世見
2023年7月15日(土曜日)
古墳
お中元の時期を過ぎると「暑中見舞い」、立秋を過ぎたら「残暑見舞い」です。立秋は8月8日だったと思います。
今は「小暑」、暑くなるのが当たり前なのが小暑です。
夏を楽しみましょうね。とはいえ、この暑さじゃ言えないなぁ。
キャンプに出かける予定のある方は、急な大雨には充分気をつけてくださいね。川の中州には特に気をつけてほしいです。川の流れが急に激しくなることも起きると思います。
それとマダニにも注意してください。
↑↑
過去にニュースになったことは翌年から書くようになるんですよ
いつも後出しなんです。
先に書くことはありません。
この夏も急変するのがお天気です。温度差もあるのがこの夏の特徴にも思えてきています。
雨の量も集中しすぎて大変な思いをします。高速道路でも、山を越えた途端豪雨だったということも起きます。高速道路を走行していて、晴れていたと思ったら、これもまた豪雨に早変わり。天候が変わりやすいので、高速道路は特に気をつけて運転してください。
この夏、あなたはどんなところに旅したいですか? 勿論、急変しやすい夏の天候をよく調べてからお出かけくださいね。
私は最近、「古墳」に興味を持ち始めています。どうやら日本には、直径が数メートルほどの小さな古墳がたくさんあるらしいです。一説によりますと、日本国内には16万基以上もの古墳があると言われているようです。
でも、古墳といわれると、仁徳天皇陵古墳のように巨大な古墳が思い浮かびます。
古墳をつくったのは、古墳づくりにかり出された農民たちだったとは思いますが、では、監督は誰だったのか知りたくなります。
仁徳天皇陵古墳を現在つくるとすると、延べ680万人を動員しても15年8カ月かかり、約800億円が必要とも言われています。しかし、これは随分と前に計算された数字だとか。今ならもっとかかることでしょう。
でもね、古墳には謎がいっぱいです。だってね、埋葬された方の名前がわからない古墳がほとんどなんですもの。
朝鮮半島の古墳と日本の古墳には、何か関係があるのかもしれませんね。
↑↑
不思議な世界の方々はどこへ行ったの?
不思議能力は?
ネット検索して出てこないことは答えられないって。。
そーゆーことです(´д`)