世見
2023年1月4日(水)

マダニ、蚊に注意  

今日は仕事始めです。
今日から出勤の方もおられることでしょうね。 
私が娘の頃の初出というと、着物が多かったのを思い出します。
市場への初荷も今日だったように思います。三輪トラックに初荷の幟旗をはためかせながら食材を運ぶのを目にしますと、いよいよ今年が始まるのだと思ったものです。
時代は昭和から平成、令和と移り、食文化も大きく変化しました。
冷蔵庫がなかった時代は食べ残しもなかったのに、現在、食を扱う業界では、年間ビックリするくらいの食材が廃棄されています。
食糧難が世界中で多発し始めているのに、日本は罰当たりなことをしています。
きっと、この付けは払わされることでしょう。
今年と申しますか、とても気になるのが「マダニ」です。
↑↑
毎年、書いています。。

日本の人口は年を追う毎に減少していきます。
空き家が増え、山里には人影が消え、野草は自然界を取り戻し、マダニも天下を取り始めます。
キャンプが今とても流行っていることを耳にする度に、マダニの活動が気にかかるのです。
山や草原に生息するマダニ。噛まれただけで死に至るウイルスを持っている気がするのです。山や草原にお出掛けの時は、マダニには充分気を付けてください。
新型コロナウイルスだけでも世界中が大変な思いをしているのですが、生ゴミ、 廃棄された古タイヤ、水溜まり、それと配水管といった、衛生的とは言えない場所に蚊が大繁殖をして、人々を苦しめる時期も迎えています。
「日本に於いては心配ない」と申し上げたいのですが、日本は暑い日も多く、蚊が増殖しやすいのが気になります