サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -552ページ目

ミニカボチャの収穫

こんにちは。


今年初めてミニカボチャの収穫をしました。



サラリーマンの気ままな家庭菜園

受粉した日付を記録するのを忘れたのですが、

カボチャの付けねのところがコルク状になってきたものをとりました。


重さを図ってみましたがその重さは

515g、420g、365g、320g、290g

小さめのものが多かったです。特に最初のほうに受粉したと思われるものほど小さいです。


とりあえず1週間ほど寝かせてから食べてみようと思います。


どんな食べ方がおいしいのでしょうか。



サラリーマンの気ままな家庭菜園



キュウリの品種の違い

おはようございます。


家の家庭菜園ではキュウリを2株植えています。

品種はシャキットと夏すずみです。


普段キュウリの形は意識していなかったですが、2種類を同時に収穫したら

意外と形状がちがうんですね。



サラリーマンの気ままな家庭菜園
上:シャキット 下:夏すずみ


シャキットのほうはいぼが大きく、夏すずみのほうがてかりが多い気がします。

味は、シャキットはいかにもきゅうりらしい味? 夏すずみのほうはすこし甘みを感じます。


シャキットは生長が旺盛で、収量も非常に多いです。最近は毎日1,2本収穫できています。

大人2人、子供2人では十分です。


また、シャキットは夏すずみよりうどん粉病にも強い気がします。

シャキットはうどん粉病がでていませんが、夏すずみのほうに少しでています。


いろんな品種を少しずつ育てられるのが家庭菜園のいいところですね。





 最後までご覧いただきありがとうございます。
↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村

ミニカボチャの生長

手のひらサイズのミニカボチャが大きくなってきました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園


サラリーマンの気ままな家庭菜園



これも狭い庭を有効利用するため、スイカと同様に立体栽培しています。

今のところ4株で10個くらいなっています。

うどん粉病がひどくなってきましたが、もうひと踏ん張りしてほしい。

ためしにうどん粉病対策にお酢を薄めてまいてみました。


ミニカボチャ以外に高いんですね。

近くのスーパーで1個298円で売っていました。


収穫時期がいまいち分かりませんが付け根がコルク状になってきたものもあります。


来週あたりためしに1つ収穫してみようかな。