ご訪問ありがとうございます

いいね、フォロー嬉しいですハート


    

小学一年生息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



前回の記事


コンクールに応募する絵を


子どもに描いてもらったんですが




上手く褒められず…ゲロー



 

急いで読んだ本です


 


読んでよかった!


見たまま忠実に描くというのは


6歳の息子にはまだ早かったんだと気付かされ(観察力を求めるべきではなかった)



子どもの表現意欲や、イメージする力を育てるようにしよう


と思いました



7歳になったら、またこの本を読み直します




9歳までのお子さんがいる方に、ぜひお勧めです花




学んだこと

  1. 形を教えない
  2. 見た通りの真実を追求する意欲は、9歳以降に強く出る→観察力を広げるのはその時でよい
  3. イメージで描いた絵を褒める (観察力は9歳以降)
  4. 描いている途中で問いかけない(表現意欲が途切れる)
  5. 幼児には、話し言葉だけで頭の中で物事をイメージする能力の素晴らしさがある 
  6. 絵画教室に行かせるなら9歳以降で良い※


※6の補足

描く仲間と道具と素材を与え、子どもの主体的な造形活動を喜んで見守ってくれるところなら行く意味はある

→それなら絵画教室でなくても、近所の人を集めてできるよという話


仲間と一緒にいるということが、子どもの絵を描く意欲をひきだし、同時に仲間と遊びたいという社会的欲求を満たす


社会性を身につけることは、絵を描くことに無縁ではない



褒め方

絵は見るものではなく聞くもの


4歳以降は「誰がどこで何をしているところ」かを聞いて、絵の中のお話の中身を聞くのがよい




  

********


 

 

この本を読んで思ったのが



絵に限らず、学校や習い事、行事などに行く1番の目的って


「仲間(と環境)」

 

だと思います





そういう場って、なかなか家では作れない


(絵画みたいにその環境が作れるなら、行かなくていいけど)



一人っ子だから特に


社会性を身につけることへの大切さを感じます



「子どもは3人いると社会ができる」


と昔から言うけど

(それも、それぞれ3歳差までだったような?)



本当にそうだと思う





たとえば、虫採り


1人でもできるけど、やっぱり同じ虫好きな仲間と集まって虫採りしたり、専門家の人の話を聴くと視野が広がるし、意欲もさらに増す



と感じます




小学生になって行動範囲や交友関係も広がっていると感じる今日この頃


積極的に人と関わる行事に参加していこうと思っていますひらめき電球





スポーツの習い事は体験をさせているけど、現段階は習うまで続かず


ボーイ・スカウトも勧めたけど、行きたくないと言われたし汗


仲のいいお友だちを作って、誘導するしかない




*******

最近のごはん


イングリッシュマフィンの朝食
卵ときのこのスープ

エビドリア





最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you