完成図書②完成図書一覧と補足事項 | 収入源の多様化を創造する

収入源の多様化を創造する

サラリーマンのかたわら、様々な副収入を考案。
現在、サラリーマン収入の他に3つのキャッシュフローを構築。2018年度より兼業で事業者として開業。
様々なポートフォリオ、副収入スキーム、節税スキームに取組み活動中。



僕が最終の
物件引渡し
完工金決済

の"条件"として

納得のいく施工
はもちろん

「納得のいく書面」も

全て揃うまでは
「完工」として認めません!

そこで
「納得のいく書面」として
完成図書一覧表
を作成し
業者さまの"最後の宿題"として
揃えて頂いていたので
簡単に
「紹介と解説」をしたいと思います。

【完成図書一覧】

1. パネル配置図(パネルレイアウト図)

2. 電気設備完成図(発電所全体図)

3. ストリング配線図(ストリングマップ、アレイ配線図)

1〜3は「そのまま」ですかね。
ここはさすがに、発電事業をされる方には
"釈迦に説法"だと思うので割愛します。

4. 土木関連工事内容明記資料

ここは、さすが「きっちり施工」の
ニシヤマエンジニアリングさんキラキラ
「施工状況」と
「三方向試験資料」を
しっかり「記録とまとめ」を
行って頂いておりました爆笑

5. 架台構造図(強度計算書含む)


ここは
「設計ガイドラインの作成」に携わっている
奥地建産の「強度計算書
地表面祖度、基準風速、垂直積雪量
地震地域係数、用途係数、設計用水平震度
アレイ平均高さ
などの算出
設計根拠の提示
・JIS C 8955 2017
 太陽電池アレイ用支持物設計基準
(日本規格協会)
・鋼構造設計規準(日本建築学会)
・軽量形鋼構造設計施工指針・同解説
(日本建築学会)
PDFファイル
32ページに渡り
"難しい理論"を基にした
「根拠と計算式」がびっしり書かれていましたガーン
地盤調査報告書
SWS試験結果の報告書

基礎検討書
杭基礎設計&三方向試験値 算出

こちらも、PDFファイル
34ページに渡り
「土木工学理論」を基にした
「根拠と計算式」がびっしり書かれていましたガーン

まぁ、これで
最近、問題視されている
強度」の部分では
"印籠"としては十分な
担保は用意できている」と思います。

6. 竣工検査報告書 一式

XSOL(エクソル)社の竣工検査は
☑️モジュール:目視点検、IR測定(セル単位での異常発熱の有無確認)
☑️架台・固定金具:目視点検、増し締め確認(規定値で締結されているか確認)
☑️パワコン:目視点検、開放電圧測定、モジュール抵抗測定、接地抵抗測定、IR測定、絶縁抵抗測定、IV測定
とりあえず、一般的な点検項目は
網羅してくれていると思います。
結果は全てOKでした爆笑

7. 物件完成確認書(改正FIT法適合証明)

EPC(販売業者)に
「FIT法、電気事業法に準拠した発電所を建設した」という
いわゆる"念書"にサイン頂きました。

8. 施工保証、保証書

施工保証は20年間(保証書添付)

9. 杭&架台、モジュール、パワコン

  施工マニュアル、取扱い説明書

  検査成績書、保証書

全て頂きました。
保証は
・奥地建産 杭&架台10年
・NextEnergy モジュール リニア出力保証25年 システム保証15年
※モジュール不具合発生時
 調査費、運送費、撤去費用、再設置費用
 全てメーカー持ちです。

・OMRON パワコン15年
※パワコン不具合発生時
オンサイト対応(現場まで来て、取替えや修理の施工も請け負ってくれるそうですニコニコ

・エコめがね (モバイルパックRS)遠隔監視保証10年 通信ケーブル類は1年

通信契約が10年なので
注意10年後の再加入
は、忘れずに行わなければなりませんね。

10. 自然災害補償(動産保険)保証書

※「10年間」の自然災害補償
10年で「建設費用の1%」
保険料の目処」です。

注意10年後の再加入
は、忘れずに行わなければなりませんね。

11. 法規関連申請・許可関連書類

・経産省
「許認可関係書類」の受取り
「設置費用報告」
・農業委員会
「農地転用許可証」の受取り
「地目変更」
を行いました。

12 . 設置者ID・パスワード

経産省に「電子申請」
で、パスワードの変更は行いましたが
その他もちゃんと出来てるのか不安なので
盆明けにでも確認してみようと思いますショボーン
→「設置費用報告」に約1ヶ月の審査期間を要するみたいですね。

今後は、1回/年「運転費用報告
を忘れずに行わなければなりませんね。

以上がこちらで要求した
「完成図書」一覧ですが
やはり
物件完成と同時
というのは、なかなか難しいそうですが

これらオーナーが要求した
「完成図書」を提出しなければ
「引き渡し完了」とはならない
と思っているので
これらの書類が揃わなければ
例え裁判で争う事になってでも
完工金は払わない
(決済しない)
という
強い決意の基で交渉したので
業者さまに
気合を入れてかき集めて頂きましたウインク

一部、PDFファイルデータでもらっているものを除いても
なかなか「ボリューム感のある書類一式
と、なりました。辞書みたいです(笑)
ですが、家を購入した時も
「土地の書類」(地積測量図、公図など)
「建物の書類」(設計、検査済証など)
「不動産取引き書類」(謄本、重要事項説明書など)
様々な書類で
"辞書の様なボリューム"になりましたよね。

「新たに保有した土地」に
「設備を設置して事業運営」
と、なるとこのぐらいは
当たり前
だと思います。

繰り返しの記述になりますが
発電事業者の義務として

設計をきちんと確認する
「確認義務」
それを基にきちんと事業運営を行う
「保守運営責任」

注意これらは全て
発電事業者(オーナー)に
責任が課せられます。
2019年8月電力安全課発行
台風時期到来の注意喚起(周知)

今後、義務として行わなければならない
発電所の運営
を少しでも楽して
しっかりとできる様に
事前準備
は、きっちりしておきたいですねニコニコ

目次一覧はコチラ 

目次一覧記事

 「ビジネス・副業」シリーズ

 「マインドセット」シリーズ

 「やってみた」シリーズ

 「太陽光発電事業」シリーズ

 「トレード」シリーズ

 「優良コンテンツご紹介」

 「コラム」シリーズ

 

連絡先流れ星
LINE ID:shingo.19801115←クリックして友達に追加してください☆
息子とのボクシング練習