教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会 -30ページ目

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

長期の休みをいただき

職員の皆さんに迷惑を掛けながら

大阪3泊、岐阜県高山市1泊、名古屋1泊の

宿、食、ゆっくりにこだわった旅をしてきました。

中でもメインは

岐阜県の高山市の1泊と

名古屋の1泊です。

 

高山までは大阪から新幹線で名古屋まで

名古屋からはレンタカーで

高速を使って約2時間と思っていましたが

一宮インターで大渋滞

3時間半を掛けて高山市へ

 

まずはホテルにチェックイン

昨年、新館としてオープンした

高山グリーンホテルの桜凛閣

プレミアツイン和洋室は贅沢空間

しばらくその空間を満喫後

高山の名物食べ歩き体験

統一感のある商店街

コンビニさえも外観はこんな感じに

最初に食べた「食べ歩き」は

飛騨牛の串焼とつくねだったかな?

 

 

飛騨牛のにぎり寿司は最高

もう一度食べたいものの一番手

他にもいろいろ食べましたが画像がありません

3分の1ほどを回ったところで

日没となり残りは明日

 

ホテルの夕食は和洋中のバイキング

特別に飛騨牛のステーキも

いただきましたが、これまた画像がありません。

 

つづく

 

(橘健次郎)

以前、ブログで紹介、募集をおこなった

御所浦町横浦島の燃料店のお話ですが


この度、譲渡先が決定し


11月12日 無事に締結式を終了しましたクラッカー


引継先として手を挙げて頂いたのは

同じ島に住む海上タクシー兼小売業を

営む山下商店さんですおねがい


その時の様子がこちら目

読売新聞記事


熊日新聞記事


長年頑張ってこられた大野さんの

安心されたような笑顔が印象的でした照れ


天草市HPにも掲載


横浦島の生活インフラを守る~事業譲渡締結式~横浦島の生活インフラを守る~事業譲渡締結式~ / 天草市リンクwww.city.amakusa.kumamoto.jp

事業を営んでいると、さまざまな悩みを

かかえますよねキョロキョロ

こんな相談いいのかな?と思わず

まずはなんでも話してください

今回の支援もそんな感じで始まりましたおねがい


  杏虹


11月23日 第八回リップルランドオールドカーフェスティバルが開催されました車車車

約80台エントリー


女性部で饅頭やタコ飯を販売しました音符


早朝から仕込


千さん達も手伝いに来てくれました爆笑

赤城部長も大喜びですアップアップ

雨が降ったり止んだりしてとても寒く、雨雨
売れるのかとても心配でしたが、
女性部の皆さん
千さん夫妻
買いに来ていただいた皆様の
おかげで完売できましたクラッカー

ありがとうございましたラブラブ

昼から、餅投げがあり参加させて頂きました
どんどん人が集まってきますキョロキョロ
 


お餅6個とリップルランド入浴券をゲットしましたチョキ

ご協力頂いたみなさん
お疲れ様でした爆笑


                                                           ba-ba




11月21日「第25回しんわ楊貴妃まつり」が開催されました。

緊急事態宣言等により2年ぶりの開催となりました。
受付で検温など、感染対策を行ったうえで入場となりました。

司会を務める方々

朝から多くの方が来場されていました。


青年部新和支部ではバルーンアートの販売を行いました。
客足は期待してなかったそうですが、10時頃にはピークを迎え、昼には完売しました。
朝一

ピーク時



来場者も多く、様々なイベントがありました。和太鼓演奏や玉入れ、餅投げなどなど、久しぶりの祭りでとても楽しかったです。





レオ


こんにちは!ふなです


本日は令和3年度女性部ブロック型推進事業、八代市坂本町復興商店街、日奈久町視察研修が開催されました。

令和2年7月豪雨で被災された八代市坂本町へ向かいました。



↓豪雨から復興までの経緯を話す八代市商工会青年部の亀田氏


↓豪雨の際は水位が赤矢印のところまで上がっていたそうです。




坂本町復興商店街で八代市商工会女性部と天女連で意見交換会を行いました。

八代市商工会の亀田女性部長からは、豪雨の被害、復興までの道のり、まだまだ復興の途中だというお話をされ、天女連からも復興についての質問や意見が沢山でました。




お昼は八代市商工会会員である食処さかもと鮎やなであゆ定食を頂きました!


↓八代市商工会女性部と天女連の記念写真


災害への被害状況の確認、災害後の対応、復興までの流れを聞いて、他人事ではないと感じました。

災害大国である日本では、想定外の災害が多く生じています。

今一度、事業継続計画を見直していかなければならないと感じました。



午後からは日奈久町を視察しました!



