身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法 -6ページ目

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

今年もあと半月となりましたが、

昨日、我孫子道院に新たな仲間が加わりました

 

小学4年生のT・K君です

 

T・K君は半月ほどの体験稽古を経て入門を決意

 

昨日、自己紹介してもらうときに

どうして、少林寺拳法をはじめようと思ったの?

と尋ねたところ

「サッカーをやっていたけど、武道に興味を持ったからです
はじめは他の武道をやろうと思って、いくつかの道場を見学したけれど、正直ピンとくるものがなかった

それで少林寺拳法も体験してみることにして、やってみたらこれだ、と思えたので入門しました」

と、とてもはっきり語ってくれました!

 

いくつかの道場を見学したうえで選ばれたのなら、非常に光栄ですが、その選ばれる条件は何なのか?

 

それをきちんと究明して、修行者のニーズに合った道院運営を図っていくのが今後の課題だと思っております

 

そんな我孫子道院では、年末年始でも、見学、体験者、入門者を募集しております

 

お正月、食べすぎ、飲みすぎになりがちな人や
寒いのでインドア気味になり、運動不足で……という人は、

ぜひ道場にお越しください

 

T・K君に続く、新しい仲間、大歓迎です

 

2024年は12月27日まで稽古があります

年明けは1月4日が初稽古

 

まだまだ年内の見学、体験、入門が間に合いますよ~

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』

11月16日(土)・17日(日)に行われた
「2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに」

 

その前日(金曜日)が移動日だったわけですが、

せっかくのご縁なので丸一日オフにして、

遠州(静岡県西部)各地をブラブラしてまいりました

 

最初の寄り道は島田市金谷

ここは全国に先駆けて蒸気機関車の動態保存を行なった

大井川鐡道が有名

 

 

 

新金谷駅から家山駅までの14.8㎞を、SL+レトロな客車で、

トコトコ往復、汽車の旅

 

また、島田市は亡き曾祖母が住んでいた街で、お墓も金谷駅前の長光寺にあります

というわけで、お墓参りも済ませてきました

 

2番目は合格駅
大井川鐡道に乗っているときに気づいた駅(通過駅)だったので、汽車を降りた後、クルマで立ち寄り

 

こんな縁起のいい駅名なら、

北海道の愛国駅や幸福駅のようにもっとメジャーになってもいいのに? と思ったら、4年前、隣に「門出駅」が新設されたのに合わせて、それまで「五和駅」(ごかえき)だったところが、「合格駅」に改称されたとのこと

「合格駅」から「門出駅」へつながる合格祈願スポットとして売り出し中みたい⁉

(いずれもSLは通過駅)

 

三か所目は、航空自衛隊浜松広報館エアーパーク

https://www.mod.go.jp/asdf/airpark/index.html

尖ったヤツ、大好きです(F104-J)

 

エアーパークは

「見て・触って・体験できる」航空自衛隊のテーマパーク

 

小一時間でささーっと見て、

大会会場=エコパアリーナを下見に行くはずが、

見どころ一杯で長居してしまい、門下生を菊川駅まで迎えに行く時間のギリギリに!
(エコパアリーナ経由で行きました)

 

本当は、ヤマハ発動機の企業ミュージアム

コミュニケーションプラザにも寄り道する予定だったのですが、

泣く泣く割愛……

 

 

あと、タミヤの歴史館も

 

 

 

乗り物好きにはたまらないエリアだということがよくわかりました~

 

いずれも、寄り道レベルではなく、主目的で訪れないとダメですね(苦笑)

 

でも、静岡県での全国大会のおかげで、

静岡の魅力にたくさん気付くことができました

 

大会自体ももちろん素晴らしく、ワタシと我孫子道院の拳士たちにとって、忘れられない体験となりました

 

改めまして、全国大会開催に向けて尽力された皆さんに、

厚く御礼申し上げます

再合掌

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『107』

先日行われた「2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに」

千葉県から参加した我々は、移動日も含め2泊3日で遠州に滞在しておりました

 

せっかくの遠征ですので、現地のおいしいものも食べ歩き

 

①炭焼きレストランさわやかのハンバーグ

げんこつ大の大きなハンバーグを、目の前で仕上げてくれるスタイルで、静岡県名物として大評判の「さわやか」のハンバーグ

1時間待ちはざら、といわれるほどの人気店だが、金曜日の11時台に運よく10分少々で入店できました!

