完成図書①完成図書一覧と考え方について | 収入源の多様化を創造する

収入源の多様化を創造する

サラリーマンのかたわら、様々な副収入を考案。
現在、サラリーマン収入の他に3つのキャッシュフローを構築。2018年度より兼業で事業者として開業。
様々なポートフォリオ、副収入スキーム、節税スキームに取組み活動中。

連携が終わり
発電所も順調に発電中
ですが、僕が最終の
物件引渡し
完工金決済

の"条件"として

納得のいく施工
はもちろん

「納得のいく書面」も

全て揃うまでは
「完工」として認めません!

そこで
「納得のいく書面」として
完成図書一覧表
を作成し
業者さまの"最後の宿題"として
揃えて頂いていました爆笑

【完成図書一覧】

1. パネル配置図(パネルレイアウト図)

2. 電気設備完成図(発電所全体図)

3. ストリング配線図(ストリングマップ、アレイ配線図)

4. 土木関連工事内容明記資料

5. 架台構造図(強度計算書含む)

6. 竣工検査報告書 一式

7. 物件完成確認書(改正FIT法適合証明)

8. 施工保証、保証書

9. 杭&架台、モジュール、パワコン

  施工マニュアル、取扱い説明書

  検査成績書、保証書

10. 自然災害補償(動産保険)保証書

11. 法規関連申請・許可関連書類

12 . 設置者ID・パスワード

本来、これらオーナーが要求した
「完成図書」を提出しなければ
「引き渡し完了」とはならない
ので
業者さまより
当たり前に出してもらうべきもの
です。

例えば
住宅を購入した時に
その家の図面などを貰うのは当然ですよね。

僕の本業(製造業)でも
設備の引渡し時は
その設備の図面や仕様書は貰うもので
「貰い忘れた滝汗
となると
かなり厳重に指導が入ると思いますガーン
まず有り得ませんが…

「それと同じ」だと思います。

販売・施工店が
注意倒産してからでは遅い
ですもんね。

繰り返しの記述になりますが
設計をきちんと確認する
「確認義務」
それを基にきちんと事業運営を行う
「保守運営責任」

注意これらは全て
発電事業者(オーナー)に
責任が課せられます。

2019年8月電力安全課発行
台風時期到来の注意喚起(周知)

たまに
設計図書
完成図書
の区別が分かっていない業者がいます。

施工段階で最初の設計図通りに作れず
"現場合わせ"で設計を変更している場合は
どんな設備でも(特に野立て太陽光は)
少なくありません。

変更を反映していない図面は
完成図書とは言えません。

僕はこれらの書類が揃わなければ
例え裁判で争う事になってでも
金は払わない
(決済しない)
という
「強い決意」の基で交渉したので
揃えるのに、多少の時間は掛かったものの
割とすんなり出してもらえましたニコニコ

完成図書の詳細内容について
記述したいと思います。

目次一覧はコチラ 

目次一覧記事

 「ビジネス・副業」シリーズ

 「マインドセット」シリーズ

 「やってみた」シリーズ

 「太陽光発電事業」シリーズ

 「トレード」シリーズ

 「優良コンテンツご紹介」

 「コラム」シリーズ

 

連絡先流れ星
LINE ID:shingo.19801115←クリックして友達に追加してください☆
息子とのボクシング練習