松竹芸能師匠たちのオフィシャルブログ『アラ還ブログ』Powered by Ameba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今日からはインスタグラム。

御挨拶。

海原はるかです。

15年以上前から書かせて頂きました松竹芸能アラカンブログですがスタートは松竹芸能ベテラン三組(横山たかし・ひろし)(酒井くにお・とおる)(海原はるか・かなた)の6人で書かせて頂きましたが最近は僕一人のアラカンブログになってしまいました。毎日ブログネタを探しながら筆が進まない時も有りましたが、読者の皆様に届けたいの気持ちで必死で頑張りました。書き続ける事の大変さを感じながらも書き終わった瞬間の満足感は自己満足かも知れませんが納得しています。全く知らない方にブログを楽しみにしていますの声を掛けて頂いた時には嬉しくなって頑張ろうと思いました。僕のブログを読んで頂いた新聞社の方からエッセイの依頼を受けた瞬間は最高の幸せ感を味合わせて頂きました。

そして今回突然ではございますが松竹芸能アラカンブログを閉じる事となりました。書き続けるのが嫌になったのではなく、周りの皆様や松竹芸能のマネージャーさんに勧められてインスタグラムにチャレンジさせて頂く事になりました。
正直スマホの扱い方も中々な僕なので新たなチャレンジに頑張れるかどうか不安ですが、若手の皆さんやマネージャーさんに助けて頂きながら読者の皆様に海原はるか頑張っているなぁと納得して頂けるまで頑張りますので「ブログ」から「インスタグラム」に変更させて頂きますが、末永く御支援御指導宜しくお願い致します

アメブロ最後の写真は以前僕の出身高校の熊本県立済済黌高等学校の同級生が支配人を務めてましたホテルニューオオタニで贅沢ランチを堪能した時に見えた風景をパチリ!
大阪城が見えました。


明日からは海原はるかインスタグラムにて投稿いたします!
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
@hruka.u506




夕方に合流です。

海原はるかです。

今朝も結構早めの7時半にアラーム音で目覚めましたが、即起床できない要因は昨夜眠れなく深夜にミルクと駄菓子をポリポリはやはりダメですね。布団の中でストレッチや両足の屈伸運動をして身体と気持ちが落ち着きました。

朝食はベーコンチーズトースト、豆たっぷりスープ、ヨーグルト、ミーコーで美味しく頂きましたが、豆は昨夜から水に浸けてましたがヤヤ硬さが残りましたがOK。
今日も難波まで歩いて高島屋さんでトレーニング師匠の誕生日祝いの品を購入して今日師匠に渡しますが、来月1日が誕生日なんですが当日会えないので早めになりました、長年の付き合いで好みの品は熟知していますが、とにかく食べない方ですが御飯だけ大好きなので高級ふりかけにしました。

ジム入館は11時頃になり着替えて45分のウォーキングで身体を解していつもより少し早い師匠の入館を待っています。終了して次のマシンをキープしてウォーキング疲れを癒していましたら師匠入館されましたので手元に置いていました誕生日祝いの品を渡し、ベンチプレスのコーナーの空きを確認して準備を始めました。

最近の僕の体調がよくベンチプレスの失敗もないので来月からは重さを増やしてトレーニングと聞いていますので今日がラストの40キロになりますが、回数が増えたら結構ハードなトレーニングになりました。
40キロ設定で今日の上げ下げは5回・7回・8回・9回・10回・10回と聞いた瞬間に頭がくらくらになりますが、頑張ります。

いつも一緒ですが最初は筋肉が硬い状態で一番重いのですが、今日もやはりでした。そして持つ手の位置を時々変えてますのは強化する筋肉の箇所が違うとの事で上げ下げしてる最中に、ここの筋肉と指先で教えて頂きました。
回数が多くなれば重く感じますが、気合いでオールクリアーして終わりかなぁと思いましたら来月からの45キロを体感しましょうで5回の上げ下げをしてオール終了しました。

他のメニューもクリアーしてサウナ&大浴場を楽しみ体重計に乗ったらナイスな数字に一安心してジムを出て久しぶりに僕のコーディネートをお願いしています市場君と合流して二人で我が家に向かいました。
4月から5月にかけての私服衣装の新たな組み合わせを考えて頂き、細かい箇所はスマホの写真とメモ書きで、やはり違うと思いますが、僕が努力しても中々ナイスな組み合わせができないのですが、やはり流石市場君のセンスに納得してしまいました。写真は久しぶりのツーショットです!

