身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法 -24ページ目

身体からの悟りを目指して ~ 少林寺拳法

我孫子道院 道院長のブログ

7月の連休、3年ぶりの夏合宿を実施しました。

 

 

合宿の舞台は、ロケーション抜群で、各種施設が整った

「千葉市少年自然の家」

 

そして我孫子道院単独ではなく、千葉市海浜スポーツ少年団、千葉土毛道院、千葉花見川スポーツ少年団の4道場合同で行なって、60人以上の拳士が集り、とても充実した、有意義な合宿となりました~

 

今回の合宿では、修練もたっぷり行ないましたが、

コミュニケーションを深め、自然の中でさまざまな体験を積んでもらうために、屋外レクリエーションのプログラムも用意。

 

ひとつ目は野外炊飯場でのバームクーヘン作り

 

もうひとつは、竹を使った水鉄砲づくり

 

宿泊はログハウスで、食事はバイキングと至れり尽くせり!

 

感染症対策に十分気を遣いながら、基本の見直しから体力向上、錬成大会に向けた演武の練習まで、みっちり稽古し、技術のレベルアップも図りました。

 

 

 

 

寝食を共にする合宿は、連帯感を高めるうえでも重要な場で、
道院の中心的な行事のひとつです。

 

今回は、3年ぶりの夏合宿を合同でやらせていただいて、

本当にありがとうございました。

幹事の平岡先生をはじめ、冨野先生、森上先生、そして参加した拳士の皆さんに御礼申し上げます。

 

また一緒に学ばせてください。

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『112

7月第4日曜日は「親子の日」。

2003年に制定されて、今年で20回目の「親子の日」=7月24日に

「親子の日@手賀沼公園2022」というイベントが開催されます。

 

この中で、親子護身術体験のプログラムを実施させていただきます。

 

時間は午前9:00~10:00

参加費は無料ですが、事前にご予約ください

(定員 親子10組  空きがある場合は当日受付も可)

 

お申し込みはこちらまで

 

 

 

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『104

我孫子道院では、この夏も未経験者のための長期体験入門企画、

「少林寺拳法サマースクール」を実施します。

 

少林寺拳法に興味はあるんだけど、

自分でもできるかな? 運動に自信がないので不安? 継続して通えるだろうか? 他の拳士や道場の雰囲気に馴染めるだろうか? 

といろいろ迷うことがあると思います。

 

そうした皆さん、まずはこの夏、一ヶ月ほど体験入門してみませんか?

 

7月2日(土)から、8月29日(月)まで、お好きなタイミングではじめられます。

(8月29日が初回でしたら、9月末まで体験できます!)

 

体験期間中に、「正式に入門してみたい」と思った人は、その時点で入門していただくことは可能ですし、

2~3回体験して、残りの体験期間はキャンセル、あるいは8月末まで通って、入門しないというカタチでも、構いません。

入門する・しないに関わらず、一人でも多くの人に少林寺拳法を知ってもらい、触れていただくことが目的ですし、

入門するにしても、「これはいい」と納得ずくで入門していただきたいと思っております。

 

体験費用はもちろん無料

(そして道場はエアコン完備!!)

 

希望者には、道衣も無料でお貸しします。

 

 

(レンタル道衣は、数とサイズに限りがあります)

(道衣がなくても、Tシャツやジャージなど、運動しやすい服装であれば体験できます)

 

少林寺拳法の魅力は、一回二回の稽古ではなかなかわかりません。

期間中は、何回稽古に参加されてもOKですので、普段はなかなか時間が取れないという人でも、

夏休み期間を利用して、身体と心を気持ちよくリフレッシュ&鍛えてみませんか?

