苦手に気づくのも直感

テーマ:
おはようございます☀


今日で最近書きたかった文章の中で

一番書きたかったことを

まとめます。



苦手に気づく直感

は難しい

という話。



人は(私は)

自分の苦手に気づくのが

下手です。


とくにそうさせるのが

結果(起こったこと)で

判断してしまうところ。


水戸黄門の世界みたいな🤣


過去に大きな結果を出していたり

肩書きが凄いと

「すべてにおいて優秀」

だと勘違いする


逆もしかり。


良い、悪い

上か下か

善か!悪か!

みたいな

視野の狭さがある。


見ている部分がそこだと

欠陥があっても

「でもあの人は、結果を出した人だから」

「私がそんなはずはない」

「ポジティブポジティブ!」


って見過ごしてしまいやすい。


自分にも他人にも

思考(感覚)停止になる。


不安多き時代を経てきた昭和生まれは

価値の基準が結果にあり

自分に無いので


直感を働かせにくいんですよ

(あ、時代のせいにしてるな俺)


それだと自分の

苦手、課題が克服されるわけではない

ということ。



直感の中で大切なのは

「苦手に気づく直感」

です。


体や潜在意識(直感)は

もっと充実して生きられるように

常に働いてくれていて

指し示してくれています。


導いてくれるその方向を

善悪区別なく

信頼すること


今ある感覚に安心し

自分に自信をもつ


そして自分の

何度も上手くいく

伸ばしポイントと


何度も上手くいってない

改善ポイント


どちらも気づいて

時間がかかっても


スムーズになるように

自身を改善していくこと。


アーティストだったら

自分の好きに気づく直感って

凄くあるのに


それを伸ばすための、

苦手に気づく直感は

見ないようにしている人が

けっこういる。


自分を優先しすぎて

約束の時間に毎回遅れるとか🤣


そういうのは

誰かに指摘されても

「本当に困るまで」

なかなか気づけないし


気づいても

改善(行動、決断)が

なかなかできないんですよね。


「好きなことをするだけが

直感で生きることではないよ」


気持ちいい感覚だけではなく

気持ち悪い感覚も


長い目でみたら

直感に含まれるのよ。


ぶち当たる葛藤から

改善していく

ということも含めて


ベストな方向、ベストなバランスに

向かって育てていくこと

それが直感力だよ。


素直とか正直ってのも、


その直感を直視して

改善できる力を含めてのことだからね。


自分にとって気分が良いこと

好きなこと

それのみが直感(肯定)だと思っていると

勘違いする。


上手くいかない自分がいるのに

それを

「私の(やりたい)ことじゃない」

「私が原因じゃない」

って


じつはそれ

誰か任せにして

自分では改善してこなかった


「何度も引っかかる

自分の成長してない部分」

ですよ。


そこをいつまでも放置して

繰り返しているのに

気づいてない

というのは


「自分に嘘をついてる」

ということ。


まだ、

その自分に

気づいてない

受け入れてない

改善できていない部分がある。


それがいつまでも出来ないのは

頭が悪いってことで

自己肯定感が低いってことで

優秀ではないってことだよ

🤣


人生で一番難しく

一番大切なのは

そこ!


ちなみにこれらすべて私の事で

私のために書いてます。