女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記 -690ページ目

『詫びの三種類・・・』

おはようございます。朝倉千恵子です。


昨日はお休みを有難うございます。

物凄くいいリフレッシュになりました。


今月は、30日、31日と福岡出張の為、

本日、全体ミーティングの後、月末納会があります。


今月の功労、目標達成、執着結果はいかに・・・


先日、弊社副社長・我満が、部下に指導していた内容です。


(それを聞きながら、メモをとりました。)チャッカリ・・・


是非ブログ読者の皆様の参考になれば幸いです。

下記のことは、是非覚えて欲しいことです。

リボン・・・リボン・・・リボン・・・リボン・・・リボン・・・リボン・・・リボン・・・リボン


    

詫びの三種類

  *詫びには三種類ある。


   1.高い立場からの詫び・・・

   2.対等の詫び・・・

   3.下からの詫び・・・


上記の中で是非覚えて欲しい詫びがあります。


それは組織での詫びです。


*組織で言うと、詫びは二つ しかない。


上司からの詫び・・・結論で良い。


部下からの詫び・・・結論だけでは駄目。


      その意味、意義を理解し、それを伝える。

     (言葉に表し、伝えることが肝心・・・)

      

是非覚えてくださいね。


*上司の指摘に対して、意義、意図、真意を理解し

 その気付き、学びを言葉に表すこと。

 それを報告の際、伝える事。(決して、端折っては駄目)


申し訳ありませんでした・・・という結論だけでは、

下からの詫び(部下からの詫び)にはならない・・・


組織の常識と一般常識は違います。

一般常識が、時には組織では非常識になる事があります。


弊社小林尚子のブログを是非ご覧下さい 。←クリック

(組織の常識と一般常識の違い、

上司が部下の何を注意し、指摘をするか・・・

何を叱っているかが、掲載されています。)



最近では組織の常識を、厳しく指導する上司が減ってきたと

企業を訪問をさせて頂き、面談の際よくお聞きします。


厳しい上司に鍛えられ、今日の仕事観を身に付けた

上司先輩が、部下後輩に注意・指摘をしない。


良き文化や伝統を伝授しなければ、

社風はどんどん変化してしまいます。


私が一番教えたいのは

組織での宴席マナーや、接待の仕方


お酒の飲み方、料理のとりわけ方、お酒をつぐタイミング・・・


粋なお酒の飲み方を、

昔の先輩は後輩に実地訓練で鍛えた。


是非、ビジネスパーソンは粋な接客や接待を覚えて欲しい。


イザと言う時に力を発揮できるのは

とっさの対応力・・・


今日の一言

「出すぎた杭になれ!!!」



asakura



2009

目標設定セミナー 開催

       ↑クリック


随時!開催中 ↓クリック

~凛と輝く、愛される女性を目指して!~


「トップセールスレディ育成塾」体験セミナーに

是非お越しください。


次回は、11月7日午後7時~

帝国ホテルタワー15階紫苑会議室にて・・・

落ち葉と譲り葉

朝倉千恵子です。


新たな一週間が始まりました。

ブログ読者の皆様にとっての今週は
どんな週になりそうですか?

今週末はもう11月…
一年が本当にアッと言う間です。

年初に設定した目標はクリア出来ましたか?

人との比較ではなく

昨日より今日、今日より明日と
成長している自分がそこにいればいいですね。


16連続研修を終え
今日は大阪の実家で、のんびりです。


せっかくのお休みなので、ランチは両親と一緒に

犬鳴き温泉の犬鳴山観光株式会社
『憩いの家』で食べました。


犬鳴き川が流れるカフェテラス…

川のせせらぎと美味しい料理が、かなり癒しになりました。

と言う訳で、今日も携帯からのブログアップになります。
お付き合いくださいませ。



実家に帰り、両親の顔を見るとホッとします。

母は無口
父はよくしゃべります。

昔は父は無口で、ほとんどしゃべりませんでした。


歳を重ねると逆転…
父は朝から晩までしゃべっています。


私は仕事で一杯話すせいか、プライベートは話を聞く側です。


意外ですか??


