サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -551ページ目

EM活性液

こんばんは。

今週は、先週とはうってかわり梅雨に逆戻りしたような天気です。


しかし週末まいたニンジンの種にはちょうどいい雨になりそうです。


今日は、嫁と子供は朝5時台に富士急ランドに遊びに行ってしまい、自分が会社に行くときは雨が降っていたため、本日の野菜の収穫はなし。


ということで、本日はEM活性液を作りました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園



入れ物がEM1の容器ですが、たまたまEM1の空き容器に作ったためです。


EM1号を10%、残りを糖蜜を混ぜた水で混ぜ合わせたものです。


以前はちゃんと糖蜜(砂糖)の量も軽量していましたが、最近がアバウトです。


それでも、ちゃんと発酵できているようです。


暖かい場所に放置して2,3日すると容器が膨れてきますので、ふたを緩めてガスを抜きます。

1週間ほどして、ガスがでてこなくなれば完了です。


2週間ほど発酵させて、この液をさらに10倍にした2次活性液を作る予定です。


興味ある方は 比嘉照夫教授の著書が非常に参考になります。



 最後までご覧いただきありがとうございます。
↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村

トマトの収穫 

本日2度目です。


市民農園から帰ってきたら、トマトが収穫されていました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園

幼稚園に行っている娘と息子が庭で取ってきたみたいです。

数えたら21個ありました。


ちゃんと赤いのが収穫できたみたいね。グッド!


庭でトマトを作るようになってから、子供たちがトマトを食べるようになりました。


張り合いが出ますね。


それから夕方、米ぬかでEMボカシをつくりました。

1月嫌気発酵させてから菜園に使います。


EM活性液がなくなったのでまたつくらなくては。





市民農園の近況(7月20日) アワノメイガ注意報

おはようございます。

今日は朝から市民農園を見てきました。


この時期は雑草との格闘です。


トウモロコシの第一陣の収穫が来週くらいかというところですが、アワノメイガの幼虫にやられているのがありました。くやしい。悲しい


アワノメイガが穴をあけた雄穂を除去し、幼虫を退治しました。

トウモロコシの実に食い入っているのは少し皮をむいて、幼虫を引っ張り出しました。



トウモロコシは花粉の量が多いので雄穂は少しあればいいそうです。


それからカラスよけにネットを張りました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園-7月20日



サツマイモの様子 大分広がってきました。

 左の畝はニンジンです。
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20サツマイモ


島ニンジン 種まき2週間後の姿です。
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20

先週まいたニンジンの種は晴天続きのせいか発芽率がよくありませんでしたので

今日まきなおしました。


↓ナス
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20なす

最後に雑草を取ったところで暑くなってきたので撤収。


最後までごらんいただきありがとうございます。




↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村