帰りに寄った蒜山高原 紅葉真っ盛り
11月9日、10日と島根県JA雲南とJA鳥取中央に視察研修に行った。
すごいメンバーだった。
山口県岩国農林事務所 所長さん以下5人
岩国市農林経済部長以下8人
JA山口東組合長以下4人
JA岩国市組合長以下2人
やましろ商工会 私
*1日目
JA雲南 にて産直市の研修
キーワード:強烈なリーダーの存在(S課長さん)
熱意と粘り腰
明確なコンセプトと目標
人的ネットワーク
最新のテクノロジー
ノミニケーション(酒)
ぶったまげたこと--- 田舎の生産者のじいちゃん ばあちゃんが携帯のQRコードを使いこなしていること。
毎月、大阪阪急で野菜の出店しているが、商品パッケージにQRコードが付いている。
ユーザーは携帯で読み取れば生産者の顔が見えるし、ネットと違って、実物を見てよければリピートできる。
ネットは上手に写真を撮っているので実物と違うというクレームがあるが、このシステムなら解消する。
私もQRコードは使いこなすし、ITも人並みには使えると思っているが、ここまで考えるとは---絶句。
実はこのQR 私が事務局長しているやまぐち森の恵みネットワーク
「事務局長のおっさんブログ」
QRが使える方は、携帯でどうぞ。
*2日目 JA鳥取中央にて学校給食センター研修
キーワード:コスト・調理時間・栄養素・味・原料(肉、野菜、米、魚など)
視察より帰ってから夜通し最適解を求めるべく図解・フローチャートなど悩んだが
見えた。 LPモデルの世界だ(linear programming)
先進地視察は、帰ってからワクワクする。 やましろはやましろモデルを作るぞ!