サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -552ページ目

市民農園の近況(7月20日) アワノメイガ注意報

おはようございます。

今日は朝から市民農園を見てきました。


この時期は雑草との格闘です。


トウモロコシの第一陣の収穫が来週くらいかというところですが、アワノメイガの幼虫にやられているのがありました。くやしい。悲しい


アワノメイガが穴をあけた雄穂を除去し、幼虫を退治しました。

トウモロコシの実に食い入っているのは少し皮をむいて、幼虫を引っ張り出しました。



トウモロコシは花粉の量が多いので雄穂は少しあればいいそうです。


それからカラスよけにネットを張りました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園-7月20日



サツマイモの様子 大分広がってきました。

 左の畝はニンジンです。
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20サツマイモ


島ニンジン 種まき2週間後の姿です。
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20

先週まいたニンジンの種は晴天続きのせいか発芽率がよくありませんでしたので

今日まきなおしました。


↓ナス
サラリーマンの気ままな家庭菜園-7.20なす

最後に雑草を取ったところで暑くなってきたので撤収。


最後までごらんいただきありがとうございます。




↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村

ミニカボチャの収穫

こんにちは。


今年初めてミニカボチャの収穫をしました。



サラリーマンの気ままな家庭菜園

受粉した日付を記録するのを忘れたのですが、

カボチャの付けねのところがコルク状になってきたものをとりました。


重さを図ってみましたがその重さは

515g、420g、365g、320g、290g

小さめのものが多かったです。特に最初のほうに受粉したと思われるものほど小さいです。


とりあえず1週間ほど寝かせてから食べてみようと思います。


どんな食べ方がおいしいのでしょうか。



サラリーマンの気ままな家庭菜園



キュウリの品種の違い

おはようございます。


家の家庭菜園ではキュウリを2株植えています。

品種はシャキットと夏すずみです。


普段キュウリの形は意識していなかったですが、2種類を同時に収穫したら

意外と形状がちがうんですね。



サラリーマンの気ままな家庭菜園
上:シャキット 下:夏すずみ


シャキットのほうはいぼが大きく、夏すずみのほうがてかりが多い気がします。

味は、シャキットはいかにもきゅうりらしい味? 夏すずみのほうはすこし甘みを感じます。


シャキットは生長が旺盛で、収量も非常に多いです。最近は毎日1,2本収穫できています。

大人2人、子供2人では十分です。


また、シャキットは夏すずみよりうどん粉病にも強い気がします。

シャキットはうどん粉病がでていませんが、夏すずみのほうに少しでています。


いろんな品種を少しずつ育てられるのが家庭菜園のいいところですね。





 最後までご覧いただきありがとうございます。
↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村