教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会 -29ページ目

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

大阪には3泊しました。

街のビルやイルミネーションが

とてもきれいでした。

 






大阪に行ったら必ず行く韓国料理の店で

若い人たちが入れ替わり立ち替わり

やっぱりこの店も予約無しでは

なかなか入れないようです。

とても人気の店で、料理も旨いです。








伊丹空港で搭乗手続きをする

タッチパネルの機械は

タッチしないで文字や数字を指で

指すと入力できるもの

指を指しながら「えーっと」と

文字を探していると

指した文字が全て入力されて

ビックリ、困りました。

 

熊本に帰って最初に食べたのは

やっぱり甘い物でした。


これで旅の報告はおわりです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


橘健次郎

名古屋の居酒屋さんで

うまいものをたくさん食べて

名古屋の街をブラブラ

 

 

短い時間ではありましたが

名古屋の夜をブラブラした後は

ホテルにチェックイン

ホテルは名古屋金山ホテルのスイートルーム

かなり贅沢な部屋です。

スイートルームは736号室

他の部屋と比べて広さが違います。

ビックリ!

 

↓テレビも大きい

 

 

 

このホテルは大浴場もありました。

大浴場は誰もいない貸し切り状態で

浴槽の中で思いっきり足を伸ばし

ゆっくりと旅の疲れを癒やしました。

 

2日目は昼前から

名古屋のスパでゆっくりしました。

サウナ風呂の種類も豊富で

サウナでぬくもった体を

冷やす冷凍風呂があり初めての経験

 

さらに家族の目的のひとつであった

家族3人並んでマッサージも経験し

リフレッシュできた1日を過ごしました。

 

夕方から新幹線で大阪へ

名古屋駅で最後の名古屋を味わいました。

↓味噌煮込みうどん

(つづく)

橘健次郎

こんにちは太陽

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか照れ

気づけば本日は11月最終日、

明日からはもう12月びっくりマーク

2021年もラスト1か月だと思うと

時が過ぎるのは

本当にあっという間ですよね驚き

 

さて、少し前の事になりますが、

第6回女性部支部全体会議が開催されました。

 



今年の4月から主張発表大会に向けて

月1回開催されてきましたこちらの会議ですが、

いよいよ大詰めを迎えております指差し

 

今月はいよいよ発表原稿の校正について話し合いを行い、

これまで出た意見をふまえ、大まかな構成や内容が決まりました。

 



次回以降は今回出来上がった原稿を

より良い原稿になるよう、添削等を行っていく予定です。

 

 

どんな主張発表になるのか、今から楽しみですスター

 

 

 

             つっきーお月様

 

 

高山から高速で名古屋へ

戻りましたが、やっぱり一宮インターで

また渋滞

本線への合流地点で

ファスナー合流という看板がありました。

なるほど…

名古屋の人はファスナー的に

入れてくれるのだろうか?と

心配していましたが

全車がきれいにファスナー合流!!

すごいぞ名古屋人と感心しました。

 

でもファスナー合流ということばは

初めて聞きましたので調べて見ると

昨年あたりからここで取り組みが始まり

3割の効果を出しているそうです。

 

名古屋に着くとホテルへチェックイン前に夕食

夕食は名古屋の名物料理が

いろいろ食べられるという居酒屋に!!

 

この店、私たちは予約して入りましたので

スムーズでしたが

キャスター付きの旅行バッグを持った

たんくさんの観光客風の方が

店先で並ぶ人気の店のようです。

 

↓おでん

↓味噌煮込み

↓名古屋コーチンの手羽先

↓コップに大きく「うみぁー」

↓名古屋コーチンの親子丼

↓ひつまむし

他にもたくさんおいしいもの食べました。

料理は赤味噌料理が多いなと思いました。

 

つづく

 

橘健次郎

 

 

食べ歩きの後は歴史探訪

高山市は、江戸時代、天草と同じ

天領だったようです。

当時のとても広い代官所跡を見学しました。

天草の代官所も

こんな感じだったのかな?と

思いながら見学しました。

 

↓何百俵もある米倉

↓代官の部屋から見る中庭

 

代官所を後にして

白川郷に行かない代わりの

近場の飛騨の里に行きました。

 
 
 

そこにあった昔の遊びコーナーで

小さい頃は、じゃんじゃん出来てた

コマ回しや竹馬に挑戦

コマ回しは、コツがよみがえらず

まったくできませんでしたが

竹馬は55年ぶりですが

体がバランス感覚を忘れていませんでした。

すぐに乗れて、お客さんから拍手を

もらいました。

 

そんなこんなでとても楽しかった高山を

後にして、名古屋へ戻ります。

 

つづく

 

橘健次郎

今年も昨年に続き、"天草再発見の旅"🚗 ³₃にて天草下田へ行って来ましたニコニコ


宿泊先は「群芳閣 ガラシャ」さんです🏨



モダンな感じで、あちらこちらにステンドグラスが使われていて、何ともいい感じおねがい音譜


玄関を入ると


お風呂🛀は「鉄幹の湯♨️」


あちらこちらに詩があります(お風呂の中に)

(部屋の中に)


洗面台、鏡もいい感じ合格


温泉♨️も食事も満足の天草の旅🚗 ³₃でした。

今年も残りわずか、頑張りますグッド!