今日行きました。

海原はるかです。

今日は月一参拝で生駒宝山寺さんに行かせて頂きますがいつもの様にムチャ早起きではなく、9時前に我が家を出るスケジュールは10時に高島屋さんに寄りバレンタインのお返しの品を購入する予定なんです。先月の14日に何の意識もなく、宝山寺さんに行った時に月2回お供え用の花の入れ替えをされている花屋さんの女性スタッフさんから素敵なチョコレートの詰め合わせを頂きましたので感謝の品を直接渡したかったのですが、今日は花の入れ替えがなく、月末の作業になる事をLINEで教えて頂きましたので宝山寺さんのスタッフさんに預ける事になりました。

頂く事は本当に嬉しいのですが、お返しする品を選ぶのも楽しくて時々お邪魔しています店に行き、可愛いスタッフさんに笑顔で御挨拶して頂き、朝からテンションがあがり、御返しの品も決まり、百貨店を出て御近所の銀行に向かい財布の御札を新札に交換しました。高島屋さんに行く前に我が家の氏神様に御挨拶させて頂きましたが、最近はいつ行っても海外からの観光客の皆さんが団体で参拝されて広い神社内で記念撮影をしながら楽しまれ日本の文化に触れるコースに設定されているのやなぁと勝手な想像です。

地下鉄難波駅から鶴橋駅まで行き近鉄電車に乗り換えましたが、地下鉄も近鉄も超満員で空席が見つからず生駒駅まで久しぶりに通勤ラッシュアワーを味わいながら楽しんでいます。
駅到着後は改札口を出てケーブルカーを目指して早足で向かいましたのは少しだけでも座りたい気持ちでしたが、見事に裏切られたのは生駒山上遊園地のファミリーの皆さんでまたまた超満員にガックリですが、我慢我慢です。
階段を一歩一歩ゆっくり歩いて宝山寺に向かい手すりには頼ら無い様に歩いていますが、両足・膝・ふくらはぎに何の違和感も無いのが嬉しいです。
トイレを済ませて休憩室で賽銭と線香購入用の小銭を用意して参拝をスタートして元気、健康、夢あるトキメキを祈願して歩いています。

今日は生駒も20度以上の暖かい予報でしたので持参した薄手の革ジャンは手持ちのバッグになりました。参拝客は少な目ですが、海外からの観光客の団体さんやカップルの皆さんが線香や数珠を持たれているのは嬉しいです。途中いつもの場所で休憩して持参した御茶を飲んでいますが、少し上になると微妙に寒くなりカバンの中から革ジャンを取り出して着用して落ち着きました。
少しの休憩でアップテンポで上まで登って全て参拝を済ませ仲良くして頂いてるスタッフさんに少し遅めのホワイトデーの品を託けて大阪に帰る海原はるかでした。

写真は宝山寺さんから見える風景をパチリ。

静けさを楽しみます。

海原はるかです。

今日一日は完全休養日と決め部屋の中で一日ホッコリ過ごしますので目覚めて疲れが取れたと判断して1分ストレッチや両足屈指運動のあと起床して風呂場で歯磨き&顔洗い、玄関の盛り塩と両親への温かい御茶と線香に火を灯し手を合わせ昨夜東京在住の弟と久しぶりに話をし、お互いが元気で有る事を確認し合った報告をしました。

朝食は最近はトーストの上に粉チーズ+ベーコンを乗せ、ブロッコリー入り野菜スープ、ヨーグルト、ミーコーで美味しく頂きました。
天気予報は一日ほぼ雨模様ですが、洗濯予定もなくあまり気にしませんが時にはカラッと晴れて欲しいと思います。春の足音が近づいて来てるのは間違い無いですね。ベランダの外を見ましたら今月22日で工事終了予定のグラウンドには作業中の雰囲気が漂ってやはり雨の影響で工事完了が延びているのかなぁと勝手に解釈です。昨日はトレーニングの師匠から久しぶりに御指導頂き、メニューを完璧にクリアーでき、ロッカー室で着替えてる最中に師匠もトレーニング終了で出会いましたので上半身裸になり筋肉の付き具合をチェックして頂き納得です。

朝食後はコタツを出しいつもの大きな椅子ではなく、コタツと同じ高さの椅子に座って落ち着きますのは高さが同じで温もりが逃げません。降りそうで降らない状況ですが、温かい空気に気持ちも身体も癒されます。ジム友でLINE友だちの知人から連絡が有り、オープンしましたら以前受験した介護福祉士国家試験に見事合格したと嬉しい知らせに近いうちに合格祝勝会を二人で開催しようと返信したら流石に某大学を首席卒業の知人は喜んで頂きましたが、次なる目標が英語を独学で勉強してペラペラ喋れる様になり世間の役に立ちたいは立派です。

静かな時間を過ごし棚の上に積まれた紙袋が気になり開封しましたら台本や取材記事新聞他公演パンフレットなどが出て来ましたので整理する事に決め、長い間放置していましたのでホコリが被っていました。新幹線の車内で頂くオシボリや掃除の時に使う通称ガラガラで綺麗にして整理整頓しました。気になる取材記事は改めて読み直し、嬉しくなっていますが以前のテーマと違うのは百年時代と言われる今をいかに元気で健康に生きるかに読み直し自分を大切に頑張る事の大切さを痛感です。
長い芸人人生で初依頼のエッセイには嬉しくも有り難いチャレンジでしたが、千文字程度でテーマを決めて何回も書き直しの完成に納得です。記事を読みながら笑顔になり良い意味で先が読めない仕事ですが、読めない分のトキメキに一喜一憂して毎日を過ごしたいと思う海原はるかでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>