ブログ記事一覧|しんじさんの【英文法を科学で拓く】 -5ページ目
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

しんじさんの【英文法を科学で拓く】

「文法間違いを恐れずしゃべろう」って、まじめで周りに気を使う日本人には難しい。それより、従来の規則を事実と論理で検証して科学的根拠を示し「伝わる表現で間違いない、使って大丈夫」と背中を押して欲しい。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • 法助動詞willの本質【研究編】―創作された未来時制―の画像

    法助動詞willの本質【研究編】―創作された未来時制―

  • conditionalの時の接続詞への拡張(試案)

  • 英文法規則との付き合い方ー19世紀の文法教科書に学ぶーの画像

    英文法規則との付き合い方ー19世紀の文法教科書に学ぶー

  • ”He has gone.とHe is gone.”

  • 条件文のバリエーションの実例ーconditonalの体系の中でとらえる―の画像

    条件文のバリエーションの実例ーconditonalの体系の中でとらえる―

  • 名詞節のIf節中の動詞形【研究編】の画像

    名詞節のIf節中の動詞形【研究編】

  • if条件節で使うwill(読み比べ⑩の3補足)の画像

    if条件節で使うwill(読み比べ⑩の3補足)

  • ”和英辞典の「~は」の説明がおもしろかった!英語って何者?がよくわかる~”

  • if条件節で使うbe going to(読み比べ⑩の3補足)の画像

    if条件節で使うbe going to(読み比べ⑩の3補足)

  • 時・条件の副詞節と未来表現(文法書読み比べ⑩の3)の画像

    時・条件の副詞節と未来表現(文法書読み比べ⑩の3)

  • 本来語の文法化とコロケーションの変化【研究編】―makeとcreateを例に―の画像

    本来語の文法化とコロケーションの変化【研究編】―makeとcreateを例に―

  • ”朝食を食べながら息子としたオタクな会話”

  • 演奏する楽器のtheの謎を解く―普及版ーの画像

    演奏する楽器のtheの謎を解く―普及版ー

  • 未来表現may have p.p.(読み比べ⑩の2補足)の画像

    未来表現may have p.p.(読み比べ⑩の2補足)

  • 未来表現will have p.p.(文法書読み比べ⑩の2)の画像

    未来表現will have p.p.(文法書読み比べ⑩の2)

  • 確証バイアスと学参の用例【研究編】―willとgoing toを例に―の画像

    確証バイアスと学参の用例【研究編】―willとgoing toを例に―

  • その場で決めるgoing to(読み比べ⑩の1補足)の画像

    その場で決めるgoing to(読み比べ⑩の1補足)

  • ”お母さんもう寝るからね。と宣言するbe going toの使い方”の画像

    ”お母さんもう寝るからね。と宣言するbe going toの使い方”

  • ”〈英文法〉副詞の位置で意味が変わります!”

  • 言葉を変えるのも理解するのも人の想像力の画像

    言葉を変えるのも理解するのも人の想像力

  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