訪韓、第二の目的 | しずえばあちゃんの回想録 “We Can Do It !”

しずえばあちゃんの回想録 “We Can Do It !”

教師生活35年、子供3人。
パワフルに生き抜くしずえばあちゃんの
子育て論、教育論、人生論を綴っていきます。

人生の後半で取り組んだ漢字学習についても
情報を発信していきます。かんじクラウド株式会社 http://kanji.cloud

韓国へ弾丸3日間。

昨夜9時前に帰宅。

翌朝のブログを書かなければ・・・と、焦っております。

 

一番のメインはヤンジョン高校での漢字の授業だったけど、

それを報告するには、もうちょっと落ち着いた時間が必要。

だから、とりあえず二つ目の目的の話をします。

 

1日目、午後3時に金浦空港に着きました。

すると、キムさんが到着ロビーで待っていてくれました。

15年前に知り合ったガイドのキムさん、

私が訪韓する度に時間を作ってくれて、専属のガイドを無償でしてくれるのです。

今回は車でお出迎え。なんだかとってもリッチな気分。ありがたい!

 

そして、一番に向かったのが明洞地下街のメガネ屋さん。

韓国でメガネを作り出してから15年。

いつも行く店は決まっています。

 2013年5月18日 『老眼と韓国眼鏡』

 

でも、今回は見当たらない。電話をかけても通じない。どうもつぶれてしまったみたい・・・

そこで、キムさんが新しい店を見つけてくれて、今までの経緯を話してくれて、

そこでメガネを作り直してもらうことにした。

 

実は、私の老眼はかなり進んで、遠視も進んで、

持っているメガネのことごとくが合わなくなっていたのです。

今回の訪韓の2番目の目的は、メガネのレンズを交換すること。

そして、もう一つおしゃれなメガネがほしかったこと。

合計5個も持ち込みました。(家にはまだ3個残っています。)

 

{9CB8E7AB-A8DD-46D8-8F9E-5656CDA7424C}

 

お出かけ用のおしゃれ感のある遠近両用で、紫外線対策の偏光グラスを交換するのが1個(左上)。

教師時代の地味なメガネで、度数も合わなくなって処分しようかと思っていたメガネ2個(右上)は、

家用の遠近両用で色の変化なしのものにチェンジ(偏光グラスより安い)。

PC用のブルーライトの老眼鏡も合わなくなってチェンジ(左の赤)。

弱くなりすぎてほとんど使えなくなった老眼鏡を、

書き物用の超老眼仕様にチェンジ(中央下)。

手持ちの5個のメガネレンズを変え、遠近両用偏光グラスを1個新調した。

これだけ買い換えても、主人が去年の春に退職祝いに子どもたちからプレゼントされた

鯖江のメガネ一個分とほぼ同じ値段になった!超お得!!

 2016年6月23日 『人生初の高級めがね』

 

しかも、これだけの数を作り替えてくれるのに、たったの2日弱。

夕方に全部を預け、1つだけは夜の8時までに作ってくれるという。

4時間ほどめがねなしで生活したが、ぼんやりにしか見えず、キムさんのエスコートの下で生活した。

私の盲学校教師時代を知っているキムさんは、

「盲学校の生徒さんを誘導しているみたいだね」と笑いながら、あれこれ気遣ってくれた。

私はたったの4時間だが、必死に焦点を合わせようとして眉間にしわを寄せながら過ごしたために、

目の周りがコリコリになって、頭が痛くなった。

 

で、残りの5個は1日半後の帰国するまでに全部間に合わせてくれるという。

今回の滞在は短すぎるので、絶対に間に合わないだろうと、

帰国後送られてくるのを覚悟していたのだが、本当に助かった。

安さと速さが売り物の韓国メガネ。

とってもとってもありがたかった。

 

そこで発覚したのが、私の老眼がとっても進んでいるとのこと。

なんと、4.0にまで進んでいて、ガックリ!

遠見視力も1.2止まり!

そうだよね、日々PCを見つめすぎて、目を酷使しているからなあ・・・

だけど、今回のメガネ直しで、本当によく見えるようになった。

またこれで頑張れる!

(いやいや、もうそろそろいい加減にしておかないと・・・という声が聞こえてくる。)

 

今回新調したおしゃれメガネがこれ!

 

{8360C492-3480-4EC5-8111-96FD6359C7C5} 

 

フレームは1万6千円と手頃な値段。

横のオレンジと白の模様がちょっとお気に入り!

さあ、これでこの夏の講演会頑張ろうかな。