パンダ🐼🐾

高山の二日目、朝食は和食。

朝食を食べながらホテル中庭の

紅葉を楽しむことができました。

 

↓朝食会場から見えたホテルの中庭

↓SNSでよく紹介されているホテル玄関の壁

廊下に映し出された
道案内がとても印象的でした。
天草の飲食店あたりでも
本日の店長おすすめ料理などを
こんな感じで紹介できれば
面白いかなと思った次第です。
 

さて二日目の行動はどうする??

白川郷に行くか?と悩みましたが

白川郷へ行くとなると往復2時間

ゆっくりできないし、それより昨日の続きの

食べ歩き、昨日回りきれなかった残りを回ることに

 

ということで二日目のスタートも

食べ歩きからです。

 

飛騨牛の肉まん↓

SNSでたくさん紹介されてすごい行列でした

高山プリンとソフトクリーム↓

 

飛騨牛たこ焼き↓

 

他にもたくさん食べましたが

申し訳ございません。画像がありません。

 

とても楽しい食べ歩きでした。

世界遺産となった天草の崎津あたりでも

みりん干し、タコ、天草大王、あわび

ロザリオポークなどなどたくさんの名物があるので

その名物を使って

このようなことができると

もっともっと町が賑わうだろうなと

思った次第です

 

高山(2日目-2)につづく

 

橘健次郎

11月最後の日曜日


所用で

長崎の千々石まで

出かけることになり

せっかくなので

長崎の教会群とキリスト教関連遺産の

原城へ行ってきました⛴🚗




天気も良く

空気も澄んでいて

原城からは

湯島(談合島)や




阿蘇山の噴煙も



見ることができましたびっくり



島原の乱で

キリシタン、農民の

3万人以上の人の

命が犠牲になった原城ですが


本丸からの眺めは

とても綺麗で



天草四郎さんは

どんな気持ちで

この景色を眺めていたんだろう


と、少し切なくなりましたショボーン


年末が近づくにつれ

忙しさが日に日に増して

あれもこれもと

バタバタな毎日で

体力・気力がダウン気味でしたが


少しだけ

リフレッシュでき

12月も頑張れそうです!!


最後に‥

鬼池港のサンタさん



煙突ないけど

我が家にも来て欲しい


Mrs.マーマレード


でした爆笑




今日の天草とてもいい天気になりました


こんな日は外の用事を片付けることに


庭で伸び切った枝を剪定し

チューリップ🌷を植えます


買っておいた球根



色とりどりおねがい


パステルカラー可愛い


球根はほったらかしでも咲いてくれる

頼もしい花です


ちなみに


毎年植えっぱなしの球根がこちら

たぶんスイセン



すでに10㎝以上伸びています



こちらは植えようと思って

放ったらかしていた球根ですキョロキョロ


むき出しのままですが、こちらも

10㎝オーバーびっくり


土の中じゃなくても育つんですね


こちらは出てきたばかり

ここに植えてたのはなんだろうキョロキョロ




シクラメンも去年植えたのが残ってたみたい

花咲くかなキョロキョロ




春の庭を想像して

厳しい冬をのりきります照れ


  杏虹

11月27日 土曜日

熊本天草間幹線道路の早期完成を

求める島民集会

熊本から天草まで90分

早よ実現せんばね


この日

熊本県知事

県選抜の国会議員等の方々を前に

天草地域の経済団体を代表して、

天草市商工会の梅田女性部長が

早期完成を求める要望を発表されました!



開会のあいさつは、馬場天草市長




来賓の方々のあいさつの後

いよいよ梅田女性部長の発表 


落ち着き素晴らしい

堂々たる登壇



私たちの生活や命を守るため 

地域経済の停滞を払しょくするため

早期完成を強く強く求めます!


会場からは よかったよー!の声

んっ?古賀会長の声のような…

そして拍手喝采!



見事に大役を果たされました!!


届け!天草島民の思い!!!


がんばろー かんばろー がんばろー






お疲れ様でした


天草市民センターより



ルドルフ