楽に動くコツ(骨) | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

武道の身体で世界に通じるスポーツ選手を育てる
パーソナルトレーナーの山崎です。


と、タイトルのような本が出た当初、『なんばパークスの旭屋書店』で立ち読みしようとペラペラめくったけど、中身がペラペラだったので読むのはすぐにやめた。

と、早速を吐き出してみたけど、みなさんいかがお過ごしですか?



何故、のことを書くのかというと、楽に動くには"点"に力を集めることが大切だから。

例えば、みなさんが行う腹筋は、直筋という筋肉を短縮させながら起き上がる』という手段を選択されているやろうけど、僕は『腹筋をるめて床に背骨を順番に押し付けながら起き上がる』手段を選択する。





その理由は、



だって何だか~、だってだって、、、

その方がだから。



胸骨の裏側(胸椎6.7番目)から、腰椎、尾椎までを、床へ順番に押し当てていくねん。

ーソーを想像してもらいたいんやけど、最初は胸椎6.7番目に座っているとしよう。

反対側の尾椎は浮いてる状態。

胸椎6.7番目から尾椎へ座るのを移動していったら、胸椎6.7番目は勝手に持ち上がるやん?

分かる?



問題です。

■「椅子に座る」という動作を行う時、AとBのどちらがゆるむでしょうか?
※部位は腰です。

A.足裏が地面に着いている
B.足裏が地面から浮いている



答えは、、、








佐藤栄作の"A"!



うっそぴょーん。



佐藤B作の"B"が答えでした。



この「椅子に座る」という動作ををクライアントさんに試してもらったら、たいてい驚かれる。

この検証によって、自分の頭と身体で実際に起こっていることが違うということが分かるからやな。



・足が居着く
・足で踏ん張る


というのは、

幹を安定させてしまう』

ことになるので良くないねんな。



安定したら骨は自由に動かないので、めちゃめちゃ力が弱くなってしまう。

筋力を使うしかない。

という選択肢しか道は残されてないんやな。



最近、3歳のチビの身体を触ると、自分の身体がどれだけ硬くなっているのかが良く分かる。

今の課題は全体をゆるめること然り、部分的だと"下腹"をゆるめようと思ってる。

まだ、全然緊張しまくら千代子やけどね~









↑↑↑
検証中。

起き上がるのは腹筋使ってます笑


課題があると、自分の身体と向き合うことが楽しくなってくるよ。



武道の身体で世界に通じるスポーツ選手を育てる
パーソナルトレーナー山崎真吾


----------------------------------------------

【お知らせ】

ツイッターでコンサルタントの魚井さんと、インストラクターの横谷さんのやり取りが面白かったので、

現役当時の中畑清ばりに絶好調の伊野波さんも誘って、『業界人にとってのこれから』について話そうという提案をしました。

そして、即日開催が決定。



【概要】
日時:9/5(日)19:00~
場所:梅田タリーズ
内容:適当に話す会
参加資格:特になし




というわけで、情報交換の場です。

話を聞くだけも良し、顔を合わせるだけでと良し、途中入退場自由の、ただしゃべる気軽な会です。



「どうせ集まるなら、もっと呼んでしまえ」

という、山崎のいつもの安易な考えです。


一応、席を確保するので、参加希望の方は、

・アメブロメッセージ or
・E-mail:pt.tamashii@gmail.com

まで、お願い致しますね~




先日開催しました『身体調整セミナー』の感想が続々と届いています。
---------------------------------------------
【Tさんからの感想】
昨日は、ありがとうございましたm(_ _)m帰って早速、嫁の腕を揉みました。肩が下がりましたよ!
---------------------------------------------
【Uさんからの感想】
久々に山崎さんにふれて、なんだかとっても元気になりました。
早速昨日帰ってから、父と母に試してみて、下手くそなりに喜んでもらえました。
---------------------------------------------
【Nさんからの感想】
さっき、母親に今日の勉強会の事を話し、マッサージを思う存分しました!!
手首がフニャフニャになり大満足です!!家族制覇してからアルバイトスタッフに試します★
---------------------------------------------
【Yさんからの感想】
勉強会&ぉ話聞かせて頂いてぁりがとうございましたo(^o^)o初めてお会いさせて頂いた方とも交流できましたし、話を聞かせて頂いて自身の為になりすごく勉強になりました♪♪
---------------------------------------------
【Kさんからの感想】
先日は勉強会ありがとうございました。
やはり定期的な確認は必要だと感じました。腕の手技は練習もっと練習したいと思います。
後半は色々な気づきを頂きました。これをどう活かすが課題であります。
---------------------------------------------
オージースポーツで身体調整プログラム『ゆられッチ』研修講師である、奈良のパーソナルトレーナー伊野波さんはブログに記事にしていただいています。
■ブログ記事はこちら
---------------------------------------------
昨日、お会いしたコンサルタント魚井さんも、昨日の内容と元上司から見た山崎のことをブログ記事にしていただいています。
■ブログ記事はこちら
---------------------------------------------
【山崎の足つぼを受けてくださったヨガインストラクターMさんからの感想】
シンゴさんの『足つぼマッサージ』受けました^-^めちゃ気持ち良い^^受けた後が更にイイ感じ♪ふくらはぎが“ぷにぷに”してます^0^足が軽いと全身軽いです!
---------------------------------------------

みなさま、ご感想ありがとうございました!



『足つぼ&フットリラクゼーション養成』の詳細はまだ告知できていませんが、10名様限定1日養成講座を行います。

他の養成では約20万円程度必要なところ、当講座では超安価(2倍いや、4倍いや、10倍安い)で質をなるべくキープするため、事前に映像やテキストをご確認いただくという課題を用意致します。



■開催日時:10/16(土)16:00~21:00
■場所:新大阪KOKO PLAZA


既にメールから4名の方からお申し込みいただき、残りあと名様となりましたが、詳細は8月末迄にご案内しますのでお楽しみに~

その前に定員に達したらゴメンなさいね。


================
最新ニュース(2010.8.24 更新)
================

8/28(土)19:30~21:00『和身塾』大阪教室は、女性も3名お越しいただけます。

ここでお伝えする『身体の使い方』は、あらゆる施術やスポーツ、日常生活の動きのベースになりますよ。



|-武道の身体を身に付ける4つのステップ
・世界に通じるスポーツ選手を育てます
無料の記事です
|-武道の身体を身に付ける3ヶ月スクールモニター募集!
全6回で身体原理の基礎を学びます
・エクササイズBOOK、DVD特典付き!
 ・8/28(土)からの参加も可能!
|-日本式トレーニングの実践なら『和身塾』大阪教室
・スポーツ愛好家、プロレベルから、更に上達を目指している方へ
・スポーツトレーナー、施術家として、本当の技術を身につけた方へ

お問い合わせは、
・アメブロメッセージ or
・E-mail:pt.tamashii@gmail.com
まで、お願い致しますね。