【たかしま発酵食文化カレッジ】開講イベント&入学式の様子✩ | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

9月1日から募集が始まった琵琶湖の北西にある高島市のイベント
「たかしま発酵食文化カレッジ」
2週間という期間であっという間に定員の200名に達し9月14日に開講イベントが開かれました。








大阪から敦賀行きの快速に飛び乗って高島へ。
車窓からの景色が大津を越えたあたりかたどんどん変わっていきます。



右手は琵琶湖。





左手は比良山。
緑の色がどんどん濃くなり、空がどんどん近くなってきた頃に目的地の安曇川に到着しました。





講師陣はお弁当を用意して下さるとの事だったのですが
まさかまさかの「美食倶楽部」のお弁当!



他谷昌子さんのお弁当ですっ





甘酒や醤(ひしお)で醸されたり味付けが施されていたりと
身体も心もお腹も喜んでいます。
しみじみと感謝。


ご一緒させていただいた松井教授も
美味しいわ~とずーっとおっしゃていましたよ。



さあ!
お昼をいただいた後は開講式の始まりです。
高島市の市長をはじめ
この「たかしま発酵食文化カレッジ」への想い、
高島の発酵食文化への想いを聞かせていただきました。




開講イベントの中でもワタシ的に一番楽しみにしていた松井教授の発酵講座。
大学で学ぶべき発酵の内容をわかりやすく、かつ面白く教えていただきましたっっ


いや、これが本当に面白い!
王子の発酵基礎教室をみっちり受けていたので頭にも入りやすかったのでしょう。
歴史から発酵のメカニズムから、魏志倭人伝まで!


松井教授の授業をもっとみっちり受けたくなります。
年齢層とわず、皆様一生懸命資料に目を通しては書き込む姿勢がとても印象的でした。




そんな素晴らしい松井教授の後にワタクシ。。。。


200人近くのかたの前でお話させて頂くのは初めての体験です。
なるべく緊張しないように噛まないように知っているお顔を、じーっと見ながらw
それでも・・・・やっぱり・・・緊張しました~~



カレッジの講師の方々は歴史が違います。



140年、7代目になる川島酒造さん

150年続く醤油蔵のマルイ醤油の「岩佐商店

海津大津の歴史から教えてくださる吉田酒造さん

200年以上の歴史のある鮒ずしを造り続けてきた魚治(うおじ)さん

江戸時代から続く酢の醸造蔵「淡海酢」さん



蔵の方のお話を聞いているだけで「発酵」という人と微生物の関係に感動します。
(もう相当ヲタク化しています)



「微生物のお世話をする、子守のようなもの」



蔵見学ではそういった事がもっと肌で感じて貰えるのだと思います。





講演の後は交流会としてブース毎に発酵食文化を直に感じてもらうことができました。
これがっ
めちゃめちゃあっという間の時間でした~


なにせ一斉に皆様が来られるのでてんやわんやの状態です。
ワタシと他谷さんで用意させていただいたのは200人分の甘酒。


プレーン甘酒と安曇川の名産アドベリー甘酒



麹が分解して出た自然な甘味に
皆様「美味しい」「美味しい」とお代わりの方も出るくらい盛況でしたよ~~♪





他のブースに全然回れなかったのを不憫に思ってくれたのか
川島酒造の川島さんからお酒を頂いちゃいました。


素晴らしい温度の燗酒に痺れつつ
吉田酒造さんのお酒も頂いちゃってご機嫌です。



この日の様子は大阪から参加された「かどま発酵くらぶ」のナッツさんもBLOGで紹介してくださっています。
ああ。。。魚治さんの鮒寿司も試食出来たのね・・・・





名古屋から駆けつけてくださった
只今「醸せ師」猛勉強中のキレイコンシェルジュの美名さんも!





蔵見学や他谷さんとの料理教室は枠が30名ほどと少ないため抽選になってしまいますが
このカレッジをきっかけに高島という町と発酵食分化を広めるお手伝いが出来たら嬉しく思います。




各蔵の見学をさせていただいた時の様子です↓↓↓


高島唯一の酢の醸造元「淡海酢」さんの蔵見学
築150年の醤油蔵「まるい醤油」(岩佐商店)さんの蔵見学
名酒 松の花の蔵元「川島酒造」の蔵見学
海津大崎の桜で有名な湖畔の酒蔵「吉田酒造有限会社」さんの蔵見学
老舗の鮒寿司、魚治(うおじ)さん

作家 遠藤周作が名付けた湖里庵での近江懐石料理での教授会


9月10月の料理教室スケジュールはコチラ

料理教室へのお申込みは下記よりお願いいたします。







Chez Nouille(シェヌイユ)のホームページが
リニューアルオープンしました!!



アレルギー対応:マクロビオティック・スィーツ&発酵アーユルベティックな異国籍DELI

大阪・北摂 豊中駅徒歩5分 Chez Nouille(シェヌイユ)
HP:http://www.cheznouille.com/
   
mail: chez70nouille@gmail.com 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。



Chez Nouille NAO