コミュニティへようこそ!白井で安全な生活を!
東日本大震災で、
被災地での被災者の方々の冷静さを世界が賞賛しているそうです。
肉親を失い、
放射線物質の流失や拡散におびえつつ、
将来の不安に苛まれながら、
共同生活でのストレスや劣悪かもしれない環境にじっと耐え、
端然と日々を過ごしている姿に驚いているようです。
大きな犯罪やパニックとも無縁です。
同じ日本人としても、東北の人々の冷静さには脱帽です。
日本人は、
東北人は、
民度が高いのか?
それとも特別に東北の方々が我慢強いのか?
または、教育の賜物なのか?
いろいろな意見がありますが、
私は、東北のコミュニティの堅固さ、ではないのか?
と思っています。
被災者の方々の話を聞いていると、
そんな気がします。
これが、東京を中心として首都圏での災害だったらどうだったか?
被災民や帰宅難民は、
これほどまでに整然としていられないような気がします。
東京で、
堅固なコミュニティを連想させるものは、
下町の一部で催される祭事や街並みの雰囲気からしか
感じられない時があります。
東京は、高層住宅の居住者が多く
隣に誰が住んでいるかわからない、というような人間関係の希薄さが
都会の特徴のように思います。
エレベーターで同乗した人がどういう人か?
あいさつから人間関係を築こう、と啓蒙するCMもありましたね。
土地を、
地域を、
コミュニティの人間関係を第一とし、
そこで暮らし、
そこで働き、
そこで家族を養い、
死ぬことを至極当然と思っておられる人々の堅固な意志は、
地域で暮らす人々の生活の安全を保障する要因なのかもしれません。
都心から35km圏のここ白井にも、そのようなコミュニティの
息遣いを感じます。
子を育て、
家族と暮らす場所とは、
コミュニティを醸成する土壌があり、
懐の深さが必要です。
農地や里山があり、豊かな自然と昔からの人々との
共生できる環境が必要です。
震災後、
いち早く関東から日本から退避したような
人々は東北のコミュニティにはいないようです。
コニュニティの強さとは、
決して見捨てないことなんだと思います。
暮らしの基盤を作る場所として、
白井で不動産を営む者として、
コミュニティを醸成する可能性のある場所として、
この地、白井をオススメします。
自己完結型エコ&耐震災住宅!家に対する考え方を変更!危険な都会から脱出しましょう!
今回の震災、東日本大震災に名称決定!
震災の中心地が首都圏だったら?と考えると・・・
都会は危険です。企業戦士の皆様はビジネスという
戦場で戦う戦士ですから、命がけも仕方ないですが・・。
生活に安全な街、東京も大きな災害では、
建物密集と人口の集中という危険因子から考えれば、
被災者の数も桁が違うのでしょう!
想定されていた、カタストロフィは東北ではなかった筈です。
まだ、次があると恐怖を覚える方も多いのでは?
未曾有の災害の一端を経験してしまった、私たちは、
拭いきれない感覚を持ち続けなければなりません。
そんな状況で・・・
少なくとも家族は、安全な所で暮らさせたい!
と、思いませんか?
この震災で、私たちの考え方も変えるチャンスです。
これからは、エコ&自己完結、そして安全!
地盤の良い白井市。
この街で災害に強く、環境に優しい住まいを実現!
こんな家、考え方がこれからのトレンドかも?
①家のまばらな市街化調整区域内に注文で新築を。
(市街化調整区域でも条件により家は建ちます!)
駅まで徒歩30分は覚悟してください!
②土地値が安いので、市街化地域や駅近物件の価格で、
100坪程度の土地も確保できます。
家庭菜園で安全+新鮮な野菜も収穫可能!
③インフラは、井戸・浄化槽・プロパン。
④ソーラー発電で必要な電源は自己供給
もちろん、平時は売電で多少ですが収入も。
聞いた話ですが、夏場(冬場だったかも?)の3ヶ月のみ東電さんに頼るようですが
その他の季節は、自家発電で自己完結!
⑤もちろん車は、ハイブリット→近い将来は電気自動車に。
⑥基本、買物や通勤(駅まで)は、自転車利用。
それで、ご予算は2000万台~3000強!(フル装備!)
(ハイブリットの新車代込み?)
そしてここが肝心!
都心まで北総線で40分!
ご用命は、住宅流通㈱ 鎌田まで
047-406-4810
「手を取り合って」・・・QUEENの曲が注目されているそうです。
という曲があるんですね。
結構クイーンは好きで聞いてきたつもりでしたが、
知りませんでした・・・・(いい加減なファンです!)
