最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧東京玉藻会の令和6年度総会が東京で開催!箕輪光博会長の力強いあいさつ☆必見☆現代に蘇る☆三昧塚古墳出土の王冠とイヤリングは、当初は黄金に輝いていた!茨城県立歴史館王冠は誰のもの?古代の首長の威光を伝える!行方市の三昧塚古墳から出土した金銅馬形飾付透彫冠!展示小高太郎の夢の跡!旧小高城守護不動尊!不動明王様は宇宙の大いなるパワーを宿し、慈悲深い仏様豪快!勇壮!令和6年「大麻神社例大祭」開催!古から伝承される古里の祭!行方市の大平漬物食品「ぬるちん・なめちん」恋人たちのチンゲンサイのお漬物♪玉藻塾を創立します!行方市麻生郷土文化研究会は行方市から文化都市を発して霞ケ浦周辺を中心に展開!明日から!茨城県行方市西蓮寺 常行三昧会!来て!見て!西蓮寺☆関東最古の大銀杏☆寺を開祖した最仙上人お手植えとされ樹齢1000年以上!サンセットフェスタIN天王崎☆霞ケ浦の華麗な湖上花火をご覧あれ!10月26日開催☆来て!見て!日本に3つしかない西蓮寺の相輪橖と日本初のドクトル佐藤男爵の石碑!来て!見て!西蓮寺の常行三昧会は見所満載!(その1)おびんずるさま☆世界一の牛久大仏様!その神々しさは、世界中の人々に悠久の安らぎをくださっています!#地元の好きな方言 「ちぐぬぐな!」茨城弁は、ケンカしてるみたいだけど実は温かいの☆東国最大で最古のパワースポット!鹿島神宮の東西南北の一之鳥居とは?海あり、湖あり、森あり!川あり小高山不動院☆中世の行方四頭の誇り、小高氏の四天王の畑木家と地域の皆様が御守りしています。石岡タロー!17年間ご主人を石岡駅で待ち続けた忠犬タロー!祭りだ!わっしょい!麻生祇園馬出し祭りを7月27日(土)~28日(日)開催麻生祇園馬出し祭の起源はいつ?福島県の相馬の野馬追いと祭りや地名が似ているのは何故?我が家の神棚に神様の箱が!茨城県行方市麻生地区「古宿中西組 八坂神社の御頭渡し(おどうわたし)」<< 前ページ次ページ >>