サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -553ページ目

ミニカボチャの生長

手のひらサイズのミニカボチャが大きくなってきました。


サラリーマンの気ままな家庭菜園


サラリーマンの気ままな家庭菜園



これも狭い庭を有効利用するため、スイカと同様に立体栽培しています。

今のところ4株で10個くらいなっています。

うどん粉病がひどくなってきましたが、もうひと踏ん張りしてほしい。

ためしにうどん粉病対策にお酢を薄めてまいてみました。


ミニカボチャ以外に高いんですね。

近くのスーパーで1個298円で売っていました。


収穫時期がいまいち分かりませんが付け根がコルク状になってきたものもあります。


来週あたりためしに1つ収穫してみようかな。



ミニトマトの生長および害虫駆除

今日は非常に暑かったですね。

先週まいたニンジンの種が発芽するか心配になってきました。



家庭菜園ではオレンジのミニトマト(キャンドルライト)が色づいてきました。

このトマトは、雨よけ栽培をして、さらに水やりを植えつけてから2ヶ月くらい一度もしていません。

もともと粘土質の水はけが悪い土なので、必要なかったようです。


本当はもう少し水やりしたほうがいいかもしれません。

どんな味なのか楽しみです。



↓キャンドルライト
サラリーマンの気ままな家庭菜園

なかなかきれいな色です。


 

それから 今日も大事なミニトマトのアイコをおいしそうに食べているいるタバコガの幼虫を発見し、

駆除しました。

本当に困ったものです。






 最後までご覧いただきありがとうございます。
↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村

スイカをネットで吊るしました

立体作りの小玉スイカがソフトボール大になってきたので落下防止と鳥よけ

のためにネットで吊るしました。。

水きりネットと紐で作った自家製です。

小玉スイカにはちょうどよい大きさです。



サラリーマンの気ままな家庭菜園

人工授粉をして6個くらい大きくなってきています。

晴れの日が少ないのでこれから大きくなるか心配です。


1株から普通何個取れるのでしょうか。

3株あるので10個以上を目標にしたいです。


下のほうの葉っぱが大分黄色くなってきました。
べと病でしょうか。


スイカが収穫できるまでもってくれるといいですが・・・・。





 最後までご覧いただきありがとうございます。
↓お時間がありましたら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキング
にほんブログ村