◎12月15日(日)

 

 春まつり準備、第2段!

まず、ブースの構想を再確認しました。

 

 

 次に、ブースの中の一つ「輪なげ」を作成しました!

でっきるかな、でっきるかな♪

材料はとってもシンプルです。新聞紙、段ボール、ビニールテープなど。

 

新聞紙を丸め、輪の形にして、ビニールテープで補強しています。

 

輪なげの軸は段ボールを丸めて取り付けています。

 

 

いざ実践!

 

ただ子どもの目線だとこれは少し難しい…

ということで、少し軸を短くしてみました。軸の本数も増やし、

土台を傾けてみると、とーっても入りやすくなりました!

 

 各コーナーの新しいアイデアも出て、夢が膨らみます(笑)

詳しくは当日のお楽しみ☆

次回もつくってあそぼ!(←この世代です)

 

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

@12月8日

寒さが厳しくなった中、
第6回目の閑谷子ども塾がありました。

まず始めに講堂学習。
第6回目ということもあり、論語についての知識が身についており先生からの質問に対して発言したり、頷いたりできていました!


次に農業体験。
前回植えた白菜や大根などの観察と草取りをしました。
大きくなった野菜を見て子ども達は感動していました!


昼食まで時間が余ったので
3-5研修室でディスコンをしました!

ほとんどの子がディスコンは初めてだったようですが

とても盛り上がりました!

 

昼食を食べ、午後からは講師の高松先生による

科学体験学習を行いました。

 

松ぼっくりやカエデなどの植物の種について学びながら

種と同じ落ち方をする模型を作りました!

 

また、5つのブースに分かれて

片目で見ると立体に見える「ふしぎキューブ」や

鏡のシートとプリズムシートで「キラキラ万華鏡」、

松ぼっくりのクリスマスツリーなどを作りました。

また、水溶液の入った試験管を観察していると

雪のような結晶が現れるブースもありました。

学校の授業ではないような科学体験学習で

子ども達も積極的に取り組めており、

様々なふしぎを体感できていました!

 

 

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   岡山県青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

◎12月1日(日)

 

 初冬の閑谷で今年も開催しました!親子でアウトドア体験in閑谷

40名定員のイベントですが、なんと80名を超える応募がありました!

抽選で選ばれた13家族と交流を深めるために、

まずはレクリエーションを行いました

じゃんけん列車、指キャッチ!盛り上がりました☆


 

 そして今年は12月開催ということで、クリスマスをテーマにチキンの丸焼きに挑戦しました☆

ダッヂオーブンで贅沢に1家族1羽のチキンを丸焼き!

美味しそ~う♪

 

 

 他にも海鮮パエリア、玉ねぎ丸ごとスープを作りました

アウトドアクッキングならではです!かまどに薪をくべてファイヤー!

 

 

シーザーサラダも添えて大満足のメニューです◎

それでは皆さん、いっただっきまーす!!

 

 お腹もしっかりと満たされたところで、続いては「なぞなぞオリエンテーリング」

キャンプ場周辺に隠された宝箱を探しにレッツゴー!!!

宝箱の中には閑谷学校にちなんだ問題が入っています

予定より時間が短くなってしまいましたが、みんな猛ダッシュで探します!

 

 

 さあ、何問正解したかな?ご褒美は焼きマシュマロだよ~♪

これまた美味し~い☻

 

 

 最後は、恒例のセンター所長、徳光先生の魔法です!

今回は手を触れていないのにおもしろい音が鳴る、テルミン披露♪

そして、色が次から次へと変化していくおもしろ水溶液!

↓子ども達が興味津々で見入っています(笑)

 

 

 実は今回、ボランティアとして地元の女子高校生2人も参加してくれました!

一緒に活動のサポートを頑張りましたよ!

参加者としっかりふれあいながら大活躍でした!ありがとう!

