布都御魂 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

布都御魂ーふつのみたまー

別名 佐士布都神ーさじふつのかみー
     甕布都神―みかふつのかみー
『日本書紀』では、韴霊ーふつのみたまーと表記。

建御雷之男神が、国譲りの際に用いた十拳剣が、神格化された神です。
後の神武東征の際、熊野山中で悪神ーあしきかみーに出会い、
その毒気に中てられ、戦えなくなってしまった一行のピンチを、
(熊に出会って、気絶した。としている一書もあり)
天照大御神が、高天原より見ていて、
建御雷之男神に、助けを求めます。

しかし、建御雷之男神は、
「私が降りるまでもない。
葦原中つ国平定の際に用いた、我が剣で十分」
と言われ、熊野の高倉下ーたかくらじー
(=天香語山命―あめのかぐやまのみこと―)を介して、
布都御魂を神武天皇の元に届けると、
布都御魂の霊威により、毒気が抜かれ、
剣が勝手に、悪神を倒してしまいました。



フツと簡単に物が切れる程、鋭利な刀を持つこの剣は、
空気を凪ぐだけで、魔を祓えるとされ、
更に、天皇一行に活力を与え、その後の戦を勝利へと導いた。
と言われています。

建御雷之男神から、神武天皇の手に渡った後、
宮中においてお祀りされていましたが、
物部氏の手により、武器庫であり、宝物庫であった石上神宮へと移されます。

元々、石上神宮には本殿が無く、
神域の中でも、最も神聖な禁足地に、長い間埋斎されていました。
しかし、明治時代に発掘され、現代では本殿に祀られています。

また、布都御魂と称される剣は他にもあり、
建御雷之男神を御祭神とする、鹿島神宮にある布都御魂は、
「平国剣ーくにむけのつるぎー」とも呼ばれ、国宝に指定されていますが、
石上神宮より返された物だとも、返ってこなかったから作った二代目だとも言われ、
何れが本物なのか、よくわかりません。

 

布都御魂は、建御雷之男神の分霊とも言われています。


ご神徳 身体健康
      武運長久
      勝利

 

 

ここからは亜紀がお送りします。

 

布都御魂は建御雷之男神の分霊。

武器として使用する程の分霊って、

それは荒魂という事なんでしょうかね。

本体が十分荒々しいが・・・。

 

さて、アクセスしてみましょう。

 

おお!!!

美しい!

綺麗!!

 

建御雷之神が剣を鞘から抜いて、

フッと立っている感じ。

剣は剣なんだろうけど、

私に見えるのは剣の姿ではなく、

その一連の感じが布都御魂。

確かに分霊って感じ。

 

「強いものは美しい」

という感じがする。

これは建御雷之男神の信念なんだろうか。

神様に信念っていうのもなんですけど。

強いから美しいというよりは、

強いのであれば美しくあれみたいな感じ。

 

ありがとうございました。

と思念を送ると、

サッと剣が鞘にしまわれ、

鞘に収まった剣として出現された。

 

なんか建御雷之男神の美意識を感じるな。

布都御魂。

 

 

 

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

 

 

【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

 

 

友だち追加

1:1トークで

メッセージ
と入れて送ってみてね。
カードでリーディングした

ミニメッセージがトークとして返ってきます。

更新は毎週土曜日です。

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

 

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

★メルマガ★