どうしても仕事ではアウトプットが多い為

外では貴重なインプットの場と捉え、
もっぱら聞き手にまわります。


今日も食事を終えコーヒーを飲みながら


88歳の東條きよこさんから色々教わりました。

非常に上品で、矍鑠とした面持ちの
とても素敵な女性でした。


顔相学を学んだ私は
一目で素晴らしいお顔だと思い
どうしてもお話がしたかったのです。


若さの秘訣はなんだろ?と思い尋ねたところ


一言
「数字を追い掛けること…」とおっしゃいました。

経理をやること、数字を見ることで

常に頭をフル回転させていらっしゃるようです。


「複式簿記をやっている。この数字を自分で見ることが大事…」

帳簿をご自身で付け、経理士さんに
お渡しされているとの事です。


若さの秘訣その2は

「後は姿勢…
背中が丸いとダメ」

とハッキリおっしゃいました。


「背筋を伸ばして座る
後は運動と美味しい空気」

続いて

「歳にはこだわらないこと歳を数えたら、しょうがない。

この世で仕事があったら、まだまだ頑張れる
なくなったらとってくれ!神様はちゃんと見てくれている。

人間、一生動かないと
働いて動かして…

寝たきりで美味しいものを食べるより、

人のお世話になっていきるより、
仕事をしながら生きる道を選ぶ
この世ですることがなくなったら…」



またこんな事もおっしゃっていました。


「一瞬勝負! 雰囲気で解る
声も一瞬!
予約の電話の声一つで人柄が解る…」


「人生凝縮されている。
生きるだけでも殊勲賞…」

「出会いがいかに大事か…
90近く生きてきました。アッと言う間でした。

それでも、やっぱり色々ありました。

物を育てる事って楽しい。(犬二匹、猫1匹いました)
植物も種を蒔いて、芽が出て咲くまでが楽しい。
子育ても待ったなしですね…」

等と色々お話してくださいました。


子育ても部下育成も待った無し…

そう思って聞いていました。


限られたお時間で色々参考になる
お話をお聞きしました。


側で聞いている母は、私と東條さんの
会話を聞き泣いていました。

最近母は涙もろくて、すぐに泣いてしまいます。


両親と一緒に過ごす時間

まさしく”憩いの一時”です。

『憩いの家』で出会った方々は、
皆さん穏やかでとてもいい顔をされていました。


一度限りの人生を、いかに生きてこられたかは
お顔に出ていますね。


写真は実家で私が両親の為に剥いた林檎と柿です。



フルーツ



そして私の両親です。

父、母がいて私がいます。
親孝行…何を持って親孝行と言うのか
基準は解りませんが大事にしたいです。


自分の親も、スタッフの親も
他の人の親も…


最後にブログタイトルにある

「落ち葉と譲り葉」のお話…

東條さんの息子さんが教えてくださいました。

何だか思い出すと、胸が詰まります。

私も母と一緒で泣き虫です。





両親

 朝倉 千恵子

空気が変わる瞬間

081016_175943.jpg

おはようございます。
朝倉千恵子です。


今日は、初めて携帯からブログアップを試みています。

うまくいくか、どうか…
結構初チャレンジはドキドキするものです。


昨日は、パシフィコ横浜にて
「富士ソフト株式会社様」が毎年行っている
ビックイベントが開催されました。


グループ会社も合わせた約6000名の社員の集い!
今回私は、この大イベントにて講演をさせて頂きました。


当初は50名程の参加と聞いておりましたが、

なんと、会場には500名の方々がお集まり下さいました。


会場にて司会進行を担当される方が

「この会場は、混雑が予想されます。
前の席から順におつめください。



講演タイトルは
『勝ち残る企業・人財の条件』
~自分が経営者だったら自分を雇いますか?~

株式会社新規開拓 代表取締役社長
朝倉千恵子さんの講演です。

この会場は、混雑が予想されます……。」


と、何度も何度も、繰り返されていました。



混雑??



