こんばんは 「ようよう坂町」
今日は台風9号が近づいています。日本海を今夜
通過とのことです。先日のブロガー交流会に参加さ
れた隠岐の島町付近を通過しそうで、心配ですね。
なにとぞ被害のないことをお祈りしています。
そんな中、夕方6時半過ぎの坂町の空は夕焼けで
で。嵐の前の不気味な空です。
全国商工会ブロガー交流会in広島の報告が参加さ
れた全国のブロガーの皆さんから続々と発信されて
います。
みなさんそれぞれの特徴があり、見応えがあります
ね。ぜひ下記へアクセスしてみてください。
茨城県はフローラル雅子 さんと茨城県 行方市商工会 さん
埼玉県はTMO幸手 さん
滋賀県はshokokai-tsutiyama 県甲賀市 土山町商工会
福岡県はきらきら ほしのむら さんとつる姫 さん
さて、昨日の中国新聞朝刊に交流会の様子が掲載
されました。
「特産品PRにインターネットのブログを活用する
商工会会員による『全国商工会ブロガー交流会』
が4,5の両日、廿日市市などであった。
関東から九州までの27人が同市宮島口のホテル
に集合、茨城県行方市のナマズ肉でつくるバーガ
ー、熊本県天草市のタコステーキなどによる町おこ
し例とともに『ブログの更新をこまめに続けることで
閲覧数が増え、販売が伸びた』と報告した。
(上記はタコステーキ)
地元の大野町商工会は、宮島への観光客の多くが
利用するJR宮島口駅前の地下通路を壁画で彩っ
た事業を紹介した。岩田一典事務局長は『各地の
実行力に驚いた。参考になる』と話していた。
交流会は昨年7月、茨城県の商工会員が初めて
開き、今回は県内商工会会員でつくる実行委員会
せっかく、「全国ブロガー交流会」と銘打って開催す
るなら、ぜひマスコミの取材をということで、参加者
の有力ブロガーの方から注文がありました。
実は昨年の第1回も茨城新聞の取材があり、その
記事が掲載されました。
早速saikiのミック さんにお願いし、中国新聞の担当
記者さんにお願いしました。わが町で開催するのなら、
わが町担当のお馴染みの記者さんにお願いするの
ですが、担当地区外ということで、廿日市地区担当の
記者さんにお願いしましたところ、快く引き受けていた
だき、取材していただき、昨日の記事掲載となりまし
た。中国新聞さんありがとうございます。
1年前の茨城県行方市での第1回大会。広島県から
は2人でした。飲んだ勢いで、2回の幹事を引き受け
て帰りました。
ブロガーの皆さんが、第2回の開催を快く引き受けて
くださいました。
何回かの会合を重ねて打ち合わせていきました。
飲みながらの打ち合わせは、楽しいだけでなく、時に
は商工会の将来などについても議論したり、白熱した
時もありました。
常に飲みながらの打ち合わせは、脳を柔軟にし、いろ
いろなアイデアが出てきましたし、胸襟を開いての打合
せは、結束を固くしたように思われます。
24商工会の参加を得ての情報交換会は、熱心に行わ
れ、大いに成果がありました。今回の交流会で皆さんが
全国の見えなかった仲間と実際に会われて顔対顔の
お付き合いをさせていただくことができました。
それぞれの皆さんが、直接お会いすることによって、生の
エネルギーを得ることができたのではと思います。
この交流会を通じ、ますますブログというものを大事に
されるとともに、それぞれブログでの情報受発信を
ますます活発にして行きたいですね。
そして町を、商工会を活性化していきましょう。