皆さんは根拠や自信もないのになぜか「出来そう」「やれる」と思った事があると思います。

 

これを思い込みの力自己効力感と言います。

 

 

この思い込みの力がどれだけの力を発揮するのか皆さんは知っていますか?

 

それはまさに無限の可能性と言っても過言じゃないです。

 

なぜかと言うと、自己効力感は思い込んでいる事が事実かどうかは関係ないからです。

 

今回の商談は絶対に契約が取れる!と思って行く現場と

 

今回の商談は駄目そうだなぁと思って行く現場。

 

どっちの方が契約が取れそう?って言われたら明らかに前者ですよね?

 

実際逆になる可能性もあるのに。

 

なんか今日行けそうな気がする!

 

この気持ちを常に持ち続けているだけでしっかりと成果が上がってきます。

 

その理由は、やる気、勢い、気迫が違って来るからです。

 

自信が無い時に比べて行動量が全く変わります。

 

行動量が多い人と少ない人、どっちが強いかなんて言うまでもないと思います。

 

これが思い込みの力です。

 

なので皆さんも全く根拠のない物で良いので自信を持つ事から始めましょう!

 


 

このように営業で成果を上げる具体的な方法を下記のリンクのオンラインスクールにて公開中です。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をTwitter、Instagramで公開してます!

参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメントよろしくお願いします!

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリストDaiGoさんとコラボしております!
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ

部下が仕事の目標を達成した時は当然褒めると思います。

 

 

褒めると言う行為を効果的に使うことが出来ると、相手が更にやる気やモチベーションを上げてくれます。

 

大体の人は

 

「〇〇さん、目標達成おめでとう!今月凄く一生懸命にやっていたから僕も凄く嬉しいよ!本当にありがとう!」

 

みたいな感じで褒めると思います。

 

こういう褒め方も悪くはないのですが、これらは達成したと言う外的要因状況を褒めています。

 

逆に言うと、また同じように目標達成をしないと褒めて貰えないと感じてしまい、

 

人によってはプレッシャーに感じてしまう事もあります。

 

 

ではどういう褒め方が効果的なのかと言うと、相手の内面を褒める事です。

 

内面とは、能力、信念、価値観等です。

 

褒め方としては

 

「〇〇さん達成おめでとう!〇〇さんが作った提案を企画書から作り上げて、自分で提案までして、本当に凄い能力だね!本当におめでとう!」

 

こんな感じの褒め方で相手の能力と言う内面要因を褒めて上げると相手は、

 

自分そのものが褒められたと感じて更にやる気やモチベーションが上がります。

 

なので、褒め方で相手のやる気やモチベーションを上げて更に成果を挙げれる組織にして行きましょう。

 

 

 

下記のリンクは僕が運営しているオンラインスクールです。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をTwitter、Instagramで公開してます!

参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリストDaiGoさんとコラボしております!
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ

 

優秀な部下と聞くと、仕事が早く丁寧で他の人からの頼られている人と言うイメージがあると思います。

 

 

ですが、「出来る部下」と言うのは優秀な部下とは少し違ってきます。

 

出来る部下と言うのは、上司のサポートが出来る部下の事です。

 

優秀な部下は上司に仕えますが、出来る部下は上司のサポートをします。

 

 

上司をサポートするのに必要な能力として「問題提言力」と「協働力」が必要です。

 

「問題提言力」とは上司に今の現場の問題を提示して自分はこう思うのですが上司さんはどう考えます?

 

と仕事の効率化や進め方の改善案等を出す力です。

 

そして「協働力」とは提言した問題点を解決出来る案を代行、もしくは手伝う力の事です。

 

この2つの力を伸ばすにはインプット能力を高めて行きましょう。

 

色々な会社の成功事例を集めたり、

 

ビジネス書を読んだりしてセオリーを覚えたり、

 

色々な分野から様々な情報をインプットしてそのインプットした知識を元に「問題提言」をして、

 

その解決の為の改善案を上司と一緒に考えていきます。

 

このように優秀な部下は上司に「仕える」出来る部下は上司を「サポート」をする。

 

今自分の職場に優秀な人が居るのであれば、自分は出来る部下を目指していきましょう。

 

 

 

下記のリンクは僕が運営しているオンラインスクールです。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をTwitter、Instagramで公開してます!

参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリストDaiGoさんとコラボしております!
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ

営業や仕事をしているの必ず出てくるのが問題です。

 

その問題を解決する力を問題解決力と言います。

 

 

皆さんは問題を解決する時具体的にどうやって解決していますか?

 

今までの経験則や直感に頼る事も悪くないですが、

 

経験則や直感ではどうしても主観が入ってしまって対策をしても中々成果が出ない事があります。

 

そういう時に使うのがロジカルシンキングです。

 

 

ロジカルシンキングを使うと色々な角度から対策方法を出す事が出来るので、

 

対策の数を増やす事が出来ます。

 

さらに、経験則や直感では思い浮かばなかった案が出てくることもあります。

 

 

ロジカルシンキングの順番は問題の課題を出して、その課題の対策を考える流れになります。

 

今回紹介するのは「ロジックツリー」と言う表にして課題を洗い出す方法です。

 

 

ロジックツリーとは1つの事を思いつく限り細分化する事です。

 

例えば、

 

「10キロ痩せる」為の課題として「カロリー摂取」を少なくして「カロリー消費」を多くすると言う2つの課題が浮かびました。

 

「カロリー摂取」の課題としては「食事」と「間食」に分かれます。

 

更に「食事」課題として「主食」「主食以外」・・・

 

こんな感じで「10キロ痩せる」と言う課題から細かくツリー上に課題を出していく事で、

 

経験則や直感だけでは見えなかった問題を見える化する事が出来ます。

 

同じようにロジックツリーを使って対策も考えていくと、より良い対策方法が出てくるって事です。

 

 

 

下記のリンクは僕が運営しているオンラインスクールです。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をTwitter、Instagramで公開してます!

参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリストDaiGoさんとコラボしております!
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ

仕事をする上で創造性は欠かせない物です。

 

 

特に朝起きてからお昼までの間に創造性はピークになります。

 

逆に午後からは緩やかに下降気味になるので、

 

創造力を使う大切な仕事程午前中に回す事で生産性を上げる事が出来ます。

 

 

今日紹介するのは、この創造性を300%に上げる方法です。

 

それは、幸福感を感じる事です。

 

今の自分が幸福だと感じている時、通常の状態に比べて創造力が上がるって事です。

 

どれ位幸せを感じているかは人によって違いますが、この幸福感が高い程創造性が上がり、

 

更には生産性も上がります。

 

 

幸福感の高さは自分の主観によって変わります。

 

全く幸せそうとは思えない人でも本人は幸せを感じているかもしれません。

 

逆に凄く幸せそうに思える人でも本人は幸せを感じていないかもしれません。

 

この幸福感を感じる為の主観ですが、遺伝でほぼ半分決まっています。

 

しかし、残りの半分は自分の意図的な行動で決まります。

 

 

この幸福を感じる為の意図的な行動とは

 

・毎日感謝をする

 

・接する相手に親切にする

 

・ストレスの対処を練る

 

この3つです。

 

 

この3つの行動を取り入れて習慣ににして行けば、自然と幸福感を感じて、

 

創造性と生産性がどんどん上がって行きます。

 

 

最近この意図的な行動をあまりしていないと思ったら積極的に取り入れていきましょう。

 

 

下記のリンクは僕が運営しているオンラインスクールです。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をTwitter、Instagramで公開してます!

参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリストDaiGoさんとコラボしております!
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