自分史
今日も一日暑かったー
何とΣ(・ω・ノ)ノ!気温36度でした午後1時頃でしたけどね・・・・青森だよ!東京じゃないよー
こんなに暑くてどうすんじゃ
たまらなく、外出です。
スタンドでマイカー洗車しました。気分爽快(=⌒▽⌒=)車ピッカピッカ
走行14万2千キロ、まだまだ、これからも宜しくです
お盆も近いということで農産物の直売店はどこも沢山の人手がありましたね
商店街にも、こんな賑わい欲しいよね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
お米も順調に育ってます
このままお天気良いと豊作ですねo(^▽^)o良かった良かった。そろそろ景気が良くなって欲しいですね
夜になっても風邪がない。私のところだけかなー。もしかして熱帯夜?(((( ;°Д°))))
みろくの滝
暑い、暑い、暑い、暑い◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇今日は気温35度あった(((( ;°Д°))))
たまりません
ということで、「みろくの滝」まで行ってきました(#⌒∇⌒#)ゞ
マイナスイオンたっぷり浴びて、気持ち良かった(`∀´)
やっぱり、涼を求める人達、沢山いましたよ(≧▽≦)
「みろくの滝」は涼やかな空気に包まれたブナの原生林を抜けると、突然目に飛び込んでくる雄大な滝
高さ30m、幅20mの巨大な岩肌を繊細な水が流れる姿がソーメンに似ていることから、地元では別名
ソーメンの滝とも呼ばれています(≡^∇^≡)
あいにく、休館でした(●´ω`●)ゞ残念
途中、工事中でした。早く完成してほしいね▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
滝までの途中には、農産物の無人販売所もありましたよ○●○●○●○●○●
空・水・森・澄みきった大自然の中で贅沢な時を過ごしました(^O^)
にんにく焼酎「どでん」完成試飲会
たっこにんにく焼酎「どでん」完成発表会(試飲会)を本日開催
にんにくパワーの素晴らしさは良く知られております。
にんにくの中でも高級品で有名な「田子にんにく」が今、焼酎としてデビューしました。
一冬の間、じっと雪の下で春を待っている田子にんにくのパワー・・・・その味わいを
「どでん」の中でお楽しみ下さい
発起人の田子町長(田子町商工会長)の挨拶です
「どでん」を命名者認定書の授与副賞は「どでん」1本と
(≡^∇^≡)
「どでん」は青森県南部弁で「びっくりした」という意味ですヾ(@^(∞)^@)ノ
つまり、飲んだ人がびっくりしたという意味(‐^▽^‐)
完成試食会の全景ですよ。とっても楽しかったですよ
原材料:田子町特産「たっこにんにく」16%~20%使用・・米麹は特別栽培米「ゆきこ」を使用しました
(いずれも田子町農協産)
かめ仕込み焼酎
特別栽培米とは減農薬・減化学肥料で作った環境にやさしく、付加価値のあるお米。通常の農薬使用量を慣行の半分に減らし、安全で安心できるお米という評価が高まっています
沢山売れますように乾杯・・・・ご注文承り中なんてね
次の特産品も楽しみに待っててо(ж>▽<)y ☆
夏祭り
今年も夏祭りの時期になりました。商工会青年部員、ただ今、準備に猛ダッシュ・・ですヾ(@°▽°@)ノ
毎年8月17日開催と決めて開催、今では夏の風物詩となりました午後2時から午後9時まで、
楽しい楽しい時間です。
子供から大人まで、町民全員待ちこがれています(`∀´)
今年のイベントは
景品付き三輪車大会、よさこいの演舞、さきらアンサンブル三戸の演奏、打ち上げ小花火です
━━━(゚∀゚)━━━!!!
縁日、ゲーム等中心のちびっ子広場、 とビアガーデン風の大人広場があり、家族で楽しめます(゜▽、゜)ノ
昨年はお天気にも恵まれ、約2,000人集まりました。ことしも、お天気良いと良いね
青年部の皆さん、あともう少し、頑張って下さい