閑谷の豊かな自然に囲まれながら、アウトドア体験を参加者の皆さんと満喫した一日でした♪

 

 

 ~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   岡山県青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

   

◎10月12日(土)~10月14日(月・祝)

みなさん、こんにちは。

各所で紅葉が見られ、朝晩がとても冷え込む季節となりましたね。
季節の変わり目。体調管理には十分気をつけましょう。

今日は、野外活動やキャンプを通して
様々な活動にチャレンジし、克服していこうという
「チャレンジキャンプin閑谷」を開催しました。

台風19号の影響で、開催できるかどうか
ぎりぎりまで危ぶまれましたが、
無事に開催することができました。

9月にチラシを配り、募集をかけたところ
50名以上の方から応募がありました。
本当にありがとうございました。

今回は、抽選にて
21名の子どもたちに参加していただきました。

1日目は、11時からキャンプ場のロッジにて
開会式とレクリエーションを行いました。

開会式では、所長からの挨拶や日程の確認がありました。
最初ということもって、子どもたちは緊張した様子でした。

○開会式の様子


レクリエーションでは、グリーンズの田中さんが行い
「震源地ゲーム」や「新聞紙じゃんけん」を行いました。
開会式での緊張した様子とは変わって、
打ち解けていったのか、たくさんの笑顔が見られました。

○レクリエーションの様子


次は、お弁当を食べた後
濡らした新聞紙を筒に貼って作る「新聞紙焚き付けづくり」や
野外炊事で使う薪を自分で割っていく「薪割り体験」、
火起こし器を使っての「火起こし体験」を行いま
した。

○新聞紙焚き付けづくりの様子

○火起こし体験の様子
火起こしでは、湿気で火を起こしにくい状態でしたが
なんとかひと班起こすことができ、その班から他の班は
それぞれ火種を分けてもらいました。

子どもたちにとって初めての体験ということもあり
興味・関心を持って活動できていました。
また、昔の人々のくらしを体験することで
今のくらしの便利さを感じていたようです。

夕食は、自分で作った焚き付けや薪、火種を使って
カレーを作りました!
活動班のみんなと協力して活動できました。
また、全て自分たちで準備したこともあり、
カレーがより一層おいしく感じられたようです。

○カレーづくりの様子
1日目の宿泊は、ロッジでみんなで仲良く寝ました!


2日目は朝のつどいからスタート!
元気よくラジオ体操を行いました。

朝食はホットドック!
自分でパンにウインナーとキャベツを挟んで食べました!
その後、昼食で食べる爆弾おにぎりを作りました。

○爆弾おにぎりづくりの様子
昆布・ツナマヨ・鮭フレーク・梅干し・チキンカツ・卵焼き・ウインナーの
7つの具材から各自好きなものを選んで、
自分オリジナルの爆弾おにぎりを作りました。
具の量を欲張ったせいで、具がはみ出してしまう子も…

そして10時から、日生港へのウォークが始まりました。
昨日の天気から一転、晴天に恵まれました。
序盤は、歌を歌いながら元気に歩いていました。

○ウォーク中の様子
そして伊里の山神社で昼食。
自分で握った爆弾おにぎりをおいしそうに食べていました。

○昼食時の様子
ウォークも後半から疲れが見え始め、
「あとどのくらい?」「あと何キロ?」といった声が多くなりました。

出発から約6時間半、ついに日生港に到着!
歩行距離はなんと約15キロ!!

○ウォーク中の様子        ○日生港での様子
子ども達は、大きな達成感に溢れていました。

その後、子ども達の楽しみだった船に乗り頭島に行きました。
2階にあったテラスが人気スポット!
きれいな夕日も見ることができました。

○船のテラスでの様子       ○きれいな夕日
日生南小学校に着くとすぐにテント設営をしました。
日が落ちて暗い中でしたが、ライトで照らし合いながら
協力して設営できました。

○テント設営の様子
次は、みんなお待ちかねのBBQ!
たくさんあったお肉や野菜やおにぎりがすぐに無くなるくらい
子ども達は飛びついていました。
とても美味しくて大満足だったようです!

○BBQの様子

体育館で反省会をした後、テントに戻り就寝しました。

3日目の朝は少し肌寒かったですが
子ども達は6時に起床し朝のつどいを行いました。

その後、ボランティアとして日生南小学校の清掃を行いました。
体育館やトイレの掃除、グラウンドの草抜きなど
みんなで協力して行いました。

9時ごろから南農園に向けてウォーク開始!
歩道のない道や大きな橋など、不安な個所がありましたが
子ども達はきまりや約束をきちんと守り安全に歩くことができました。

○ウォーク中の様子
そして11時ごろ南農園に到着し、みかん狩りをしました。
お土産用の袋をいっぱいにする子や
みかんを10個以上食べる子など
それぞれかみかん狩りを楽しんでいました。