レトロな雰囲気の、温泉がたくさんあるとても雰囲気の良い街でしたニコニコ

(写真上限に達したためここまでです、、、ガーン)



今回の研修はとても実りのあるものであったと思います。自分の住むまちを振り返る、良い機会となりました。


八代市商工会女性部、八代市商工会青年部、八代市商工会職員の皆様ありがとうございましたニコニコ




ふな



少し前の事になりますが

中間監事監査と県連運営指導が

行われました。

まずは中間監事監査

今年度新たに監事になられた

2名の監事さんより

中間の監査を実施していただきました。

預金残高や事業の進捗状況などの

確認をしていただきました。

 

翌日は県連の運営指導

県連より3名の職員さんが来商され

規程どおりの事務処理が行われているか?

などを中心にご指導をいただきました。

 

本会はペーパレス化を進めている関係で

資料は紙ベースファイルではなく

パソコンの中です。

以前の監事監査ではこんなファイルの列が

2列ほど並んでいましたが

今ではこれだけ


監事さんも県連の職員さんも

戸惑いながらチェックしていただきました。

写真を向けると

必ずカメラ目線でピース

こんな感じの人がよくいますが

我が事務所にいました。

 

中間監事監査も

県連運営指導も

特に大きな指摘もなく無事終了し

後半に向かってエンジンフル全快です。

 

(橘健次郎)

国道266号線沿い 河浦町「一町田体育館」より牛深方面へ100mほど
『久留(ひさとめ)コスモス畑』が満開🌸ですニコニコ



稲刈り後の田んぼのゴールドとピンク色のコントラストが綺麗ですよ~‼️




ぜひ、河浦町へ~‼️

合格女将1110号合格

我が家のコンクリート壁に

じーーっとしていました。

最初、見つけたときは

葉っぱがくもの糸でブラ下がっているのかな?

なので取り払おうかと思って

近づくと「虫や~ん」

足も細い木の枝そっくり

慌てててスマホを持って来て

パシャパシャ

スマホを近づけてもじーーっとしていました。

 

そして夕方には居なくなっていました。

 

世の中いろんな虫がいるんですね。

私が勝手に付けた呼び名「葉っぱ虫」の

話でした。

 

(橘健次郎)


先日、枦宇土にある乾物屋コマツさんより
差し入れをいただきました爆笑

お芋の甘味がしっかり詰まったスイートポテトラブ


そして、しっかりとした味とコクのあるコロッケ!!

どちらも、乾物屋コマツさんで作られているドライベジタブルが入った栄養満点食品です。

天草で採れた野菜を使用し添加物が一切入っていないので、安心で安全な商品ですおねがい

こちらが乾物屋コマツさんで販売されている
さつまいもパウダー🍠
これを使えば、混ぜるだけでスイートポテトができちゃう優れ者ポーン
赤ちゃんの離乳食にも使われています照れ

店頭には
コロッケの他に唐揚げも販売されています。



場所は・・
イオンのところから天草高校に抜ける山越えのところにあります!!

ぜひぜひ、みなさんも1度は乾物屋コマツさんに行かれてみて下さいウインク
笑顔が素敵な店主さんがいらっしゃいますのでニコニコ


ぶるぶる口笛

コロナも落ち着き

このまま終息してくれれば

いいのですが

第6波がくるのでしょうか?



とりあえず、今のうちにと

土曜日は次女が受ける大学の

視察に行ってきましたニコニコ

博多駅からJRに乗って最寄りの駅まで移動

その後徒歩で大学へのコースを下見


博多駅には子供達が小学生の頃から

ジャニーズコンサートウインクに行くため

よく足を運びました


何番線から何番線へ

降りたらバスへ移動して


乗り間違えないように

乗り遅れないようにと

慌ただしかったのにびっくり


昨日は、子供について行くだけ

楽になりました照れ


大学はなんというか

日差しが入り込み

暖かみのある雰囲気を感じました

娘も気に入った様子おねがい


今まで以上頑張ってくれることに

期待しましょうニヤリ


その後、もう一つの目的のため

天神へ移動


ショッピングを楽しみおねがい



あたりが暗くなったころ



目的地へ





天神クリスマスマーケットです

イルミネーションに

クリスマスソング

楽しい爆笑



綺麗なツリーもたくさんありましたおねがい



会場内にはたくさんのサンタさん




一足先に楽しい時間を過ごしました照れ



が、家に着くとかなり疲れてることに気づき

携帯の歩数をみてみると久々に1万2千歩程

になっていましたびっくり

楽しいことには疲れもつきものですねチュー


虹