<手を取り合って このまま行こう 愛する人よ>
<静かな宵に 光を灯し 愛しき教えを抱き>
と日本語で歌っています。
(この手の映像のカップヌードルのCMは、連想しないで下さい。まじめに歌っています)
ラジオでのリクエストによる、オンエアーが急激に増えているらしいです。
(まだ、ラジオでは聞いたことはないですが・・)
実際、地震とその影響より、日々の事柄の処理で頭はいっぱいです。
報道の被災状況や原発の話もいささか食傷気味です(不謹慎でスイマセン!)
だから、少しだけ反省してリンク貼ってみました。
4月2日(土)・3日(日)のオープンハウス&売り出し情報です。
4月2日(土)・3日(日)のオープンハウスと「売り出し」情報です。
第一会場
白井市池の上3-10-10
白井のブランド分譲地、池の上3丁目
南西の角。土地60坪。
内装済!
価格:2,280万円(仲介)
第二会場
白井市十余一43-179
ログハウス風輸入住宅
おしゃれな外観!
車3台可能! 平成20年4月完成!
完成後まだ3年です。
価格:2,380万円(仲介)
マンション・公団の売り出し情報
①大山口団地 106㎡の4LDK!
内装履歴有り!窓は全て1枚ガラスに変更!
(景色が違います!)
価格:980万円
②堀込第3団地の1階部分!
専用庭もあります。内装後にお引渡し!
価格:800万円
③ライフブロード西白井(購入の仲介手数料不要です!)
価格変更しました!
チラシでは、1,780万円ですが、
1,690万円に変更!
リノベーション済のキレイなお部屋です。
最上階!!
ぜひ、ご覧ください!
<キャンペーンのお知らせ!>
春は、新築一戸建て、でスタート!
今、新築一戸建てをご購入の場合、
仲介手数料は、ゼロ円!です。
また、売却では、専任媒介にてお取扱の場合、
仲介手数料は、50%OFF!
買換えに“効く!”キャンペーンです!
千葉県内の地震被害2
白井の被害について、昨日地元の工事会社さんから
お話を聞きました。
白井の駅前マンションの上層階では、アップライトのピアノが倒れた。
大谷石の塀が倒れた。
団地でも高層階の棟では、壁面に多少ヒビが入った。
同じ設計、施工でも建物の向き(地震の揺れとの関係?)で影響が違う。
和瓦の一部崩落は目立つが洋瓦はほぼゼロ。
屋根上に温水器を設置している家屋では、屋根に被害が・・。
などなど、地震後に調査の依頼を受けて相当数の物件を実地に見ている、
方の情報です。
さらに、近隣商圏の我孫子市の被害の詳細情報を入手しました。
我孫子市の布佐・都地区での液状化による家屋損壊は188戸。
塀の倒壊が76件。道路のゆがみ・亀裂段差・陥没等96ヵ所。
電柱や信号機の倒壊等の支障が17ヵ所。下水や上水・ガスなどの
インフラの被害多数。
今後調査の進展にともない増加傾向とのことでした。
幸いなのは人的被害はゼロとのことです。
TVや週刊誌での、浦安や香取、我孫子の状況についての報道が増えてきました。
マンションは支持層まで杭が入っている場合が多いので、
建物そのものの被害は今回はあまり報道されていませんが、
液状化によるインフラの損傷が激しい地域は、
不動産的にも厳しい地域になりそうです。
特に一戸建て。
千葉に来て、住むなら一戸建てだなあ、と思いましたが、
今後は、マンションでも一戸建てでも、
地盤に関する購入者の関心は高まりそうです。
知識やデータの蓄積が仲介業にも必要になりそうです。
また、ソーラー発電や井戸なども見直されそうです。
自己完結型の家屋はいいのかも知れません。
本下水・上水・都市ガスのインフラ3点セットも場所によりけり
ですね。
いままでイマイチ人気の無かった、インフラの整わない調整区域の物件にも
井戸・浄化槽・自家発電などで半自己完結型の家屋が実現するなら、
今後は、利がありそうです。
今回程度の地震の影響については、
こと、白井に関しては、経験的に自信ありますが・・・。
千葉県内の地震被害
TVで千葉県の地震被害のまとめ的映像をみられるようになりました。
東京に一番近い被災地、浦安の状況は地震直後から
TV等にて見ることができましたが、
また、その他の地域については、津波のあった旭市(以前よく釣りに行った、
飯岡漁港のあたりだと後で知り、驚きました)は地震直後から報道がありました。
遠浅でシリヤケイカを釣りに行った場所です。
昨夜のTVでは、他に我孫子市の一部の液状化現象や香取市の水田の液状化現象、
水郷地域の被害などを見ました。
白井の状況については、
市役所の災害対策本部のWEBページで状況が分かります。
白井市では、被害は軽微でした。
ご契約いただいた一戸建て物件のお引渡も今月2件。
昨日で終了しましたが、
主に窓近くのクロスの破れ程度でした。
以前お引渡した一戸建てや公団、現在お預かりしている、
空き部屋も一通り見てまいりましたが、
一戸建てでは、やはりクロスの破れが目立ちましたが、
集合住宅の内部ではクロスの破れ等も発見していません。
自粛と萎縮
東北太平洋沖地震?東北関東大震災?
