手伝いをしない我が子に用意したもの | きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

きたばたしおり 親勉チビーズ ママが『楽に』子どもが『賢くなる』子育て術

親勉チビーズ協会 インストラクター
元小学校教諭 きたばたしおりのブログです。
子どもの成長に合ったアプローチを知ることで我が子へのイライラが減り、親子の絆を深め子どもの才能を伸ばしていける子育て講座。
オンラインで開講しています。

 

親子の自己肯定感がググっとup!!

頑張りすぎない『ゆるっと』子育てキラキラ

元小学校の先生 小2&2歳の兄弟ママ

親勉チビーズインストラクター

本テッソーリインストラクター

きたばたしおりです流れ星

 

 

 

 

 

自分の住んでいる家の

手伝いをしないとは

何事じゃああああああムキームキームキーびっくりマーク

 

 

 

「手伝って」というと

「ええー、(めんどくさいな…)」

と返ってくる息子の返事に

 

 

 

もうお前には飯はやらぬ。

と、激おこモードに入ることもしばしば真顔もやもや

 

 

 

 

▼他にもイラっとした事件はこちらにも▼

雨に濡れても問題ないと言い張る息子にさせたこと

褒めても喜ばない子どもに困惑

 

 

 

 

このままでは

令和の時代なのに

昭和のデーンと座っている

俺様父ちゃんが20年後に

出来上がってしまう…驚き

未来のお嫁さんに懺悔する姿が目に浮かびます…

 

 

 

 

 

手伝いを進んでできる仕組みを作る

 

 

 

 

手伝いしなさいよ!

お母さんだけが家のことやるって

おかしくない?

何がそんなに嫌なわけ?

 

 

 

自分の正論で相手を責める天才の

チータータイプの私トラ

 

 

 

この言葉を聞くと

息子は手伝いますよ。

 

 

 

でも、超絶イヤな顔えーをしてね・・・真顔

 

 

 

そりゃそうです。

圧をかけて

子どもを動かそうとするんですからチーン

 

 

 

タイプを知ることで

子どもへの伝え方が変わる!!

あなたは何タイプ??

▼▼▼

タイプ別診断はこちら!

30秒でできますよ〜ニコニコ 

 

 
 
そこで私が目を付けたのが
手伝いをしやすい仕組みができているかどうか。
 
 
 
私は背が高いので収納は
子どもの手の届かない上の方に~絶望
 
 
 
マイルールで収納されているので
物の位置はわからない~絶望
なのに叱られる大泣き
 
 

そこに気づいたとき
ああ、すまん息子よ・・・
と反省しましたゲッソリ
 
 
 
そこで、手伝って欲しいものを
子どもがやりやすい位置にして
手伝える仕組みをコツコツと
作り上げていきましたニヒヒ花
 
 
すると
 
 あんなに嫌がってたのに
進んでやってくれる姿が
多くなっていったのです立ち上がるスター
 
 
 
子どもが嫌がったときは
何が原因なのか
見つけらるよう母も精進せねばびっくりマーク
と気持ちを入れ替えた出来事でしたうさぎのぬいぐるみ
 
 

 

 

では、またねパーラブラブ

親勉チビーズインストラクター

本テッソーリインストラクター

きたばたしおり