天之尾羽張神 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

神様の言霊メッセージ、

産土神様鑑定、神様ヒーリング。

スピリチュアル動画講座。

ヒーリング&クリエイティブサロン

「ことほぎ」

主宰新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。


★・・・★・・・★・・・★・・・★


日本神話には、多くの十拳の剣(=十束の剣)が出てきます。
拳の長さ10個分の長さのある長剣の総称で、
名前がつけられているものが、多く登場します。


火之迦具土神を切った十拳剣は、
天之尾羽張神ーあめのおはばりのかみー
別名 伊都之尾羽張神ーいつのおはばりのかみー
『日本書紀』では、稜威雄走神ーいつのおばしりのかみーと表記。
という神様でした。



この神様の名前は、鋒ーほこさきーの両方の刃が張り出して、

鋭利な、威力のある剣であることを表しているそうです。

また、天安河原ーあめのやすのかわらーの川上にある、
天岩屋に住んでいて、天安河原の水を塞き上げて道を塞ぎ、
他の神が近寄れないようにしている。
と、後の国譲りのシーンに再び出てきますが、
何故、そんなことをしているのか、
理由がどこにも出てきません。

ただ、剣によって、勢いのある水が塞き止められている様子は、
剣の鍛錬に関係しているのではないか? という説があるようです。



ご神徳は、残念ながら見つけられませんでした。



他の十拳剣
天羽々斬剣ーあめのははきりのつるぎー
別名 天十拳剣ーあめのとつかのつるぎー
    蛇之麁正ーおろちのあらまさーなど
須佐之男命が、八岐大蛇退治に使用した剣

布都御魂剣ーふつのみたまのつるぎー
建御雷之男神が、国譲りの際に使用した剣。
後に、神武東征の際、神武天皇に授けられた。

大量ーおおはかりー
別名 神度剣ーかむどのつるぎー
葦原中国平定の際に、天若日子ーあめのわかひこーの葬儀に訪れた
阿遅鉏高日子根神ーあじすきたかひこねーが、喪屋を切り倒した剣。

有名な天叢雲剣ーあめのむらくものつるぎー
後の草薙剣ーくさなぎのつるぎーは、
大刀ーたちーとなっていて、別の種類の刀でした。

ここからは亜紀がお送りします。

天之尾羽張神様。

火之迦具土神を切った刀の神格化。

神殺しの剣・・・となりますか。

 

お祀りされている神社は見つけられませんでした。

またまた大元にアクセスしてみます。

 

「天安河原の水を塞き上げて道を塞ぎ」

の一文からして凄い力を持った神様。

と、いう事なのだと思います。

 

青白く細い顔。

眉も鼻筋も手足も細い。

細身で背筋がピンとしている。

が、力がみなぎっているというより、

リラックス・・・適当じゃ無いな・・・。

私が捉えている器としての

姿より、遙かに意識は拡散している。

「隙が無い」

が適当な言葉かな。

 

日本刀が人の形になったら・・・こんな姿かな?

 

でも、

火之迦具土神から成れる神々

の山の神より人寄りな感じがする。

 

神話の中では

「刀」

としての位置づけでも、

人々の生活の中では

「刃物」

「農機具」

として、身近であるからなのかな。


 

 

 

◆ご提供中のサービス
~神様、スピリチュアルセッション~
・浄化ヒーリングとメッセージ
・産土様鑑定
・カスタマイズセッション
・カードリーディング
~心理セラピー~
・SAS(トラウマ癒しセッション)
・CCT(ジャッジメント解除セッション)
・ヒプノセラピー(催眠療法)
~心理学講座~
・キャラクトロジー心理学®ベーシック
・恋愛キャラクトロジー
・SASレベル1
~その他講座~
・直感を鍛えるカードリーディング講座
・自分のスピリチュアルタイプを知るセミナー