世見
2023年12月24日(日曜日)
ヒアリ、マダニ
今年も24日になりました。
クリスマスの飾り付けは、明日の本番を迎えると、明後日には片付けられます。
今日はクリスマスイブ。どなたかと楽しいクリスマス前夜をお過ごしになる方もおられることでしょうね。
いつ頃からこんなに日本のお祭りのようになったのでしょうか。
私の子供の頃、クリスマスはとても賑やかでした。
床の間の横には天井に付くほどのクリスマスツリーが飾られ、「マチュバラさん」と言ってアメリカの兵隊さんがジープに乗ってやって来て、私にプレゼントをくれたりしていました。
今思うと、我が家は変でした。
戦後間もない年にこんなクリスマスの日を送っていたのですから。
それと、私はかなり大きくなるまで、サンタクロースがいると思っていました。
その当時の我が家のエントツといったら、竈にしかありませんでした。
だからね、サンタさんは小さい方なのだと思ってもいました
サンタクロースって、ニコラウス伝説に北欧の伝説が混じって伝えられたとか。今では立派な日本のお祭りです。
我が家は、部屋中色とりどりの電飾です(笑)。
私は夜空を見ながら、宇宙に向かい「メリークリスマス」。
今年はどんなことがあっても後7日。出来ることなら大災害だけは起きて欲しくありません。
↑↑
毎年、年末に同じことを書いています(;´Д`)
2022年12月19日
「出来るだけ揺れずに今年を終わって欲しい」があります。でも油断出来ないのが地震です。
来年のことを思うと鬼さんに笑われるかもしれませんが、毒を持つ「ヒアリ」も気に掛かりますし、ダニも気に掛かります。
↑↑
ヒアリ、ダニ もニュースになってから毎年、書いています(;´Д`)
新型コロナウイルスで大変な思いをしたのが、今は嘘のようですが、こんなにも地球が暑くなり、ウイルスも変異することでしょう。
↑↑
冬は世界中で異常寒波で川も凍りついています。大雪更新も続いています。温暖化なのになぜ?説明してください。
特に熱帯雨林で暮らす「蚊」がウイルスを運ぶのが気に掛かります。
ダニといっても「マダニ」です。
マダニに噛まれただけで死に至る恐怖。
こんなことになりたくはありませんが、草むらのマダニは凶暴になっていると思います。
フタトゲ、タカサゴ、オオシマ、チマ‥‥こんな名が気になりました。
↑↑
いつも後だしなんですよね。。