来て!見て!西蓮寺の常行三昧会は見所満載!(その1)おびんずるさま☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座見所満載!茨城県行方市西蓮寺 常行三昧会

行方市きっての古刹・西蓮寺境内には、もっともっと興味があるものがあるぞ!

(その1)おびんずるさま

エリザベス・・うううっ叫びあせる

永遠の18歳なのに~最近は膝が痛い叫びあせる

こんなときには…思い出す、1年に一度の逢瀬の

西蓮寺ばあさん・・・おびんずるさまイエローハートイエローハーツどがーんビックリマーク

 

おとめ座ぎくっびぇぇ 助けて!

おびんずる様叫びあせるがいたいの滝汗汗

おびんずる様の体に触ってその手で自分の体をなでれば、病気が治り、頭も良くなれば節々も軽くなる云うおびんずる様の霊験(不思議なご利益)が、尚深く信仰されています星流れ星

(なで仏)西蓮寺のおびんずる様は、大勢の人に撫でられますので、木造の表面が摩滅したおびんずる様なの泣DASH!

 

ちゅーどうしたら会えるの?

西蓮寺 常行三昧会 行方市西蓮寺

毎年9月24日から9月30日七日七夜の読経三昧

が行われている常行堂にいらっしゃいますクラッカー

~日本唯一 七日七夜の読経三昧~

おとめ座ぎくっびぇアセアセ1年に一度しか会えない!

DSC02542

常行堂に、おびんずるさまは、いらっしゃいますのラブラブ

おびんずる様は お釈迦様の十六人の偉いお弟子(十六羅漢)の一人で 本当の名は

ビンドラパーラドバージャと申します!!若い頃は勝手気ままな暮らしをしていましたが、お釈迦様にめぐり合って発心し、出家修行して神通力を得 阿羅世に尊き人)となりました。それからは、その神通力を用いて、病気の人や体の不自由な人を助け、欲の深い人や意地の悪い人を懲らし、心に悩み事を持つ人の為には仏様の教えを説いて、多くの人を救われました!!
おとめ座びっくりひえぇぇぇ~叫び汗

最初はあせる実はこわかったあせる

 

常陸高野の仏立て・~昼夜不断の立経法要~七日七夜連続で読経する!

常行三昧会は比叡山から西蓮寺に移されて約900年~

古くから新盆・先祖・水子供養等が盛んに行われ、宗派を問わずお参りされています!

開催は、9月24日~30日 9時から午後4時(30日は12時まで)

僧侶が読経しながら雅で優雅なお錬行列!

9月24日(火)正午・9月27日(金)正午・9月30日(月)正午

常行堂から客殿への籠行列、お練行列があります。

「常行三昧(ざんまい)会(え)」(市指定無形民俗文化財)

〒311-3514 茨城県行方市西蓮寺504

℡0299-56-0107