LIFULL HOME'S PRESS時事解説

 

 

思い返せば、

 

名古屋方面では、

20年前に坪単価50万円前後でも施工可能であった、RCの建築費が今や3倍弱とびっくりする水準となっています。

 

当時のデフレは今はもう昔!!

このまま、消費者にこの価格水準が受け入れられれば、

建築業界では、30年前のように、稼げる業界に戻り、花形の職業にカンバックすることでしょう。

 

これら、建築価格の高騰が不動産投資に与える影響は大きく、

特に都心部では、日増しにリスクが高まり、

投資手法がデフレマインドのまま脳内で思考停止している人達には、到底受け入れられない状況なので、勇気ある撤退として、不動産投資を卒業する人達が出てくるのは、やむを得ません。

 

楽街記事は、こちら

 

 

であれば、原点に戻って、

逆に、再調達価格で、今新築を建てたら、いくらになるという考え方を注目すべきではないでしょうか?

 

なぜなら投資においては、

情報の非対称化が度々起こります。

 

故にデフレからインフレに切り替わりきれていない昨今では、

 

後から考えれば、割安だったということが往々にしてございます。

 

 

例えば、

 

 

こちらに、建築費を概算で試算するページがあります。

 

勿論現場の状況で、見積もりは、相前後しますが、おおまかの状況はこれでわかります。

 

仮に名古屋市でRCの集合住宅を2024年に着工するとしますと、

 

建築費は坪単価で130万円弱と出てきます。

 

仮に、延べ床面積120坪位のRCを建てたとしますと、

1億5,600万円ほどとなります。

 

1億5,600万円 ・・・・(1)

 

次に、

解体費用の概算を調べます。

 

 

RCの解体費用が坪単価75,000円とあるので、

120坪✖️75,000円=900万円 ・・・・(2)

 

その差額は、

1億5,600万円 ➖ 900万円 = 1億4,700万円となります。

 

ちなみに土地価格が

 

坪単価150万円として、地積が60坪の場合、110万円❎60坪=9,000万円・・・(3)

 

 

なので、

 

仮に収益物件の売り価格が、この建築調達価格の1億4,700万円を下回っていれば、土地代分の9,000万円得するという考え方です。

 

これに、大規模修繕費用が仮に2,000万円必要であれば、

 

土地代分の9,000万円の特する分との総合判断で決めるということとなります。

 

もし今後インフレ化が進んでいくエリアであれば、

 

大変割安と判断される方も増えるでしょう。

 

時代が進み、

 

デフレとインフレのはざまの時代で、

 

このような考えの元、購入の可否、または、いくらで購入するか?という

 

判断をされる方が増えると思われますが、

 

気づく人が増えて行けば、

 

その割安なバーゲンタイムは、短い期間で終わると思われます。

 

後から考えたら、大変お値打ちな買い物となるような物件を探していく視点が今後は必要かもしれません。