かぶの葉で!ふわっふわ~な柔らか丸パン(HB使用)、サッカー大会にて | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

昨日、しゅうとちぃ、無事にインフル予防接種2回目終了~~


ひとつ予定が終わってほっとしました。( ̄▽ ̄)=3


あとは年内に免許証の更新!と、私と旦那のインフル予防接種がおわらないと落ち着かない~あせる


しゅうが小さかった頃、年末年始に家族全員熱で文字通り共倒れになっちゃって汗ちゃんと予防対策しとかんとね~!DASH!


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~

先日、近所の無人野菜売り場で見つけた、立派な葉付きかぶ。


かぶはメインのシチューに使うことに決定。



さて葉の方はどうしましょう??


かぶの葉は食物繊維、鉄分、カルシウムがめっちゃ豊富なのです!!


無駄なくいただきましょう~音譜



よし、シチューに合うようにパンを!かぶの葉を練り込んで丸パンを作ろう♪♪( ´艸`)


チューリップオレンジかぶの葉で!ふわっふわ~な柔らか丸パン(HB使用)

(8個分)
○強力粉…160g

○薄力粉…40g

○かぶの葉…かぶ(120g)1個分の葉

○牛乳…かぶの葉ピューレと合わせて160g

○砂糖…12g

○塩…3g

○ドライイースト…3g



①かぶの葉をよく洗い、ゆでる。

水けを絞り、みじん切りにして、FPやブレンダーなどでピューレ状にする。

(今回かぶの葉ピューレ、60gありました。だいたい40~60gくらいで良いと思います)


②HBにすべての材料を入れて、一次発酵までお任せ。


③取り出して軽くガスを抜き、8分割してふんわり丸める。

濡らして固く絞った布巾をかぶせ、ベンチタイム10分。
(打ち粉で遊ぶのが好きな、ちぃさんの手がちらっとみえてます↓↓めちゃめちゃきれいなグリーン。)

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


④丸め直し、約1.5~2倍の大きさになるまで二次発酵。

(写真は二次発酵前)

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


⑤180度で15分くらい焼く。

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


めっちゃめちゃふわふわ~~で、天板からクーラーにうつすときも、そーっと持っても指でへこんでしまうほどあせる




食べるまでにちょっとさめちゃったので、トースターで温め直し…

(我が家はトースター120度で2分。チンと鳴ったらそのまま庫内に1~2分放置。これで中までほかほか~)


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


外側パリッ!中はふわっふわ~!


青臭い感じもまったく無し!むしろ、とってもいい香り~(≧▽≦)




夕方しゅうの習字教室のお迎えがあったので、その時間を二次発酵に充てるよう逆算してHBスタート。


いつもはオーブン発酵で40分程度ですが、室温で2時間くらいかかりました(室温発酵なので濡れ布巾をかぶせたままで)



HBお任せのかぶの葉食パンも、以前作ったな~。よろしければお試しください。


栄養たっぷり!おいしいですよ~→レシピ★★かぶの葉で食パン(HB)


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~

ほかほか♪冬野菜のマカロニシチュー*ルー不要*→レシピ★★ )と一緒に。


晩ごはんがパンだと大喜びするしゅう。


ひとりでパン3個ペロリ!目


ちぃもパンをずっと離さずあむあむ…


かぶの葉を喜んで食べさせるのは、やっぱりパンに練り込むのが一番だな~



こちらは副菜。こちらもまたまたかぶ!この日はかぶづくしー!


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~

チューリップ黄かぶとツナの塩昆布和え


○かぶ…2個(1個約120g)

○ツナ缶…小1缶

○塩昆布…大さじ2


①かぶの皮をむいて薄いいちょう切りにして、塩少々をふってしばらく置く。

②①をキッチンペーパーで包んで水けを絞って、油をきったツナと、塩昆布と和える。

できあがり~。



意外としゅうがかなり気に入って、これおいしい~と喜んでくれたのがうれしかったな~


塩昆布便利だ~キラキラ



かぶ、実も葉も無駄なく堪能しました~(´∀`)







先日の幼稚園での4クラス対抗サッカー大会、なんとしゅうのクラスが優勝!!


成績発表にて、先生、


「ではまず、4番目に勝ったクラスから発表します!!」


ほほう、上手いこと言うなあ~( ´艸`)


・・・・・・


そして最後に、1位の発表。ぴょんぴょん跳ねて大喜びするしゅうのクラスのみんな。


しめくくりに、先生からのお話し。



「負けて悔しいと思う気持ちも、1位で嬉しいと思う気持ちも、大切。



今感じてる気持ちは次、みんなが頑張るときの力になります。



だから、ずっと悔しくて悲しんでいるばかりじゃなくて、1位になってずっと喜んでいるばかりじゃなくて、



次こそ頑張ろう、次も頑張ろうって思う力にしてください!」


と。




なんだか心に響いて泣きそうになった・・・・°・(ノД`)・°・




おまけ。


しゅうばっかりカメラで追いかけて、かぁかが相手してくれないので…

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~



地面にのの字、のの字、すねるちぃ。


「かぁか、きやい(きらい)。かぁか、あっちいって」



とぼそぼそ言っていた…wごめんごめん~かわいいな~(≧▽≦)


読んでくださってありがとうございました!ドキドキ

下のバナーぽちぽちクリック↓↓で、ブログ応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 料理ブログへ