さわやかの看板商品である「げんこつ・おにぎりハンバーグ」の由来は、

げんこつ=お父さんの丸く大きなげんこつ、おにぎり=お母さんの握ってくれたおにぎりで、「父母の無償の愛」への感謝の心が込められているとのこと

 

味もボリュームも接客も満点で、人気店になるのも納得でした

 

 

②浜松餃子

1年間の1世帯当たりのギョウザ購入額で、宇都宮市、宮崎市と毎年トップ争いを演じている浜松市の名物、浜松餃子

器の真ん中に茹でたもやしが添えられているのが特徴で、
餡はキャベツをメインに野菜が多めであっさりした味

やっぱりビールが欲しくなる

 

③海鮮丼

海に面した静岡県

やっぱり海の幸もいただかないと、ということで、

水産都市焼津が水産産地総合市場の一部を一般開放した第三セクター「焼津さかなセンター」へ

 

 

本日の魚がし丼

 
④お土産
茶どころ静岡県のお茶
 
ギョーザの皮をフライにしたおつまみ(?)
「ギョー天」
 
ごちそうさまでした~~~
 
本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『105』

2日間にわたる、「2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに」を終えて、無事に戻ってまいりました

 

 

ワタシが道院長になってから20年

これまで世界大会に出場した拳士はいましたが、

全国大会に門下生が出場するのは今回が初めて!

 

一般部の助教2名が中心となった参加メンバーだったので、

演武の構成から、練習の呼びかけ、課題設定まで、

拳士がそれぞれ自主的に取り組み、道院長の出番はほとんどなし⁉

上記のような取り組み姿勢から、ワタシもいろいろ学ばせてもらいましたし、大会会場でも、各都道府県代表の完成度の高い演武を拝見し、大いに刺激を受けました

 

さすがに全国各地の選りすぐりの拳士たち、切れ味鋭い動きは目を見張るものがありましたし、大会マナーや、出場者同士がお互いを称えあう姿には感動も覚えました

 

こうした素晴らしい大会に連れてきてくれた門下生たちに

心から御礼申し上げます

ありがとう!

 

忘れられない大会となりました

 

入賞はかないませんでしたが、

雰囲気にのまれることなく、堂々とした演武を披露することができて立派でしたし、みんなのことを誇りに思っております

 

どうぞ今回の経験を、今後の自身の修練に活かし、そして後進達にフィードバックしてあげてください

 

 

そして大会運営に携わった皆さんにも感謝します

お疲れさまでした

 

 

今回、会場となったのは静岡県袋井市のエコパアリーナ

静岡県は、御殿場周辺にはよく出かけますが、静岡県西部にはあまり足を運ぶ機会がなかったので、お訪れることができてよかったです

 

静岡名物の炭焼きレストランさわやかのハンバーグや、浜松餃子、海の幸などおいしいものも味わえましたし、各地の拳友、法友にも再会できて何よりでした

 

また次の目標に向かって、精進してまいりましょう

 

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『111』

 

11月16~17日に、静岡県袋井市のエコパアリーナで、
「2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに」が開催されます

 

我孫子道院所属の拳士も、

一般部の8名が、千葉県代表でエントリー!

(いずれも一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として出場)

 

 

11月に入り、各拳士、大会に向けた修練に、一段と身が入ってきて、今日も午前中の通常稽古の後、午後も残って自主練習に励んでいました!

 

練習を重ねるごとに、動きの精度が上がってきて、とても頼もしく思っております

 

本番でも、気合を入れて、それでいてのびのびした演武を披露してくれることでしょう!

 

応援よろしくお願いします

 

 

全国大会のポスター

 

出場拳士用ののゼッケンも届きました!

 

2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに 特設サイト

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『111』