へー?
どれくらいの混雑なんだろうか??と

楽屋裏で待機している私はドキドキの緊張



いよいよスタート!!



うわっ!!凄い!!
確かに大勢集まって下さいました。


講演会場の熱気は弊社スタッフブログ にて
ご覧頂ければと思います。

昨日の同行アシスタントは

阿部由里そして、初講演アシスタントの加藤愛…

「団塊ジュニア世代女性管理者のつぶやき」

「七転び八起きの奮闘記」

(ブログメイン画面のお気に入りかBookmarkに
上記のタイトルが掲示されている事と思います。
タイトルをクリック願います。)

500名の50分講演…

会場の空気が変わった瞬間
そして、パワーの結集が整った瞬間の
会場の熱気は、想像を遥かに超える大迫力です。


2倍、3倍、5倍、10倍と
声が大きく変化し、姿勢が凛とし、眼力が変わる!!

やっぱり富士ソフトさんの社員の方々の底力は凄いな。

物凄い潜在意識だな…と、思いました。


~自分が経営者だったら自分を雇いますか?~


もっとも解りやすいお話です。


自分の上司は自分!
自分の部下に自分がいたら嬉しいか?


企業ブランドを更に輝かせるのは、

社員一人一人が輝いてこそ…


だから英語で
Shine (シャイン)


阿部に
”社長…………???”

と言われそうですが。


今日は「大阪営業力強化セミナー」体感版 があります。


さて、本日もどんな出逢いになるか、ワクワクします。


今年は既に7000名を超える方々と
研修や講演を通してのご縁を頂いております。


これからもお役に立てるよう精一杯精進して参ります。


どうぞ宜しくお願いします。

気合いダア!!!!!

ところで、ちゃんとアップ出来ているかな??



   朝倉 千恵子

【自分ブランドに磨きをかけろ!!】


おはようございます。朝倉千恵子です。


昨日は東京ミッドタウン で、ミッドタウンワーカーを対象とした

講演が午後7時からありました。


4人の講師がゲスト講師と選ばれ、7月から開催・・・

今回私は取りを務めることになりました。


(他の講師は

リッツカールトンホテルの高野登さん

ワニマネジメントの和仁達也さん

ペリエの和田裕美さん です。)


昨日、悪天候の中、100名を超える方々がお越しくださいました。


毎度の事ですが、講演前はドキドキの緊張

阿部由里が緊張の様子をブログに書いています  ←クリック

すごいタイトルです。)


皆様の真摯な姿勢、素直な態度に正直驚きました。

流石、ミッドタウンワーカー!という印象を与えて下さいました。


積極的な姿勢でご参加いただき、有難うございました。


研修(講演)風景は、スタッフブログ(松岡岩城 )にて

改めて紹介させて頂きます。


「常に新しい価値を提供し続ける場所でありたい・・・。」


そんな思いを込めて

東京ミッドタウンマネジメント 市川俊英社長が

今回のセミナーを企画されました。



以前、市川社長からお聞きした素敵なエピソード

こちらをクリック ↑


新たな神話、新たな躍動が生み出せれる街

新しいビジョンを持つ人、新しい価値を生み出す人々が集う場所


人の成功をサポートしたい、

成功のきっかけは、ミッドタウンで働いたことだと言う道・・・


目標を持つことの大切さ

当たり前のことがいかに大事か


成功している人程、地道な努力を積み重ねていること。


プロの仕事観、プロ意識

ミッドタウンと言う恵まれた環境で、いかにベストを尽くすか・・・


そんな気付きのきっかけになれば幸いと思い、熱く語らせて頂きました。


基本動作、ハイの返事の重要性、名刺交換

初対面の印象が、いかに相手に強いインパクトを与えるのかを


実際に体を動かし、体験していただきました。


(会場に集まってくださった皆様の積極的な取り組み姿勢に

正直、感銘を覚えました。)


