ご訪問ありがとうございます

いいね、フォロー嬉しいですハート


    

小学一年生息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



前回の記事


習い事は、子どもが楽しめたらそれでいい

と思いますが、楽しむためには試験に合格することも大切ひらめき電球

試験に合格すれば、やる気に繋がりますよね


「子どもが幼い」&「先生と生徒が一対一ではない」

場合、親のサポートが影響することを、3年前目の当たりにしましたキョロキョロ


その時、私はただ見ていただけ昇天

一方で、伸びている子の親って、コーチに試験内容や結果を聞きに行っていました


親が熱心になりすぎて怒るのはだめですが、ただぼーと見ているだけも良くなかったと思いました…



先日、バタ足のNGと模範動画を見せてから泳ぎに行ったら、見事に直りました合格



言葉で何回教えても直らなかったのに、たった一回の動画で直ったびっくり



口で説明するより、動画を見せた方が早い!



(プールで上手い子の泳ぎを見るように促しているけど、見ない汗


子どもって、努力の仕方が分からないので、そこを補足してあげるといいと思いました



 


家庭学習用に読んだけど、基本的な考えはこの本を参考にしました


「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法

 


ついでに、水泳に行った日と、できたことを書き出して、見える化することにしました



※1番効率よく泳ぎをマスターするなら、小3から、夏季講習の短期間毎日通うのが良さそうです!

小3という時期と、週1ではなく毎日なので習得も早いらしいひらめき電球





*******


まだ半分残っているので、今日も食べますもぐもぐ








最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you