○みかん狩りの様子
12時ごろ南農園を出発し、備前市役所日生支所に向かいました。

途中、日生港近くの公園で昼食をとり、
14時ごろに備前市役所日生支所に到着し、閉会式を行いました。

○閉会式の様子
子ども達を見ていると、充実感や達成感、疲労感など様々な感情が見られ
大きな成長が感じられました。

また、子ども達から「来年も来たい!」という声が聞けて
とても嬉しかったです。

今回、2泊3日で子ども達だけでキャンプをする。
それに加えて約25キロを歩くというハードな活動であったため、
不安な部分はありましたが、誰一人欠けることなく
全員が全プログラムに参加できたことが何より嬉しかったです。

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

◎8月11日(日)~12日(月)

みなさん、こんにちは。

夏休みも終盤となりましたが
夏の思い出はできましたか?

今日は、この閑谷学校で
親子の思い出をたくさんつくってもらいたいと
「親子のふれあいin閑谷」を開催しました。

7月にチラシを配り、募集をかけたところ
32家族100名以上の方から応募がありました。
本当にありがとうございました。

今回は、抽選にて
14家族52名の方に参加していただくことになりました。

1日目は、受付後
10時から開会式を行いました。

センター職員と各家族の自己紹介や、

参加者の緊張をほぐすためのアイスブレイクを行いました。
 


アイスブレイクでは、グリーンズの田中さんが企画や進行を行いました。
じゃんけんで負けたら新聞紙を半分に折っていき
その中に足が着いていないといけないという「新聞紙じゃんけん」や、
人間知恵の輪を行いました。

 

  新聞紙じゃんけん

 人間知恵の輪


家族間だけでなく、ほかの家族との交流も深まって
とても有意義な時間となりました。

その後、スタードーム灯ろうと竹キャンドル作りをしました。
作り方が難しいうえに、のこぎりやクラフトナイフなどを使うので
慣れない作業ともあり苦戦していましたが、
なんとか完成させることができました!


 スタードーム灯ろうづくり      竹灯ろうづくり

 


次は、キャンプ場に移動し
選択制で「水風船バトル」と「うちわ染め」を行いました。

水風船バトルでは、水風船と水鉄砲を使って
攻撃側は的を倒す。防御側は攻撃を阻止するというものです。

暑さには最適な水遊びで子どもはもちろん、
大人も楽しめていました!

うちわ染めでは、マーブリングデコを楽しみました。

好きな色を使って、自分だけのうちわを作っていました!


夕食では、
キーマカレー、夏野菜カレー、バターチキンカレーの3種類と
ご飯とナンを炊事場でみんなで作りました!

お母さんから指導を受けながら食材をていねいに切っていました。

美味しいカレーに期待を膨らませ煮込み中・・・

 

 飯ごう調理での頼もしい火の番人

 おかげで美味しいご飯ができました。

 

みんなでナンの材料をコネコネ


調理が進むにつれて、炊事場はカレーの匂いでお腹が空いてきました。

みんなで協力して美味しくでき、
片付けも最後まできちんとみんなで行いました!

左上:夏野菜カレー+ごはん

左下:ドライカレー+ごはん

右:バターチキンカレー+ナン


お風呂を済ませた後は、
プレイホールで午前中に作った灯ろうの点灯!
とてもきれいでした。

また、バドミントンやフリスビーで遊んだり、
外では天体望遠鏡を使って天体観測を行いました。

雲もなく最高のコンディションで
めったに見られない月や星を見て
子ども達も興奮していました。


2日目は、早朝ハイキングをした後に
「竹いかだ作り」を行いました。

竹と竹をひみでしっかりと結びつけるのは、
難しい作業でしたが、
さすがお父さん、お母さん方です。
大粒の汗を流しながら、作業に励んでいました。
子どもの手本となっていました。

天気にも恵まれ、休憩しながら
いかだを作ることができました。

その後、南の森の池で
いかだに乗って楽しみました!
全てのいかだが無事に浮いてよかったです!!


後半にはスペシャルいかだが出航!
子ども達にはこっちのほうが好評だったりして...



今回の主催事業を通して家族でのふれあいはもちろん、
他の家族のみなさんや職員ともふれあうことができ
とても有意義な2日間になったように思います。

当日まで、台風や猛暑が心配されましたが
大きな事故もなく無事に開催、終了できたことを
とてもうれしく思います。本当にありがとうございました。

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp