◎8月2日(金)

みなさん、こんにちは。
梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますね。

夏休みに入り、これから海や川での
水辺のレジャーに行くという方も
多いのではないでしょうか。

水辺のレジャーは楽しい反面、
危険を伴うこともあり、
気を付けなければケガや事故に
遭遇する危険性も潜んでいます!

今日はこうした万が一の事態に
備えるため、日本赤十字社岡山県支部の方を
お招きして救急法の体験をしました。
 
体位変換
 
 
保温
 
 

心肺蘇生・AED
 
 

担架

ケガや事故に遭わないように安全に
配慮して行動するのが一番ですが、
緊急処置が必要な事故に
遭遇してしまったときに大切なのは
「自分が勇気をもって行動すること」
そして、
「周りの人に協力を仰ぐこと」。
 

最後に、「親子のふれあいin閑谷」で
予定している竹いかだのテストを
行いました!!
暑い!
きっと当日も暑い!
熱中症にも気を付けなければいけませんね!

今回の講習会に参加して、
メンバー全員に行動することの
大切さを共有しました。
 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

◎7月21日()

 

 梅雨明けはまだですが、ようやく蝉も鳴き始め、

夏らしく暑くなってきましたね。

 

グリーンズミーティング第2回

「レクリエーション研修会」を行いました!

 

 

      バンザーイ!!

 

ではなく、これは踊っています(笑)

お年寄りが対象だったらこんなレクも

ありなんですね~♪

 

今回はいろいろな目的や対象を想定した

レクを実際にやってみました。

 

こちらは我らが研修課長、講師の森定先生です!

空き缶を使ったボーリング

このボールの行方は・・・☆

 

そして空き瓶とお箸でこんなことも

  

身近なものも使い方次第で楽しく遊べます☆
 

頭を使う難問もみんなで解読しました!

歳のせいでしょうか~

なかなかひらめかない!(笑)

 

午後はみんなでレクを出し合いました♪

実際にやるとよくわかる!

楽しさも難しさも。

 

たくさん案は出ましたが・・・

 

個人的には、ゾンビゲームが一番気になった!

この日は実践まで至りませんでしたが(笑)

またみんなでやってみましょう!!

 

子ども達の前でレクのお兄さんお姉さん

デビューする日も近いですよ♪

 

 

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

@6月9日(日)

 

今回、「第2回閑谷子ども塾」が開校しました!

まず最初は、恒例の論語学習。
センターの職員やグリーンズのメンバーも一緒に参加しました。


次に農業体験として、
前回植えたトマト、なす、ピーマンに支柱立てを行いました!
みんな丁寧に作業ができていました!


次は、班に分かれて、閑谷の自然について学ぼうという
クイズオリエンテーリング!
各ポイントに閑谷学校にちなんだクイズを設置。
難しい問題もありましたが、班で協力して
答えを導き出していました!

夕食はみんなでレストランでのバイキング!
チキンカツとゼリーが大人気!

 

 

夕食後は、今回の一大イベントホタル観察!
みんなでホタルについて学習した後に
センターからキャンプ場にかけて
ホタルを見に行きました!

たくさんのホタルがきれいに光っていて
中には、ホタルを捕まえた子どももいて
みんな大喜びでした!


今回、20名というとても多くの子どもたちが参加し、
賑やかな会になりました!

 

第3回は、7月28日の開催になります!
次回も楽しみですね!!

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

 


@5月25日(土)

 

今回、「第一回閑谷子ども塾」が開校しました!

まず最初に、講堂での論語学習。
みんな、辛い正座に耐え、大きな声で論語を朗誦していました。


昼食はみんなでレストランでのバイキング!
数あるおかずの中で、青リンゴゼリーが一番人気!


午後からは、本日の一大イベントである農園作り!
今回は、トマトにピーマン、枝豆、きゅうり
なす、すいか、かぼちゃ、さつまいもの8種類を植えました!


まずは、くわやじょれんを使って畝(うね)作り!
最初は苦戦していましたが
コツをつかんだのか、どんどんスムーズに!


作った畝(うね)にフライシートをかぶせて
苗を植えるための穴を開けました。


穴を開けたところを掘って苗植え!
みんな、丁寧に植えていました!

最後に水やり!苗の葉っぱに水が当たらないように
慎重に水やりができていました!

この閑谷子ども塾に初参加の子もたくさんいて
最初は戸惑っている子もいましたが
最後はみんな「楽しかった!」と
笑顔になっていたのでよかったです!!

 

 

次回の活動は、自然体験学習ということで
オリエンテーリングとホタル観察になります!
次回も楽しみですね!!

 

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp

 

 

 

◎4月28日(日)

 

 いよいよ新時代の幕開けですね!

皆さんは令和元年をどんな年にしたいですか?

グリーンズは時代をまたぎ、新たなメンバーで

この1年も駆け抜けていきたいと思います!

 

 

 4月28日(日)、第1回目のグリーンズミーティングを

行いました。3月にたくさんのメンバーを見送ったため、

少し寂しい思いもありましたが、新メンバーも加わり

新鮮な気持ちでスタートしました。

 

 まず初めに、年間活動を確認し、今年度の個別目標や

グリーンズの在り方について話をしました。その中でも、

「グリーンズメンバーを増やし、より充実した活動をしたい!」

という意見が出ました。

 

 

 今回は、「グリーンズの親睦を深める!」ということを

テーマとして実施しました。

 

 当日は春の陽気の中、美味しい空気を吸いながら

閑谷学校のキャンプ場で野外炊事を行いました。

まき組から始まり、飯ごうでごはんを炊くカレー作り!

閑谷職員のお料理クイーンと出来栄えを競い、

カレー対決スタート!

 

 

飯ごうに水を入れすぎるというハプニング、

そしてごはんはサインも出さずに焦げるというサプライズ(?)、

野外炊事は難しい・・・ けどこれが野外炊事のおもしろさ!

さあ、出来上がりました!

 

 

グリーンズカレーは野菜の食感もしっかり残って

これまた最高のウマさ!

ただ師匠のカレーを食べ比べると納得!さすがです(笑)

2杯目はハーフ&ハーフでいただきました♡

 

 

閑谷のキビシ~イ点検

 

 

にも合格し、南の森へ出発!!!

 

春ですね~♪

 

 

滝や花たちに癒されながら、みんなでお散歩🌼

途中、水きり大会も開催されました!(笑)

 

 

グリーンズは遊びにも全力!

 

 

こんなグリーンズですが、どうぞ今年度も

よろしくお願いいたします。

次回は5月25日(土)、閑谷子ども塾の第1回目です。

 

 

 

~グリーンズからのお知らせ~

 グリーンズでは子どもたちと一緒に行う
 体験・学習イベントのスタッフを募集してます♪
 あなたもグリーンズに参加して一緒に
 活動してみませんか?

☆興味のある方はこちらへ☆
   青少年教育センター閑谷学校
   TEL 0869-67-1427
   E-mail info@shizutani.jp