ご訪問ありがとうございます

いいね、フォロー嬉しいですハート


    


年長息子・夫・私の3人

56㎡2LDK賃貸マンション暮らし


転勤族で子どもが生まれてから

4回お引っ越し

(いま5つ目のおうちです)


読書好きのアラフォー



先日、「どうぶつしょうぎ」を紙で手作りしたのですが…



息子が気に入って、寝る前のベッドでも、夕飯時でもやって、すでにボロボロあせる


水で滲むし、ベッドではやりづらいあせる


こんなにやるならと思い、


ホワイトボードとマグネットで作り直しました。(※最後に作り方記載)


コレなら、寝ながらできるし、移動時もできる爆笑



先日購入した「くもんのスタディ将棋(WS-31)」も届きました!
Amazonで「中古品良い」3,062円

外箱は廃れていますが、中はしっかりしています。

3000円でこんなに立派な将棋が届いて、大満足ニコニコ(外箱要らない派なので、近いうちに捨てたい)
KUMON くもん NEWスタディ将棋 WS-31

 


早速、就寝前に息子とやったところ…

時間がかかりすぎて、最後までできませんでした魂が抜ける


 そこで、「くもんのスタディ将棋(本将棋)」と「どうぶつしょうぎ」の中間の「ごろごろどうぶつしょうぎ」に注目





当面の間、簡単にやりたい時は「どうぶつしょうぎ」


じっくりやりたい時は、「ごろごろどうぶつしょうぎ」



今朝も「どうぶつしょうぎ」をやりましたが、集中力、忍耐力、先読みや思考力がつく

と、やっていて感じましたキョロキョロ



子どもも楽しくやれるし、どんどんやりたいと思います。


どうぶつしょうぎは、大人がやっても面白い。


春休みの暇つぶしにもってこいのボードゲーム。オススメです☘️





作り方

今回作ったのは、「どうぶつしょうぎ」と「ごろごろどうぶつしょうぎ」のリバーシブルです。

(写真には、関係ないものも写っています)
  • ホワイトボード1点(セリア)
  • マグネット6個入×3点(セリア)
  • クリアファイル1枚
  • セロテープ
  • 両面テープ
  • ハサミ
  • 紙とペン(色えんぴつ等)
  • 定規
購入したのは、ホワイトボードとマグネットの440円

ホワイトボードの裏も使うので、裏にあるマグネットは、剥がします。

「どうぶつしょうぎ」に必要なマグネット(駒)は8個で「ごろごろどうぶつしょうぎ」は、16個

兼用で使うので、16個あればOK


駒になるマグネットは直径約3cm。駒の絵のサイズは2cm角。両面テープで貼りました。

水に濡れてもいいように、駒の絵の表面にはセロテープ、ホワイトボードの表面にはクリアファイルを貼りました。



完成!
左側が、「ごろごろどうぶつしょうぎ」で使う駒。
その駒を裏返すと、右側の駒になります。

4つの犬の駒の裏は使わないので、「どうぶつしょうぎ」で使う象ときりん各2つを貼りつけています。


※紙より扱いやすくなりましたが、駒同士が近づきすぎると、くっつきます!

磁力がなるべく弱いマグネットが扱いやすい。
オセロのマグネットで代用すると良さげです。




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Thank you