[完]_達成!スタンダードクラウン | いつでもいつも、絶好調!

いつでもいつも、絶好調!

ブログのタイトルを変更しました。いつでも前向き絶好調。そんな時間が(いつも)続くといいなと願いを込めて、「いつでもいつも、絶好調!」、よろしくお願いします!

※読者登録につきましては一定の条件を満たした方のみ承認しております。ご了承下さい。

早いものでVBAエキスパート試験最後の科目となるAccessVBAスタンダードを受けてから10日が経ちました。

 

あの時の激戦(?)の模様はコチラ→

 

 

前回の記事で勉強方法等は別途ブログで書きますというような事を言ってしまった。いや、言いましたので、このブログでは今回の試験の勉強方法、結果の振り返り及びVBAエキスパート試験全体の総括について書きたいと思います。

 

いやね、基本情報の延期、CBT化等ネタにすべき事はあるのですが、今日は自分的には結構頑張ったVBAエキスパート関連を締め(お祝い?)に掛かります(何)

 

 

◆AccessVBAスタンダード勉強法等

 

私が今回の試験でどのような勉強をしたかにつきましては、、、

 

みんなの受験記に投稿しましたのでそちらを確認していただければ幸いです。

 

みんなの受験記(AccessVBAスタンダード)

 

今まで同様帰って来た1688という投稿者名で投稿しています。

 

受験記にあるVBAエキスパート試験全ての科目に合格者として、この名前を刻めた事を嬉しく思います。

 

 

もし、AccessVBAスタンダードを受験される方、受験を検討しておられる方がいらっしゃいましたら、みんなの受験記の記事はくまなく読んでおく事をお勧めします。

 

私自身もとても助けられました。

 

 

 

◆セクション別振り返り

 

続いて試験結果をセクションごとに振り返りたいと思います。

今回は軽めにします。

 

まずは全体の合否ですが、1000点中800点でで見事合格です。

 

 

~各セクション

 

1.「AccessVBAベーシック」レベルの理解:80

2019年2月にAccessVBAベーシックに試験に合格しましたが、その時の得点は725点とギリギリのものでした。なのに今回は80%の得点率。成長したのかな??不思議なものです。笑

 

2.変数・配列・ユーザー定義型:100

どれもVBAを扱う上では重要な要素。満点が取れて良かったです。ユーザー定義型の変数は実務で使った事はありませんが、人が作成したプログラムで使用されているのは何度か見た事があります。

 

3.プロシージャ・モジュール:100

プログラミング的にも大事な要素です。ここでも満点が取れて良かったです。

 

4.フォームとレポートの操作:25

勉強時にヤマを張った際、ここは苦手分野という事もあり、結構外して勉強しました。全ての範囲から満遍なく出るという特性を利用し、一分野捨てる。これも立派な作戦です(笑)受かってしまえばオールオーケー!

 

5.SQL:60

正直もうちょっと取れていたと思ったのですが、どこを間違えたか分かりません。一つ思い当たるのは、1つの空欄に対して2つ単語を書かなければいけなかった問題に一つしか単語を書いてないような気がするんですよね・・・。SQLはそれなりに業務でも扱うのでもう少し欲しかったです。

 

6.ADOやDAOによるデータベース操作:89

ここはかなり時間を掛けて勉強しました。テキストでもかなりのページ数が割かれており、業務でも非常によく使う部分です。ここを勉強する事により、業務の幅が広がった事は間違いありません!

 

7.応用プログラミング:80

OLEオートメーションやFileSyetemObject等、初めて知る内容が多く、とても知識の幅が広がりました。ADOやDAOに次いで勉強した分野です。早速ですが、ここで覚えた内容が今行っている業務に還元されています。

 

8.プログラミングのトレース能力とデバッグ:100

エラーへの対処など新しい考え方が身に付きました。Err.Numberでの条件分岐やResumeステートメントの効果的な使い方、エラートラップを使用せずにエラー回避する方法等は知っていて損はないですね。

 

 

以上、セクション別振り返りでした。

 

 

◆AccessVBAスタンダード試験を終えての感想

 

AccessVBAスタンダードは過去のVBAエキスパート試験の中で一番長い期間を掛けて勉強しました。事前の評判からかなり難易度の高い試験と聞いていたので、正直1回は落ちるかなと思っていたのですが、なんとか一発合格を決められ本当に良かったです(受験料高いし←)。

 

これにてAccessとExcelのスタンダード試験に合格すると貰える特別な称号、スタンダードクラウン、ゲットだぜ!です!

 

 

 

◆総括!VBAエキスパート試験

 

今回の合格に伴いVBAエキスパート試験、晴れて4科目制覇となりました。

 

これにて私のVBAエキスパート試験への挑戦は終わります。

 

思えば、去年の2月、何か資格試験に合格したいと初めて受けたAccessVBAベーシックから1年と7ヶ月。

 

まさか自分がスタンダードクラウン保持者になろうとは正直想像もしていませんでした。笑

 

嬉しいですけどね。

 

私は仕事で殆どプログラミングの事を教えて貰えませんでしたので、プログラミングに関しては資格試験の勉強を通して覚えた事今の私のメインの知識になっています。(以前いた部署は開発専門ではない為)。

 

異動前、AccessとExcelのベーシックに合格した時、これで基礎は分かった。誰かに教える機会が巡ってきたらしっかり教えてあげたいと思っていのですが、結局いつまで経ってもそんな機会は訪れず、続けてExcelVBAスタンダード試験に合格するも私は異動。

 

異動先ではその道のプロフェッショナルな方ばかりで、今度は私の知識では足りないという残念な状況になってしまいます。

 

そんな状況を打破すべくAccessVBAスタンダードの受験を決意、そこから勉強し、合格。

晴れてスタンダードクラウン達成となりました。

 

まだまだ勉強は必要な身ではありますが、これまで学んだ事を活かし、もっと良い仕事が出来るような人間になりたいですね。

 

 

・・・・それでは、この文章を最後に、私のVBAエキスパートチャレンジブログを終わりたいと思います。

 

 

今まで期間は飛び飛びですが、長い事書かせていただきましたVBAエキスパート試験(AccessVBAベーシック、ExcelVBAベーシック、ExcelVBAスタンダード、AccessVBAスタンダード)関連のブログを(一部でも・全てでも)お読みいただいた皆様、誠に、いやこれ誠に、

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございましたッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

ではーノシ

 

 

 

--R2.09.21

Writen by ameike

 

 

======

過去の記録

======

 

H31.02.22 AccessVBAベーシック合格

(当日のあらまし)/725点

 

R1.08.06 ExcelVBAベーシック合格

(当日のあらまし)/975点

 

R2.02.14 ExcelVBAスタンダード合格

(当日のあらまし)/775点

 

R2.09.11 AccessVBAスタンダード合格

(当日のあらまし)/800点

※リンク先は冒頭と同じ記事です

 

 

 

当日のあらましの記事が日を追うごとに上手くなっている気がするのは気のせいでしょうか??(笑)