ご訪問ありがとうございます

いいね、フォロー嬉しいですハート


    


新一年生息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



前回の記事

今朝、雨の中、1人で初登校した息子

玄関で、キラキラ笑顔の息子を見送り、大きくなったなぁと感慨深かった


不安な気持ちもありつつ、1人で行くという誇らしい感じの笑顔

にっこり「行ってきます!」
ニコニコ「行ってらっしゃい星



息子、オムレツはほぼ食べなかった


****



先日、友達が言っていたこと


「小学生から、幼稚園・保育園では分からなかった子どもの特徴が明らかになる」


今までとは違う学習スタイルや反復すること、字を書くこと、机にずっと座ることなどで見えてくるらしい




「小学3年生から、学力の差がいっきに出る」


小学2年生までは大したことをしないのでついていける子も、3年生では宿題がいっきに増え、いっきに差が出てついていけない子が出てくる



そういうことがあるんだと

先輩ママの言葉で、心の準備ができますひらめき電球






板書を軽視していた私ですが、板書がいかに大切かわかった本

 

【中古】AIに負けない子どもを育てる /東洋経済新報社/新井紀子(数学)(単行本)

 





先日夫と話したこと

  • 字はきれいに越したことはないけど、早く写せる能力もいる
  • 早く写すというより、頭で理解して書くことができればいい
  • 板書の字は汚くていいけど、普段の字も汚いのは違う(私が夫に言ったこと)



たまたま見つけた本

「たくさんのふしぎ 字はうつくしい」2023年2月号

 

字はうつくしい(たくさんのふしぎ2023年2月号) わたしの好きな手書き文字【電子書籍】[ 井原奈津子 ]

 



この本を読んだあと、息子は「字を書きたくなってきた〜!」と言って、翌日意欲的に書いていました



夫が壊滅的に汚い字なので、息子はキレイな字が書けるようになるといいな昇天

(夫は小1まではきれいな字だったらしい)



夫の早く書ける能力は素晴らしいけど、後で自分の書いた字が読めないのは困る汗



****



白いタンポポ、初めて見ました!(日本在来種)


巻き寿司を久しぶりに作りました!
手間はかかるけど、テンションはあがる




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you