未曾有といわれる大災害がおきて、2週間と3日たちました。
原発の問題は今だ進行中、予断を許さない状況です。
そして計画停電による経済の麻痺が
心配されている今日この頃です。
世の中、総自粛モードですね。
でも、おきてしまったことは、仕方ない。
泣いても喚いても元へは戻れない。
進行中の諸問題は、政府や専門家が懸命に対応してくれています。
被災地は戦地を超える惨状で、被災者は難民のようです。
その惨状を受けて、
TVやラジオでの芸能人の発言。
「TVでお仕事していていいのでしょうか?」と。
良いに決まっています!
被災地の被災者の皆様には、
大変申し訳ありませんが、
災害の最前線を免れた地域や、そこに住む人々は、
皆元気です。いつもどうりです。
人生初体験の大きな揺れは経験しましたが、
被害は軽微でした。
想定していた?、東京を中心とする首都圏が、
壊滅するような地震ではありませんでした。
被災しなかった地域の人も会社も、しなくてはならないことが、山積みです。
直ちに(今流行っています、この言葉)、
平常・日常に戻って、
これを契機に、不景気風や被災風を吹き飛ばす活動をしなくては!
自粛もいいですが、災害への想いは想い。
この災害による自粛が、震災前以上の、
停滞と萎縮をもたらしたら、
この国全体が、未曾有の二次災害にみまわれます。
さて、本題です。
千葉ニュータウンがある北総台地。(特に白井)
は、震度5強。
成田は、震度6強?
家は倒れずに、液状化もなく、
築年に関係なく、倒壊した家屋はありませんでした(例外はあると思いますが・・)。
瓦屋根の一部が崩落しているのは、複数見ましたが・・。
インフラに影響もなく、計画停電もありません(輸送機関の送電線の関係らしく・・)。
旧耐震構造の団地群も元気そのもの。
一戸建てでは、窓の周辺でクロスの破れが出た程度です(1軒あたり、~6箇所位)。
室内の状況では、上記の旧耐震構造の公団では、全く影響は確認していません。
お家をお探しの皆様!
住むならココですよ!
3月26日(土)・27日(日)のオープン&売り出しです。「流通物件」更新と特典のご紹介!
3月26日(土)・27日(日)の
オープンハウスと売出し情報です。
今週も当社は、愚直に平常・日常の行動を致します。
第一会場
白井市池の上3-10-10
白井のブランド分譲地のリフォーム済の4LDK!
すぐに住めます!
土地60坪・南西の角!
価格:2,280万円
第二会場
白井市十余一43-179
オシャレなログハウス風の輸入住宅。
平成20年4月完成物件!まだ、完成後3年です。
土地は、59坪。車3台駐車可。広~いウッドデッキがあります。
価格:2,380万円
第3会場
「西白井」徒歩9分圏内の「建築条件の無い、
土地」です。
51.07坪。モデルハウスあります。
また、プランもあります。
ご来場の際は、お電話にて場所をご確認ください。
価格:15,851,700円
「その他の売り出し情報」
①今回初情報です。
堀込第3団地の1階部分(専用庭付)
56.81㎡の3DKです。
なかなか出ない、お手頃の1階部分!
当社に鍵があります。(ご内覧随時)
価格:800万円(内装後引渡し)
②ルイシャトレグランメッセ
「西白井」駅前のマンションです。
室内はとてもキレイにお使いです。
現在空室!
当社に鍵があります。(ご内覧随時)
価格:2,580万円
③ライフブロード西白井
「西白井」徒歩6分の最上階!
リノベーション済!
注目!この物件の購入手数料は不要です!
価格:1,780万円
④「千葉ニュータウン中央」木刈6丁目のスゴイ一戸建て!
繰り返し何度もご紹介させていただいております。
ホームインスペクション済!
耐震診断基準適合証明取得済み!
※フラット35Sが使用できます。
さらに、瑕疵担保保険にも加入!
もちろん、内装も済!浴室や洗面など新規です。
ご覧になれば一目瞭然!
価格:3,180万円
ご来場、お電話をお待ちしております。
★千葉ニュータウンの「流通物件情報」を更新しました!
ご覧になるには、当社ホームページ
の下の画像から「顧客登録」をお願い致します。
登録は無料。特典満載!
特典のご案内です。
上記の「流通物件情報」から
新築物件をお探しのお客様!
購入の仲介手数料は無料です!
掲載物件以外の地域や物件も対象です。
詳しくは・・・
047-406-4810(鎌田まで)