スタバが流行る理由…。
ドトール派が最近スタバの抹茶フラペチーノの美味しさに気づき、スタバのような戸建に憧れたお話です。
⏩プロローグ
⏩神経質、建売住宅を買う① ② ③ ④
⏩1ヶ月で新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目
🏠



軒が大きく、裏側が木目調等デザイン的。
窓は大開口。
職場の近くの公園でご飯を食べた際、そんな近所の家を見て
「あの造りおしゃれだよね。スタバみたいで。あんな風にしたかったなぁ。」ってぽそり…
ずっとスタバギライだったのに驚きました。味と建物はまた別の話のようです。

🏠



最近のスタバはおしゃれですよね。
ただ行くのはショッピングモールや駅中ばかりで、路面店の外装がこんなにおしゃれなの正直知りませんでした。
もっと早く知っていたら…
好きなイメージは、
大きな軒と大開口窓の富山環水公園店(世界一美しいスタバらしい)…
これが戸建でできたなら…
注文としては…2階一部屋インナーバルコニーにして二間分の長さに。バルコニーの手摺は硝子。軒裏は木目調でダウンライトって感じでしょうか。
🏠



「うちの近所にもあるんだよ、こんな軒の戸建。
購入後に建ったから(しかも注文住宅)どうしようもないけれどね。」
こうして新たな発見がある度に、こんなお家が良かったねが増えていきます(笑)
人の気持ちや好みが歳とともに変わるのは致し方ないことですが、
建てる(購入)前から、もっと若い頃からたくさんの場所へ行き、いろんな建物を見て視野(選択肢)を広げておくことが大切だと改めて感じました。