活動名:徳多秀香 Shuka Tokuta

職業:書道家カラーパレット

家族:夫&息子

出身地:青森県雪の結晶

二子玉川地区で作品制作と書道教室を運営中。活動報告と日記も兼ねた日々のあれやこれやを綴っています鉛筆

 

 

今回は中国・初唐の三大家について書いていきますうさぎのぬいぐるみ

 

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

初唐の三大家とは・・・

 

 

・虞世南(ぐせいなん)558〜638年

・欧陽詢(おうようじゅん)557〜641年

・褚遂良(ちょすいりょう)596〜658年

 

の御三方ですひらめき電球

 

 

「初唐の」とありますが、

実際は褚遂良だけ他の二人よりググッと年下でして。

一緒くたにするのはどうかと言う書評もありますが、

それはちょっと横に置いておきますねニヒヒ

 

(唐代は初唐・中唐・晩唐と時代が区分されています。300年もある!)

 

 

この御三方、みーんな唐の太宗皇帝に使えた立派な官僚です。

唐の太宗皇帝は王羲之書を愛した人で有名で、

とにかく王羲之書と聞くところに頭のキレる官僚を送り、

どんな手段を使ってでも王羲之書を自分のモノにしています。

 

 

 

 

この御三方は王羲之書を踏襲しており、

目利きの太宗皇帝のお眼鏡にかなったわけです。

 

虞世南・欧陽詢は80歳超えという当時では

稀な長寿を全うしています。

 

これももしかしたら書をよくしていたからではないでしょうかちゅー

 

 

虞世南は特に太宗皇帝からの信頼が厚かったようで。

虞世南の人柄とその博学さと実直さが

他よりも抜きんでており、

その根本には孔子の教えがあるそうです。

 

虞世南は太宗皇帝に

その孔子の教えに基づいた徳治と教育の重要さを

愚直なまでに説き続けたそうです。

 

虞世南

 

 

 

そして欧陽詢の逸話として有名なのが

「めちゃくちゃブサイク」

と言うもの滝汗

 

身長も低く、容貌すこぶる醜かった・・・

と伝えられていますが、聡明さでは抜きんでていたようで、

数々の要職に抜擢されています。

 

欧陽詢

 

 

 

その40歳近く年下の褚遂良は、

青年期を虞世南・欧陽詢に可愛がられて共に過ごし、

太宗の次の高宗にも使えます。

 

褚遂良への太宗皇帝の信任は厚く、

次代皇帝の高宗へ引き継ぐ時も

「厳しく諌めてくれ、よろしく頼む」

と同期の官僚と共に託します。

 

しかしこの高宗皇帝、かなりの女好きだったらしくニヤニヤ

自分の皇后を太宗皇帝も愛した女官に変えたいと言い出したもんだ!

 

「そんな事はあってはなりませぬ〜!ムキー

と、同期の官僚と共に諌めるも、

甲斐なく政治的圧力に屈し、

遠い地へ左遷されてしまいます。。。

 

その後も新しい皇后から

さらに遠いベトナムへの左遷を命じられ、

故郷から遠く離れた地で生涯を終えます。享年63歳。

 

虞世南・欧陽詢と比べるとなんとも不憫なラスト泣くうさぎ

 

 

褚遂良画像はコチラから拝借

 

 

 

 

 

さて!

こういった時代背景の中、

どういった書が生まれたかと言いますと・・・

 

 

🚩虞世南:代表作『孔子廟堂碑』(こうしびょうどうのひ)

 

書評「温雅」・・・穏やかで上品チューリップ黄

 

 

🚩欧陽詢:代表作『久成宮醴泉銘』(きゅうせいきゅうれいせんのめい)

 

書評「厳正」・・・基準に厳格チューリップ赤

 

 

🚩褚遂良:代表作『雁塔聖教序』がんとうしょうぎょうじょ)

 

書評「婉美」・・・しとやかで美しいチューリップピンク

 

 

 

三者三様に評されています。

 

楷書が成立したとされる唐代は、

この3品があっての事。

 

書道雑誌なんかでもこの3品ではどれが好きか?

なんてアンケートがちょくちょくあるくらい、

もう有名中の有名品なのですね〜〜

 

そしてそれぞれの書は、

各々に格別の格調を持って大事に受け継がれ、

後世にまで伝えられているのですよねニコニコ

 

 

厳しい時代を背景に生まれた初唐の三大家の楷書を

ぜひ一度、手に取ってご覧になってみて下さい✨

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

実は初唐の三大家は3人ではなく4人だった!?

詳しくはコチラもご覧くださいひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日は木曜と金曜に開室していますクローバー

 

 

 

徳多秀香HP

 

 

直近のお仕事

 

2023年11月第72回奎星展

image

 

 

2023年6月鎌田区民センター

書作品展示を行いました

二子玉川 書道教室

 

 

2023年3月八芳園にて東京マラソン2023

アフターパーティで席上揮毫を行いました

二子玉川 書道教室二子玉川 書道教室

 

 

2022/6/29~7/3

初の個展を開催しました

個展開催の様子