素敵な人ほど素敵になりたがる。

プロほど、基礎に飽きない・・・


徹底した技を極める。

そんな瞬間共有になったなら幸いです。

自分ブランドを極めることの重要性を体得して頂けたと思います。


白熱した90分間でした。


もみじ・・・・・・・・・・もみじ・・・・・・・・・・もみじ・・・・・・・・・・もみじ・・・・・・・・・・・もみじ



今日は、午前9時から横浜でベテラン営業社員70名

オブザーバー(指導者の方80名)・・・計150名を対象とする

営業講演があります。


時代が時代だからこそ

この先何が起こっても不思議ではない時代だからこそ


徹底した自分ブランドを構築し

企業ブランドを輝かせる!!


「あなたに売れないものはない!!!」

強く訴えかけてきます。


依頼してくださった方の代弁者として

任務を果たします。どうぞ宜しくお願いします。


企業の未来は人材によって大きく変わります。


教育とは、教え育むと書く・・・根気勝負です。


決して手を離さず、最後の最後までサポートしたい。

そう思っても、最後に自分から手を離す人もいる。


どんなことがあっても諦めない

強い精神力さえあれば不可能はない。


達成するまでやり続ければいいこと。


是非未来の自分を目指し

今を大切にチャレンジあるのみ・・・



クローバー 昨日の研修の振り返り・・・ クローバー


「自分ブランドに磨きをかけろ!!」


・企業の人も付加価値で勝負

・どこで買うかではなく誰から買うか


・「貴方から買いたい!」「貴方が担当で良かった」

  といわれる自分になる!


・第一印象の重要性

・重要人物に見せる立ち居振る舞い

・第一印象を激変させるビジネスマナー


・仕事人を道を極める

・仕事が出来る人の「ABCD法則」とは?


・出逢いが人生を変える

・たった一度の縁をいかに生かすか・・・


・基本動作、名刺交換、ハイの返事の重要性



さあ、今日も精一杯やってきます。

夕方午後からは品川でトップセールスレディ育成塾

体感セミナー がイーストワンタワーであります。


全力投球あるのみ!!


晴れ 「トップセールスレディ育成塾体験セミナー

   是非お越しください。お待ちしております。


   お申込は下記をクリック
    
トップセールスレディ育成塾体験セミナー


   次回日程:  10月24日(金)


  「大阪営業力強化セミナーの体感セミナー

   次回のお知らせ  10月26日(日)
   
   是非、お越しくださいませ。 申込はこちらから!  
 

「自分と言う作品」


朝倉千恵子です。


人生の大先輩から教わった言葉

真価が問われるのは…70代から


過去に何をしたか
何を残すことが出来るか?

積み上げの中に人生がある。


今の自分は、自分と言う人が作り上げて来た作品」

 (「トップセールスレディ育成塾 」生が
       卒業式のメッセージで発した言葉…)


その作品は満足なものか?


有り得ない!

まだまだ何度も何度も
作り替えが可能であり

これでいい最高だ!!”などと言うものはない。

だからこそまだまだこれからだ。


ある上場企業の社長を約10年
務められた方がお話して下さった。


46歳から国際事業部を立ち上げ

世界を相手にビジネス展開・・・

私を見て

40代・・・ハナタレ小僧
      まだまだこれから
…」




たった一度の自分の人生
自己の使命を果たすことが私の責務


個人で行くか経営者でいくか…

迷いはない…


最後にもう一言、言われた。。


焦るな!
人気と人望は違う

朝倉には人望がある。
人徳を持っている…」



迷っている時の言葉の重み・・・

実は

物凄く大きなものだった。


(一ヶ月前に頂いた言葉・・・

あれから私も少し変わった??)