活動名:徳多秀香 Shuka Tokuta

世田谷区で作品制作と書道教室を運営中鉛筆

書道に携わって人生が豊かに♩

芸術が身近にある暮らしを発信しています

 

 

本当の書道の効果について考えてみたシリーズ、その③です!

 

 

 

その①はこちら下差し

 

 

その②はこちら下差し

 

 

 

 

 

前回の続きです。

 

さて、

 

⑤モニタリング能力のアップ

 

モニタリング能力とは、

「状況判断知性」の事で

これを構成しているのが

 

・対人受容力

・共感力

 

の2つだそうです。

 

これは相手の様子を理解し受け入れ

その上で自分との関係を

客観的に見る事ができる力と

相手の感情を主観的に

感じられる力の事だそう。

 

 

書道の中のどの部分の事を言っているのか

詳しく書かれていなかったので推測ですが、

 

添削の際の相手の様子、言い方

自分が直されている事を

客観的に見る事ができ、

 

かつ相手の感じている事を

理屈で理解できる能力がアップした

・・・って事でしょうか。

 

 

患者さんは通常の方より

センシティブな状況にいると思います。

 

それが書道を行うことで

自分と相手の状況を客観的にみれて

感情的にで無く

理性的に状況を理解する事ができた・・・

 

と、解釈していいですかね。

※参考記事はこちら

 

 

 

いわゆる

EQが向上したんですねぇ

 

 

 

 

そして最後の項目、

 

⑥遂行能力のアップ

 

遂行能力とは、

 

計画→実行→見直し→修正→実行

 

を繰り返していく能力で、

 

これは書道の特徴の1つにある

 

「その都度添削が行われる」

 

事により、

自分の字を都度振り返って

修正し仕上げていく事で必然と

 

 

「直してやる、また直してはやる」という、

普通だったら心が折れそうな事をニヤニヤ

淡々とやっていけるようになった

 

 

のではないかなと思います。

 

 

そして書道の最大の特徴である

 

「完結性」

 

ですね。

 

「今日はこれを書きまーす」

ってお手本を渡されたら、

それを書いて終わらせないといけません

時間内に!

 

 

「まだ納得いかないので、

今日は出せません・・・」

は、通用しません、基本!笑

 

 

必ず書いて終わらせる

 

これが症状改善に

すごく効果的なんだと思います。

 

 

 

image

 

 

 

でも納得ができなければ

 

「次こそ!」

 

っていう、

意欲が湧きますよね。

 

 

最終章では、

この重要ワードである

意欲について考察していきます。

 

 

 

 

 

クローバー書道教室情報クローバー

 

 

 

徳多秀香HP

 

 

直近のお仕事

 

2023年11月第72回奎星展入選

image

 

 

2023年6月鎌田区民センター

書作品展示を行いました

二子玉川 書道教室