 

小学生、中学生、高校生、大学生などはもちろん、社会人や主婦、高齢者の方でも大歓迎。

兄弟、親子、お友達同士での体験もおすすめです。

 

少林寺拳法ならではの、年齢・性別・体力・身体の固さ、運動経験などを考慮した、一人一人に合わせた修練カリキュラムを体験していただけます。

 

拳禅一如の修行を通して、自分の身体を開発し、心の健康を保ちましょう(少林寺拳法は、「護身術」であると同時に「護心術」でもあります)

 

※稽古前の手洗い、マスク着用、換気などにご協力ください※

 

お問い合わせ、お申し込みはこちらまでお気軽にどうぞ

我孫子道院ホームページ

http://abiko.kongozen.com/

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『108

 

早いもので、今日は夏至ですが、

父の日でもあった6月19日(日)、今年の少林寺拳法 千葉県大会が船橋アリーナで開催されました。

 

 

我孫子道院に所属する拳士も、

(一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員として)
34名がエントリー。

 

金メダルを6個、銀メダルを8個、銅メダルを7個をいただくことができました。

さらに、4位入賞が1名の他、惜しくも入賞を逃した拳士も、皆 大健闘!!!

 

 

入賞した拳士も、そうでなかった拳士も、

口々に「緊張したけど、楽しかった」「参加してよかった」といって、

笑顔で帰路についたのが印象的でした。

 

大会前は今回も普段の地道な稽古、基本、法形を重視しながら、

約2ヶ月間、限られたタームで演武修練に取り組んでもらいましたが、
期間限定だからこそ、拳士も集中し、連帯できて、短期間で技や動きの精度を高めることができたのだと思います。

 

この2ヶ月を振り返ることで、自分と仲間の成長度合いから、自己の可能性の豊かさを実感できたのではないでしょうか?

 

ちなみに

「練習」は、今回の大会のように期日が決まっていて、そこにピークを持っていくのが目的ですが、

「稽古」や「修行」はゴールはなく、日々積み重ねていくものだと考えております。

 

大会も楽しいですし、修練意欲の向上にはプラスになりますが、

我々はあくまで修行者ですので、また次の目標に向かって、コツコツと「稽古」に励んでいきましょう。

 

 

 

「少林寺拳法は選手をつくらない。強い奴をつくる必要はない。負けない奴をつくればいい。自分が得たものは友達にも教えて、早く上手になって、一緒に上手になろうではないか」

(開祖 宗道臣先生の法話より)

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『109

昨日は、我孫子市の隣町にある

柏市中央体育館で開催された「第三回 総合武道交流演武大会」に参加させていただきました。

 

 

今回は

午前中の「九十九式太極拳の部」に

九十九式太極拳の会

快風院

極峰拳社

 

午後の「総合武道の部」に

嫡流真伝中国正派拳法   躾道館

太氣至誠拳法 太氣拳 二道塾

無想剣 無想剣武術会

太氣至誠拳法  心技館

深井式丹田メソッド 快風院

洪拳(洪家拳)  眞武洪拳國術會

少林流空手道  心技館

居合道    真武術連盟 龍魂会 居合部会

日本拳法 船橋市日本拳法連盟

大和體道 四季の森忍術道場

中国散打 千葉武術散手倶楽部

ボクシング 現・日本スーパーライト級3位 近藤明広選手(一力ジム)

合気道  ポーランド天心会

競技推手全日本競技推手連盟

合気柔術 逆手道

 

以上の団体・流派が集まり演武を披露。

 

こうした集いに、縁あって私たち我孫子道院の拳士も、お声をかけていただき、

少年部の団体演武、一般部の団体演武、そして剛法の法形紹介、柔法の法形紹介させていただきました。

 

  

今大会のような他団体との交流演武会ははじめてでしたが、
地域の武道を盛り立てていくのにも大変素晴らしい試みだと思いますし、ワタシも門下生もとても勉強になりました。

主催の総合武道研究会 玄武館 岡部武央先生をはじめ
関係各位に厚く御礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

本日の「身体の知能指数」 (PQ=physical quotient) 『107